1月10日(金)学び合いでの気づき
数学の授業中です。3年生です。三平方の定理の学習をしていました。
個人で考える時間でじっくり課題に向き合い、その後、友達と共有したり学びあったりしていろいろな気づきがありました。一方的に説明を聞くだけでは得られない大切な時間です。皆、主体的に取り組んでいていい雰囲気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)積極的にグループワーク
英語の授業の様子です。
受験を控えた3年生ともなると、先生の指示は全部英語です。話すスピードも速く感じますが、生徒は皆平然として指示どおりに動いています。3年間の積み重ねは大きいです。昔のように、英語は学んだけど話せないという生徒はもういないのではないでしょうか。 写真上・中 : グループワーク中 楽しそうに話していました 写真下:英語の聞き取り(ディクテーション)中 集中して書いていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水)今年も多数の表彰がありそうです
12月に行われた各部活動の大会の表彰がありました。
優秀選手賞に輝いた生徒も複数いました。今後も引き続き文武両道の田柄中が続きそうです。 写真上:サッカー部 優秀選手賞 写真中:女子バレー部 表彰 写真下:女子バスケットボール部表彰 男子女子優秀選手賞表彰 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水)全校集会
始業式の後は全校集会でした。
生活指導主任からの話でした。冬休み中に事件事故にあった際、悩み事や不安なことがあった際には、遠慮なく話をしてくださいと伝えられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水)今年もよろしくお願いします。
3学期始業式でした。
寒い中、久しぶりの早起きだった生徒もいるのではないでしょうか。 そんな中ですが、元気に登校して始業式を行えたのがうれしいです。 3学期は1年間のまとめとともに、次の年度への0学期とも言われます。 いい準備をしていきましょう。 写真:始業式 校歌斉唱 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|