「わくわく・どきどき」の学びを目指して!! 令和7年(2025年)スタート! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!

運動会を開催! 〜全校競技「大玉おくり」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校競技「大玉おくり」です!赤組と白組に分かれて、全校で盛り上がりました。結果は1対1の引き分けでした!全校競技終了後に、雨の降りが強くなり、今日の運動会はここまでとさせていただきました!続きは来週火曜日に行います!

運動会を開催! 〜6年生の決めポーズ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田柄ソーランの退場のときは、6年生が決めポーズです。(ごめんなさい!5年生の場所には行けなかったので写真が撮れていません。)最高の笑顔が見られました!

運動会を開催! 〜5・6年表現「田柄ソーラン」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りのハッピの背中には、自分で決めた漢字一文字が書かれています。みんなの背中がそろって見えたときにとてもかっこよく見えました。指先まで動きに気を付けて全力でていねいに踊っている様子が見ていて嬉しい気持ちになりました!

運動会を開催! 〜5・6年表現「田柄ソーラン」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ、雨がぱらつきはじめましたが、5・6年生ならばと最後をしめくくってくれました。クラスの大漁旗が風にはためき、かっこよく登場しました!

運動会を開催! 〜4年表現「熱く!輝く!4年生の夏祭り」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年のダンス「熱く!輝く!4年生の夏祭り」です。扇子を使ったダンスと「ハッ!!」という掛け声が勇ましい4年生でした!

運動会を開催! 〜3年表現「団結☆3サン SUN」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年のダンス、「団結☆3サン SUN」です。3年生はバンブーステップとダンスに取り組んできました。カラフルなTシャツを身に着けて、いつもよりも更に輝く3年生の素敵な姿が見られて嬉しいです!

運動会を開催! 〜2年表現「ひかりをともそうBANG BANG BORN(バンバンボン)」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年のダンス、「ひかりをともそうBANG BANG BORN(バンバンボン)」です。カラフルなバンダナと手袋をつけてノリノリでダンス、そして決めポーズが素敵でした。最後全員でつくったウエーブも良かったです!退場まで会場が盛り上がりました!

運動会を開催! 〜1年表現「ドキドキスマイル」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のダンス「ドキドキスマイル」です。「見ている人の笑顔をゲット!」そんなめあてで1年生はがんばってきました。笑顔いっぱいの素敵なダンスで運動会がスタートしてとても嬉しく思いました!

運動会を開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気予報では、完全に雨でした。朝、学校に着くと雨雲は到達しておらず何とか持ちこたえていました。最後まで実施を迷いましたが、プログラムの順序を変えてできる限り実施することとしました。児童が校庭に出そろったころ、雨がポツポツ。開会式は児童はテントの下の席で行いました。1年生のはじめの言葉、6年生の代表に児童によるスローガン発表。開会式が終わる頃には雨も止み、そのまま1年生から演技スタートです!

運動会に向けて 〜5・6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日に向けて、みんなで気持ちをそろえて掛け声です!明日は最高の演技をする!そんな気持ちがじわっと伝わってきました。

運動会に向けて 〜5・6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リハーサルのソーラン節です。いよいよ明日ということで、皆の気持ちもそろってきました。躍動感のある踊りも見られるようになってきています。手作りのハッピの背中には、一人一人が選んだ漢字が!

運動会に向けて 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の運動会に向けて、朝のうちに児童席のテントを設置しました。田柄第二小さんのご好意で借りたテントです。ありがとうございます。体育館からの2年生の演技です。遠くまで2年生の楽しいダンスの雰囲気が伝わってきて素敵です!

運動会に向けて 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も元気いっぱいです。前半のバンブーステップに続いてのダンスです。見ていて3年生の熱が伝わってきます!

運動会に向けて 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
踊りをしっかり覚えて、笑顔がたくさん見られるようになってきました!

運動会に向けて 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、校庭に掛け声が響き渡ります!見ていて頼もしい動きです!

3年社会 農家のしごと 〜吉田さんをむかえて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会で、農家の仕事を学習しています。田柄小の農業体験でいつもお世話になっておる吉田さんをゲストティーチャーにお迎えして農家の仕事について教えていただきました。一番下の写真は、吉田さんが用意してくださったクイズです。たくさんの種類の種が並んだボードをみながら、どんな野菜の種かを考えました。種1つとっても、様々な工夫があることを学びました。

今日の給食【10月4日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 菜めし リレーバトン餃子 白菜生姜スープ

練馬区で収穫された小松菜で菜めしを作りました。練馬区は23区の中で最大の農地面積をもっていて、農業は重要な産業です。そして、今日の運動会応援メニューはリレーバトン餃子です。リレーで使うバトンのように細長い形で餃子の具を包みました。明日の運動会に向けて、しっかり食べてくださいね。

今日もおいしくいただきましょう!

全校ミニ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
全校練習は、2回予定されていましたが、1回目でほとんどの練習ができましたので、今朝は短い時間、開会式で行うスローガン発表の練習をしました。全校で気持ちをそろえての取り組みです。いよいよ2日後です!

4年図工 木のパズルづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電導糸のこを使って、板に描いた絵をパズルのように切って、パズルにする活動です。いきなり、板を切るのではなく、最初は段ボールパズルの試作品を作ります。今日は、木を切る前の板の絵を完成させ、仕上げのニス塗りまですすめました。着々と作業をすすめ活動が楽しい4年生です!

5年稲刈り 〜カントリーエレベーターへ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家の方が用意してくださったお弁当をいただいた後は、川島町のカントリーエレベーターの見学をしました。たくさんのお米殻の乾燥、調製、貯蔵をするための施設です。たくさんのお米を生産している川島町のような地域に行かないとない施設です。大きさとたくさんのお米に圧倒されました。雨の中の活動となりましたが、充実した1日となりました。川島町の皆様、カントリーエレベーターのJAの皆様、そして二松様、ご一緒いただいた吉田様ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

いじめ防止基本方針

長期休業中の課題