「わくわく・どきどき」の学びを目指して!! 令和7年(2025年)スタート! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!

6年武石移動教室 32

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勾玉づくりは何度も水をつけてはとぎ、形を整えていきます!みんな集中して作業しています。

6年武石移動教室 31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勾玉づくり体験の作り方を教えていただき、いざスタート!砥石とやすりを使って磨いていきます。勾玉の形を作るのには約1時間程かかりました。根気が必要ですが、みんな自分の勾玉を形にしたいという思いで粘り強く頑張って取り組んでいました!

6年武石移動教室 30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の最初の活動は、黒燿石体験ミュージアムでの勾玉づくり体験です。縄文時代のころ、この長野県の真ん中に位置する霧ケ峰の一帯は黒燿石を採取できるということで、遠いところからも取りに来たことがわかっています。私たちの住んでいる練馬区でも練馬区では取れるはずのない黒燿石が発掘されるなど当時の人々にとってとても貴重で人気のある石でした。この体験ミュージアムでは、展示だけでなく様々な体験プログラムがあり、数多くの学校が訪れています。田柄小の6年生が体験するのは勾玉づくり体験です。

6年武石移動教室 29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食後、食堂で支援員さんが入れてくださった水筒をもってバス乗車。出発です!

6年武石移動教室 28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝食です。セルフ方式といって配膳された大皿から自分の分をとっていきます。いわゆるバイキング方式ではありませんので、苦手なものもほんの少しでもとっていただくようにしています。しっかりごご飯を食べて、エネルギー注入です!

6年武石移動教室 27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝会です。玄関前の広場にある掲揚台に田柄小の校旗を揚げていただきました。この3日間は田柄小6年生の教室がベルデ武石という意味を込めています。昨日の就寝前の室長会では、1日目の良かったことや反省点が班長さんを通してたくさん出されました。良かったこととして、5年生の移動教室の学びを生かして、しおりを見て動くことができる人が多かったことなどです。反省点としては、集団生活を意識した行動ができていない点など、数多くの考えをまとめて話してくれました。6年生には、たくさん失敗して失敗を糧に成長をしてもらいたいと思っています。先生方は時に厳しい苦言を呈することがありますが、全力で6年生を応援しています。さあ、2日目のスタートです。

6年武石移動教室 26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝です。室内は冷房はないですが、少し窓を開けておくとひんやりした空気が入ってきます。早朝、明るくなりだし頃に外に出て写真を撮りました。一番上の写真を撮ったときは星がとてもよく見えて思わず引き込まれるようでした。冬の星座であるオリオン座が低い空にとてもよく見えました!

6年武石移動教室 25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーが終わり、入浴をし、明日の準備をして就寝しました!
今日の更新はここまでです。また、明日アップします!皆元気で過ごしています。

6年武石移動教室 24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆でソーラン節を全力で踊り盛り上がりました!

6年武石移動教室 23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レク係さんの進行でキャンプファイヤーがすすんでいきます!

6年武石移動教室 22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レク係さんの進行でゲームです!

6年武石移動教室 21

画像1 画像1
ファイヤーに灯したあとの火の妖精たちです!大役を終え、皆ほっとしています!

6年武石移動教室 20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜7時に宿舎の外に出ると真っ暗でした。街灯も周りに民家もないのでその暗さに皆驚いていました。ベルデ武石のキャンプファイヤーはとても大きく、火の神と火の妖精たちが火をともすと激しく燃え盛り、その火の迫力に6年生の気持ちも高まりました!
6年生の灯した3つの火は「笑顔の火」「勇気の火」「絆の火」の3つです!

6年武石移動教室 19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく夕食の時間を過ごしています。カメラマンさんが写真を撮ってくれています。

6年武石移動教室 18

画像1 画像1
1日目の夕食です。ボリュームがあります、おいしかったです!

6年武石移動教室 17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食までにあまり時間がないのでレクの後に入浴をすることにしました。食事係さんは、素早く準備をして食堂前に集合していました。いただきますとご馳走様の挨拶をしてくれています。それぞれの係の仕事をみんなで取り組んでいます。

6年武石移動教室 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ武石に到着し、開校式です。今日から3日間は子のベルデ武石が6年生の教室です!司会の立派な進行で、さあ頑張ろうという気持ちが高まってきました。宿舎の方の子どもたちのために尽くしてくださる気持ちが伝わってきて有難く感じます。

6年武石移動教室 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より約45分遅れましたが17:00少し前にベルデ武石に無事到着しました!宿舎のスタッフの方、看護師さんがお迎えに出てくださいました!

6年武石移動教室 14

画像1 画像1
画像2 画像2
アザミの蜜を吸っているチョウとオミナエシの黄色い花です!

6年武石移動教室 13

画像1 画像1
画像2 画像2
美しい景色に目を奪われます!虫の声が涼し気です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

いじめ防止基本方針

長期休業中の課題