「わくわく・どきどき」の学びを目指して!! 令和7年(2025年)スタート! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!

外壁工事、南校舎の教室からの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真のように、防塵シートに張り替えましたが、透過性があるため室内で暗さは外から見る印象とは違い、ほとんど感じませんのでご安心ください。

外壁工事のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み期間で、南校舎の外壁工事もずいぶん進みました。夏季休業中に大きな音が出る工事をすすめ、足場に取り付けていた防音幕を取り外しました。そして、防塵シートに張り替えました。

たくさんの子供たちや保護者の方が参加したラジオ体操!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、雨や台風の影響で3日間の開催でしたが、どの日も大勢の子供たち、保護者の方、地域の方々に参加していただきました。田柄町会からもお力添えいただいたり、主任児童委員さん、元青少年委員さんなど地域の方々もあたたかく見守っていただいています。青少年委員さん、PTA校外委員の皆様、役員の皆様、準備や運営などをすすめていただき感謝申し上げます!

ラジオ体操!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日のラジオ体操は雨のため中止になりましたが、28日と29日は予定通りできました!朝礼台には4年生のお友達があがって体操をしてくれました。初日にほとんど聞こえなかった挨拶も日に日に声が大きくなってきました。ラジオから流れるアナウンサーの方の呼びかけにもみんなで反応できるようになってきました!

ラジオ体操の出席カード! 〜参加賞を渡すのは保護者会の日に!〜

画像1 画像1
8月30日、夏休み最後のラジオ体操は台風10号接近に伴い、あらかじめ中止となりました。参加賞の配布は、シグフィーでお知らせした通り、9月の保護者会の2日間に行います。ラジオ体操出席カードを忘れずにもってくるようにしてください。

夏休みラジオ体操スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から5日間、校庭でラジオ体操が行われています。今日は初日。朝6時過ぎから続々と校庭に親子連れも含めて大勢集まりました。200名近い参加者でした。今朝は涼しく、校庭の日陰は更に風が気持ち良かったです。今週いっぱい行われますので、是非みんなで参加してほしいと思います。運営は、青少年委員さん、PTAの校外委員さん、PTAの役員の皆さんが進めていただきました。また、地域の皆様も一緒に参加してくださいました!

ミッキー池の稲の成長 〜稲の穂ができています!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お盆をあけて、ミッキー池の稲の成長もだいぶすすみ、稲の穂ができてきています。そして、前回お知らせしたときよりも稲の色もだんだん黄色くなってきていることがわかります。台風や雷雨にも負けず、順調に成長しています。


川島町の島村農園さんの田んぼも二松さんのブログで見ることができます!
 ↓
https://www.shimamuranouen.com/category/%e7%94%...

外壁工事がすすむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お盆も終え、夏休みも残り10日あまりとなりました。外壁工事もだいぶすすんでいます。写真のように壁面の古い塗装をはがした状態になっているところも多くなってきています!

ミッキー池の稲の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が育てているミッキー池の稲もぐんぐん成長しています。約70センチから80センチまで成長しています。来週は台風の影響が心配です。無事でいてほしいと思います!


川島町の島村農園さんの田んぼも二松さんのブログで見ることができます
 ↓ 
https://www.shimamuranouen.com/category/%e7%94%...

8月7日の落雷の影響

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も先週に引き続き、大雨と落雷がありました。8月7日の落雷の影響はまだ続いていて校舎内の機器等に影響があり、FAXなどが使えない状態になったり、機器自体が使えなくなってしまい交換になったりしています。お盆期間もはさみますので、修理がすぐにできず、FAXが使えずご迷惑をお掛けします。工事現場の方は足場など無事で、順調に工事をすすめているそうです。

正門の改修工事 〜夏休み中には完成予定です!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門の改修工事を行っています。校庭開放やひろばの掲示板が長い間ない状態で、今は枠だけが残っている状態でした。新しい掲示板を正門の門柱に設置し、古くなった壁面も塗りなおしリニューアルしました。校名の表札もその関係で新しいものになりました。写真だけではわかりにくいですが、立て看板や国旗も見えにくい場所にしか設置できなかったため設置しやすいような機具を門に取り付け機能面でも改善されています。夏休み中に工事が完了する予定です。

夏の星空観察会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暗くなる前に、練馬の星空を楽しむ会の皆様による星空のお話をしていただきました。今回は太陽系の星は見えませんが、体育館にコーンを置いて、太陽から水星、金星、地球、火星の位置がどの間隔であるかをわかりやすく示してくださいました。みんな熱心に話を聞いています!

