11月29日(金)30日(土)は学芸会です。「自信をもち 心を通わせ やりきろう」

9/26(木) 春小まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3、4校時に春小まつりが開催されました。クラスごとに催す内容を決めるところから始まり、準備や練習を重ねてようやく本日を迎えました。子どもたちは、もてなす側とお客さん側に分かれて各クラスを回り、楽しむ様子が見られました。もてなす子どもたちは、お客さんである子どもたちを丁寧に出迎えるなど、役割を一生懸命果たす様子が各所で見られました。とても成長を感じることができた1日でした。

9月25日の給食

9月25日の給食 9月25日の給食
今日の給食

○とよま丼
○豚じゃがみそ汁
○牛乳

 とよま丼は、宮城県登米市の名産品である油麩を使ったどんぶりです。
 親子丼のように、甘辛いタレで、たまねぎと油麩を煮込み、卵でとじました。
 麩には生麩と焼き麩、油麩があります。生麩はグルテンにもち米粉を合わせて蒸したもの、焼き麩はグルテンに小麦粉を合わせて焼いたものです。油麩は、焼き麩と同じくグルテンに小麦粉を加えたもので、棒状にしたものを油で揚げています。油で揚げているので香ばしく、歯ごたえもあり、煮物などの料理に使うと、とてもいい味が出ます。

9月26日の給食

9月26日の給食 9月26日の給食
今日の給食

○ココア揚げパン
○ポトフ
○コールスローサラダ
○牛乳


 今日の揚げパンはココア味です。ココアの粉と、お砂糖を混ぜ、揚げたパンにつけました。
 おかずのポトフには、タンパク質である、豚肉やベーコン、ウインナー、体の調子を整える野菜類は、玉ねぎやニンジン、キャベツなどがたっぷり、エネルギー源である糖質を多く含むじゃがいもが入っています。
 この1皿で栄養バランスの良い料理です。スープに溶け込んだ栄養も残さず食べましょう!

光が丘清掃工場見学 その2 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目の前で大きなクレーンが動いている様子に目を奪われました。
ごみを燃やした熱で、蒸気タービンを回して発電する機械も見られました。清掃工場の電気はすべて、この発電で賄われているだけでなく、電力を売っているそうです。

光が丘清掃工場見学 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学で光が丘清掃工場の見学に行きました。
令和3年に全面改修されたということで、とてもきれいな施設でした。
入ってびっくり、実物大のクレーンの模型があり、その大きさに驚かされました。職員のお話やごみ処理の映像を見せていただき、見学に出発です。

9月24日の給食

9月24日の給食 9月24日の給食
今日の給食

○ごはん
○南瓜コロッケ
○切り干し大根の煮付け
○キャベツのみそ汁
○牛乳


 今日はかぼちゃを使ったコロッケを作ります。かぼちゃは、ウリ科の植物です。冬至に食べる習慣があることから、冬野菜のように思われますが、かぼちゃは夏に収穫される夏野菜です。
 水分が少なく、長期保存ができることから、昔から、冬までとっておき、収穫の少ない冬に食べられていました。
 かぼちゃは、16世紀ごろカンボジアに寄港したポルトガル船によって、カンボジア産の野菜として伝えられたので、「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」になったといわれています。

9月20日の給食

9月20日の給食 9月20日の給食
今日の給食

○チャーハン
○ししゃもの南蛮漬け
○太平燕
○牛乳


 今日は熊本県の郷土料理である太平燕を作りました。太平燕は日本でアレンジされた中華料理の一種です。春雨スープにエビ、イカ、豚肉、野菜などの五目炒めを合わせ、揚げ玉子を添えた料理です。今日は揚げ玉子のかわりにうずらの卵を加えました。
 中国の太平燕は、アヒルの卵が入ったワンタンスープです。それが、日本の熊本県に伝わった際にアヒルの卵の代わりに、にわとりの卵を、ワンタンの代わりに春雨を使うようになりました。
 野菜と肉や魚介のうま味たっぷりの太平燕をぜひ食べてください。

9月19日の給食

9月19日の給食 9月19日の給食
今日の給食

○わかめごはん
○ふわふわ つくね焼き
〇どさんこ汁
○牛乳


 今日のふわふわつくね焼きは、新メニューです。鶏のひき肉に、はんぺんをつぶして混ぜ合わせています。ふんわり焼けたつくねに、しょうがのきいたかつおだしの あまじょっぱいタレをかけました。
 どさんこ汁の「どさんこ」は、漢字で書くと「道産子」になり、「北海道人、北海道でうまれた物」という意味になります。「どさんこ汁」は北海道で取れた野菜等で作る汁です。じゃが芋、コーン、人参、玉ねぎを使い、みそで味付けし、最後にバターを落とします。
 いつもと一味違うこくのある おみそ汁になります。

9/17〜 体育館空調使用始め 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、空調の動作確認をしていただき、今週から体育館空調が使えるようになりました。今日は涼しい体育館で全校朝会を行いました。校長先生から、空調についてのお話と消防写生会の表彰をしていただきました。

