「わくわく・どきどき」の学びを目指して!! 令和7年(2025年)スタート! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!

4年 光が丘清掃工場へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日、4年生が、光が丘清掃工場へ見学に行きました。歩いていくことができる場所なので、バスで出かける社会科見学とは別に田柄小学校では計画をしています。まだ出来上がって数年しかたっていませんので、設備も最新で見学エリアはとてもきれいです。暑い日でしたので、暑さ対策について保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございます!

今日の給食【6月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 プルコギ丼 キムチスープ

6月も今週で終わりです。ジメジメ・ムシムシとする日が続いているため、食欲が落ちてしまっている人もいるようです。今日の給食は醤油ベースで甘口の下味をつけた豚肉とたっぷりの野菜を炒めたプルコギ丼です。発酵食品の一つキムチを入れたスープを合わせました。食事は元気の源です。

今日もおいしくいただきましょう!

校内研究会

画像1 画像1
今日は、練馬区教育委員会より指導主事の先生を講師に招き、子供たちの頑張った学習の様子をもとに私たち教員も学び合います。

3年算数 暗算で計算しよう 〜発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
考えを発表してみんなで検討していき、暗算をするときの考え方を整理していきます。

3年算数 暗算で計算しよう 〜交流と発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
お友達と自分の考えを交流します。

3年算数 暗算で計算しよう 〜自力解決〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の問題と学習のめあてがわかったら、自力解決の時間です。これまで学習したことを使って取り組みます。3年生は、自分の考えをわかりやすく表すために1,2,3…と短く表すことに取り組んでいて、みんなそれができるようになってきました。交流や発表のときにもそれが役立ちます。

3年算数 暗算で計算しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の研究授業でした。「おかしのたがら」という駄菓子屋さんに100円玉をもってお菓子を買う場面で暗算を使って計算をするという学習です。田柄小の算数はアドベンチャーコース、チャレンジコース、マスターコースの3つに分かれて学習しています。多くの先生方や講師の先生にも参観していただくことで、子供たちは普段の授業以上にやる気いっぱいで取り組んでいました!

1年生のプール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のプールです!お水とお友達の1年生がたくさんいました。プールサイドでは、「校長先生、たのしいよ!」と嬉しそうに教えてくれる子がたくさんいます。水温も28度とちょうど良い感じです!

5年生のお米マップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がおうちで使っているお米の袋を集めて産地調べをしたものをお米マップにまとめていました。なかなか珍しい産地のお米もありますね!

中休みのバスケットコート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここのところ、バスケットコートで遊ぶお友達が増えてきています。運動委員さんが、毎日みんなが遊ぶ道具を用意してくれているのも大きいです。今日は3年生が大谷選手のグローブを使える日です。キャッチボールを楽しんでいます。フラフープの上手なお友達は、ずーっと回し続けています。

3年総合 練馬区のすてきなところを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合の学習です。社会科で練馬区の学習をしている3年生、総合ではそこから更にひろげて練馬区のすてきなところを伝える活動をスタートしています。資料やタブレットPCをフル活用して、自分が広げていきたいところを探している活動です。

朝の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間に算数のドリルに取り組みます。ドリルパークを使うこともあります。写真は2年生です。

今日の給食【6月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 千切り野菜のあんかけ焼きそば もずくスープ

今日のスープには沖縄産の「もずく」がはいっています。「もずく」は「わかめ」「ひじき」と同じ海藻の仲間です。海藻類は、食物繊維・ミネラル・ビタミン・たんぱく質が豊富で、「海の野菜」ともいわれています。栄養豊富な海藻類は夏バテ予防にぴったりな食材です。

今日もおいしくいただきましょう!

こころの劇樹 観劇!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬文化センターの改修工事が完了し、5年ぶりに練馬区でこころの劇場<劇団四季ミュージカル公演>が行われ、練馬区内の6年生が参加させていただきました。演目は『ガンバの大冒険』。間近で演じる役者さんの音圧や迫力、ダンスや歌声の熱演に心が動かされました。劇団四季の皆様、様々な対応をしてくださったスタッフの方、先生方ありがとうございました。終演後、大ホールのロビーで見送ってくださった役者さんの笑顔と頬を伝わる汗に熱を感じ、練馬文化センターを後にした6年生でした。有難い時間を過ごすことができました!

モンシロチョウの成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の学習は、教科書でモンシロチョウの成長をふりかえりながらまとめています。春からずっと虫を見守り育ててきた3年生にとって、教科書に載っている虫たちの成長はとても身近に感じられるようです。自信をもって成長について分かったことを発表しています!

夏であそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏を感じて、砂場で水と砂を使ってみんなで遊びます。水道が離れているので、ホースで届くところにたらいを置いて水をためて、そこから小さなバケツを使ってせっせと砂場まで水を運びます。1時間遊んでいるうちに砂場全体に川が完成!バケツで水を運ぶのも最初はこぼしたり、水をバケツにうまく入れられなかったりしましたが、コツを覚えてからこぼさず手際よく運んでいます!

あさがおが咲き始めています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の中頃から1年生のあさがおが1つ2つと咲き始めています。今日も新しい花が開いています。これからどんどん開花していくはずです。つるも互いに絡まるがらいにぐんぐん伸びています。

ミッキー池のカモを見つめる1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、あさがおの水やりをしているときにミッキー池にカモが1羽飛んできました。いつもは2羽で訪れるのですが、どうしたわけか今日は1羽です。1年生が見つけて、カモを見守っている様子です。みんなとても嬉しそうに見守っています。

今日の給食【6月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 カレートースト ミネストローネ
 
蒸し暑い日が続いています。食欲が落ちている人はいませんか。カレーに含まれるスパイスには食欲増進の効果があり、食欲がない時におすすめです。辛い料理やカレーには発汗作用もあります。辛い料理を食べると、体温が一時的に上がり汗が出ます。汗が出る時に、体が冷やされ涼しく感じます。
 
今日もおいしくいただきましょう!

もしかして梅雨明け?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日に梅雨入りしたのに、今週はとても暑く雨も少なそうです。もしかして梅雨が明けてしまったの?と思わせるような日差しです。子供たちはとても元気いっぱいに校庭で過ごしています。もちろん、暑さ対策、熱中症対策は学校全体で行っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

学校経営方針

きまり・校則

いじめ防止基本方針

長期休業中の課題