小中連携の成果により、落ち着いた環境で学べる伝統の豊二中。卒業式は3月19日(水)です。

1/10(金)の給食 ★鏡開き★

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろ丼
金時にんじんのごま和え
おしるこ
牛乳





今日は鏡開きの献立です。鏡開きは明日、11日です。
鏡開きとはお正月に神様にお供えしていた鏡餅を食べる日です。各ご家庭では鏡餅をお供えしていましたか?鏡餅には神様の力が宿るとされ、食べると1年間健康に過ごせるといわれています。
鏡餅は神様にお供えするものなので、刃物を使うのは縁起が悪いとされています。なので木づちなどで割ってから食べています。しかし、「割る」という言葉も縁起が悪いので縁起の良い「開く」という言葉が使われています。
給食ではもちに見立てた白玉団子の入った「おしるこ」が行事食です。
和え物に入っている金時にんじんの違いに気づいている生徒もちらほらと見受けられました。中にはパプリカ!?と話す生徒もいましたが、色の違いに気づくことができている様子でした。

〜食材産地〜
米:岩手県産 米粒麦:福井県産 とり肉:宮崎県産
しょうが:高知県産 にんじん:千葉県産 えのきたけ:長野県産
小松菜:東京都産 もやし:栃木県産 金時にんじん:香川県産

豊玉東小、豊玉第二小5年生来校

小中一貫教育の乗り入れ授業で豊玉東小、豊玉第二小の5年生合わせて93名が来校し当校の先生の授業を受けました。食育授業では他校の栄養教諭の見学もある中、カルシウムについて学びました。また美術では遠近法を学び、体育館で体育授業も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(木)の給食

画像1 画像1
冬野菜のカレーライス
ほうれん草のサラダ
すりおろしりんごゼリー
牛乳





今日から3学期の給食はスタートしました。
早く生活のリズムを戻せるよう、早寝早起き朝ごはんを意識していきましょう。
3学期初めての給食は冬に旬を迎える野菜や果物を使った献立です。カレーやサラダ、ゼリーにそれぞれ旬のものが入っています。
冬に旬を迎えるものは体を温める効果があるといわれています。寒いこの時期にぜひ食べてほしいです。

〜食材産地〜
米:岩手県産 米粒麦:福井県産 豚肉:茨城県産
しょうが:高知県産 にんにく:青森県産 セロリ:静岡県産
にんじん:千葉県産 ごぼう:青森県産 れんこん:茨城県産
玉ねぎ:北海道産 大根:千葉県産 りんご:青森県産
キャベツ:愛知県産 ほうれん草:千葉県産

3学期始業式

1月8日(水)
本年もよろしくお願いいたします。
始業式が行われ、3学期がスタートしました。
3年生はいよいよ受験、それを乗り越えると春には新生活がスタートします。
2年生は受験生に、1年生は先輩となるための準備をする期間です、と各学年にむけてのお話がありました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

部活動