「わくわく・どきどき」の学びを目指して!! 令和7年(2025年)スタート! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!

図書委員会発表集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会発表集会を体育館で行いました。図書委員さんが、おすすめの本を読んで、それにちなんだ○×クイズを出してくれました。どのクイズもその本の面白さが伝わり、読んでみたくなるような問題でした。朝の短い時間でしたが、みんなが楽しく過ごすことができる集会でした!

今日の給食【7月11日】

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
牛乳 焼き肉ガーリックライス ニラたまスープ 茹でとうもろこし 

今日のとうもろこしは吉田農園さんの「とうもろこし」です。吉田さんが田柄小学校のみなさんのために大切に育ててくださいました。種は入学式の日に植えたそうです。収穫した「とうもろこし」を、1年生がていねいに皮をむいてくれました。ことしの「とうもろこし」は「味来」という品種のとうもろこしで、とても甘くておいしいとうもろこしだそうです。とうもろこしのふさふさのひげは実1つ1つにつながっていて、ひげと実の数は同じです。また、ひげが茶色いほど実が甘いそうです。今しか味わえない季節の野菜です。

今日もおいしくいただきましょう!


けやきルーム 〜小集団の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、けやきルームの先生の研修のため、教育アドバイザーの先生が参観に来られ、ご指導をいただきました。1・2年生のお友達の小集団学習です。今日の活動は、夏のことばあつめリレー「サマーワードリレー」をしました。友達と協力をすることがめあてです。上手に「運ぶ」協力と頑張っているお友達を「応援」する協力です。夏に関することばの積み木を重ねてたおさないように運んで、言葉をつくります。なかなか難しいところもありますが、お友達を応援して最後まで頑張って活動に取り組むことができました!

あおぞら農園の植物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あおぞら農園のひまわり、野菜も順調に成長しています。2年生がせっせと水やりをしている野菜は毎日少しずつ収穫をしています!ミニトマトも水を絶やさないように、水やりを頑張っています。それでも日差しが強くてしおれてしまいます。あと少ししたら家に持ち帰ります。ミニトマトができるまでしっかり水をあげてほしいです!

ミッキー池の稲

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が育てているミッキー池の稲が順調に育っています!

1年生の水遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校庭で、1年生が水遊びをして楽しみました!水鉄砲やペットボトル、主事さんが用意してくれたたらいに水をためてみんなで掛け合って遊びました!

4年生のプール!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のプールです。今日も一昨日までの暑さが少し和らいでいます。見学は校舎内の別室で過ごします。最後に「たからさがし」をして泳ぎました。

あさがおがさいたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
暑さに負けず、毎朝あさがおが咲いています。咲いた1年生のあさがおの花の数がシールで貼られています。

今日の給食【7月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 練馬スパゲティ 青のりビーンズポテト 果物(スイカ)

練馬区を代表する野菜「大根」をたっぷりと使用した和風スパゲティです。一人あたりの大根の使用量は130グラムです。この「練馬スパゲティ」は学校によって、味付け、具材が違います。隠し味にレモン汁を入れたり、おろしタマネギを加えたり、炒めたキノコ、野菜を加えている学校もあります。 大根おろしとツナで作るスパゲティが田柄小の「練馬スパゲティ」です。

今日もおいしくいただきましょう!

6年生、洗たく実習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科、洗たく実習です。昨日着た服を持参して、たらいやバケツで洗たくをします。日差しが強いので、バスケットコートに干したシャツはすぐに乾きました!

4年算数 そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のそろばんの学習です!パチパチと音を立てながら、みんなでそろばんです!

5年家庭科 フエルトで小物入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の実習です。フエルトを使って小物入れづくりです。イニシャルをつけたり、ボタンをつけたり。みんなとっても集中して取り組んでいます!

七夕のねがい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し遅れましたが、1年生の七夕のねがいが飾っていました。写真にはないですが、「せんそうがおわりますように!」「みんながしあわせに」という素敵なねがいを書いているお友達がたくさんいました!みんなの願いがかないますように!!

卒業アルバムの写真撮影

画像1 画像1
まだ1学期ではありますが、6年生の卒業アルバム用の写真撮影を行っていました。最高の笑顔で写真におさまります!

2年算数 水のかさをはかろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の学習です。水遊びではありません。実際に身の回りの容器がどれくらいのかさなのかをバケツに入れた水と容器を使い、調べています!

たてわり班遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼休みはたてわり班遊びです。6年生のリードもずいぶんと慣れてきて頼もしく感じられます!

少しやわらいだ暑さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までがあまりにも暑く、今日は確かに暑いですが昨日までと比べるとずいぶん過ごしやすかったです。校庭で遊びたいお友達は外遊びをしました!

田柄スイミングの先生をお迎えして 〜1年生のプール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も田柄スイミングの先生をお迎えして楽しくプールでの学習をしました。プールの水に顔を付けたり、もぐったり、浮いたり楽しく自然に身についているのが嬉しいです。自然と笑顔が出ている1年生のお友達です!

田柄スイミングの先生をお迎えして 〜2年生のプール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のプール、田柄スイミングの先生をお迎えして教えていただきました。もうちょっとのポイントを楽しく、テンポよく、どんどん教えていただきました。子供たちも自信をもってくれていることが伝わります。

田柄盆踊り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日と8日の2日間、田柄小学校の校庭のお隣の愛宕神社において、盆踊り大会が行われました。今年度は、多数の参加者を見込んで、田柄小の校庭を駐輪場として使っていただきました。たがら山の横には、愛宕神社につながる通用門がありますので、そこから行き来をしていただきました。7日(日)は、都知事選挙の投票日も重なり、田柄小を訪れる方々がたくさんいました。盆踊りは、夜7時からですが、明るいうちから出店がスタートして田柄小の子どもたちも早々と到着していました。夏のひととき、田柄小の子どもたちや地域の皆様の楽しみにしていた盆踊り大会が多いに盛り上がりました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

学校経営方針

きまり・校則

いじめ防止基本方針

長期休業中の課題