夏の星空観察会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田柄小では恒例の夏の星空観察会が8月3日の夜、行われました。事前に申し込んだ田柄小のお友達が保護者の方と一緒に参加しました。練馬の星空を楽しむ会の皆様が用意してくださった高性能の望遠鏡で夏の星空を観察しました。夏の大三角やさそり座のほかに、今回は銀河系の中の球状星団を見せていただきました。写真は、M13星雲を見ている様子です。望遠鏡はほぼ真上に向けています。田柄小おやじの会の皆様の運営で今回も実施できました。ご準備いただいた皆様、いつもありがとうございます!

大雨の影響

画像1 画像1
7月31日の夜、練馬区は大雨でした。私はその時間練馬区にはいませんでしたので、気象情報を見てとても驚きました。1時間に60ミリも降ったとの記録が出ていました。今日学校に行ってみると、写真のように校庭の土が大きく削られていていつもよりも深い川が出来ていたことがわかりました。また、けやき広場の入口に置いてある緑色のマットがなんと正門のところまで流されてしまっていたそうです。けやき広場のところから正門までプールのようになっていたようです。皆さんのご家庭は大丈夫だったでしょうか。学校はいつもよりも多くの部屋で雨漏りもありました。今回の屋上防水工事でこうした雨漏りも減ってくれることでしょう。

ミッキー池の田んぼにネットを張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミッキー池の田んぼの稲もずいぶん大きくなりました。5年生の先生方が昨日張ってくれました。5年生がかわるがわる観察に来校しています。是非、成長を見に来てください!

川島町の島村農園さんの田んぼも二松さんのブログで見ることができます
 ↓ 
https://www.shimamuranouen.com/category/%e7%94%...

校舎外壁塗装工事の足場に防音壁が貼られました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月の間に、組み上がった足場に防音壁が貼られました。校舎の中は照明をつけないと暗い感じです。普段見ている校舎とは違う感じです。

校舎外壁塗装工事の足場が完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、7月26日のものです。ご覧のように、外壁塗装工事のための足場が完成しました。猛暑の中、工事施工業者の方々は安全に気を付けて作業をすすめています。クレーンで足場を釣り上げてそれを一つずつ組んでいく作業です。校舎は3階建てですが、足場は7階建てでした。

校庭側の足場も組み上げが始まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭側から始まった足場の組み上げ、今週から校庭側も足場ができています。今月中には、すべての足場が完成する予定だそうです。

7月24日は、金魚市!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日は、毎年恒例の金魚市の日です。学校の校庭と隣接している愛宕神社の年中行事です。学校と愛宕神社のかかわりは深く、開校当時の田柄小の児童は愛宕神社の中を通って通学していました。今もたがら山の横に門があるのはその名残です。写真は金魚すくい屋さんの金魚です。以前、地域で池のあるおうちが多くありそのころは金魚市も盛んだったそうですが、今は形を変えています。出店などを楽しむ子供たちが夕方から集まってきます。

個人面談が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月23日から個人面談が始まっています。大変暑く、時折の雷雨もあり天候が厳しい中学校までお運びいただきありがとうございます。1学期を振り返りながら、保護者の皆様とお子さまの学校での様子、ご家庭での様子の情報共有や相談が出来れば幸いです。

工事のため、3年生と5年生の教室は使用できないため、北校舎で面談を行っています。お間違えのないようにお越しください。

会議室を待合室として開放しています(会議等が行われない場合)ので、ご利用ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

学校経営方針

きまり・校則

いじめ防止基本方針

長期休業中の課題