遠足 のぞみ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
練馬城址公園に遠足に出かけました。
切符を買ったり、電車に乗ったり、ということも大切な学習です。
大変暑い気候でしたので、体調不良にならないよう気をつけて行ってきました。

9月18日の給食

9月18日の給食 9月18日の給食
今日の給食

○青椒肉絲丼
○きくらげのスープ
〇くだもの(ぶどう)
○牛乳

 「青椒肉絲」は、ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中国料理です。発祥の地である中国においては、肉は豚肉を使用するのが一般的です。
 「青椒」とは、辛くない唐辛子の仲間のことで、一般的にはピーマン、ししとうなどの緑色の野菜を指し、「絲」とは細切りのことを指します。つまり青椒肉絲とは、ピーマンなどの細切りと肉の細切りを炒めた料理のことを言います。
 今日は、彩りをよくすために緑色のピーマンと、赤いパプリカを使いました。ぜひ食べてみてください。
 デザートは今が旬のぶどうです。

9月17日の給食

9月17日の給食 9月17日の給食
今日の給食

○こぎつねご飯
○とり肉の照り焼き
○月見汁
○野菜の磯辺和え
○牛乳

 9月17日はお月見の日です。この日は「中秋の名月」や、「十五夜」とも言われています。
 お月見は、きれいな月を見ながら、秋の収穫に感謝をする行事です。稲穂に見立てたススキをかざり、おそなえものをして、満月のお月見をします。なかでも里芋をそなえるのは一般的で、「中秋の名月」は「芋名月」とも言われます。
 給食では、お月見にちなんで、里芋と、月に見立てたお団子と、うさぎのかまぼこの入った「月見汁」を作りました。今夜は、きれいな月が見えるといいですね。

9月13日の給食

今日の給食

○豆若ごはん
○鮭の花かご焼き
○和風だしの野菜スープ
○牛乳

 「鮭の花かご焼き」は、マヨネーズを使ったソースをぬった鮭に、ピーマン、黄色と赤のパプリカ、チーズをのせてオーブンで焼いて作りました。カラフルな色合いが花のように見える料理です。
 鮭の身が赤いのは、鮭が食べている甲殻類プランクトンに含まれる、アスタキサンチンという色素成分によるもので、実は白身魚の仲間です。
 主な成分のたんぱく質です。ほかに、貧血予防になるビタミンB12やカルシウムの吸収に働くビタミンD、DHAやEPAという脂肪酸、抗酸化作用のあるアスタキサンチンなど、たくさんの栄養を多く含んだ食材です。

9月12日の給食

9月12日の給食 9月12日の給食
今日の給食

○ごはん
○酢豚
○わかめとじゃこのサラダ
○牛乳


 酢豚は、角切りの豚肉に下味をつけ、衣をつけてから油で揚げてから、甘酢あんをからませた中華料理です。
 欧米では、酢豚の事を、甘酸っぱい豚肉という意味の「スウィート・アンド・サワー・ポーク」と呼びます。このスウィート・アンド・サワー・ポークは、具が豚肉だけで、野菜などは入りません。
 今日の酢豚には、豚肉だけでなくたまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、じゃがいも、しいたけなどが、はいっています。具だくさんで、栄養たっぷりの酢豚をしっかり食べてくださいね。

9月11日の給食

9月11日の給食 9月11日の給食
今日の給食

○チキンカレー
○ポパイソテー
○牛乳


 ポパイソテーは、ほうれん草を使った炒め物です。なぜポパイソテーという名前がついたか、わかりますか?
 ポパイとは、アメリカのマンガから生まれたキャラクターの名前で、マンガのタイトルも「ポパイ」です。
 ポパイは、強くて優しくて力持ち。ピンチになると、缶詰のほうれん草を食べてパワーアップ!超人的パワーが出て、ライバルをポカンと倒します。
 そのため、「ポパイ=ほうれん草」という連想が世の中に定着しました。
 ほうれん草は、鉄分や、ビタミン類が多く含まれる栄養価の高い野菜です。もりもり食べてポパイのように強くなりましょう。

防災体験学習その4 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館では避難所体験を行いました。
・1m×2mの場所体験
・毛布、寝袋体験
・段ボールベッド、震災パネル見学

防災体験学習その3 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・校舎の南側にある防災備蓄倉庫見学
・発動機始動体験
・煮炊きに使用するバーナー見学
・照明に使用する投光器見学

防災体験学習その2 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
マンホール仮設トイレの使い方や、「スタンドパイプ」を実際に見て水の貴重さについて学びました。

防災体験学習その1 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春風小・光二中避難拠点連絡会の皆さん、区の避難拠点要員の皆さんのご協力により、4年生が防災体験学習を行いました。本日から体育館空調が使えるため、外は暑い中でしたが、体育館での学習は涼しい中で行うことができました。

縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうだい学級で上の学年が下の学年をリードして遊びました。みんなが楽しめる遊びを計画したり、協力して上手に進行できるようにしたりと、縦割り班遊びの中でもさまざまな学びがありますね。遊びでありながら、がんばっている姿が微笑ましかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

きまり・校則

保教の会-規約

保教の会からのお知らせ

保教の会-運営委員会だより

保教の会-希望の風

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーより