跳び箱運動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、台上前転を行っていました。怖さも感じやすい運動なので、細道マットでの前転から少しずる高さを上げて、段階的に取り組めるように場を工夫しています。最後には、足を伸ばして大きくきれいな動きで、首はね跳びの動きになっているお友達もいました。また、友達に動きのコツを聞いて、学び合っている姿も見られ、さすが6年生だと感じました。

物が水に溶けるとき・・・(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、水に物が解ける状態について学習をしています。水に溶けて見えなくなった物は、どうなってしまったのか?重さはどうなっているのか?仮説を立て、それを証明するには、どのような実験をすればよいのかを考えて実験をしていました。溶かす前と溶かした後の変化を明らかにするために、容器の重さをどうすればよいのかなどを検討してから実験をしていました。実験結果はどうなったでしょうか。

そうだんにのってください(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、グループで相談をしています。物語の登場人物が相談にのってほしいと聞いてきたらどう答えるかを想定して話し合っています。自分が登場人物に何を話すのかを考えているので、物語の世界に入り込んで真剣に意見を交換していました。

おしゃれなカラス(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、墨で大胆にカラスを描き、目やカラフルな羽を付けて、おしゃれなカラスを制作しています。羽は、いろいろな形をして、目も個性的で、とてもかわいらしいカラスが出来てきています。

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、シスコライス(函館)、オニオンスープ

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、畑のお肉バーベキューソース、ワンタンスープ、りんご

幼保小交流(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、三つの保育園のお友達が大泉小に来てくれました。1年生は、来てくれた保育園のお友達に、小学校のことを一生懸命に教えてくれました。勉強のこと、給食のこと、ランドセルは実際に背負ってもらいました。4月には2年生となり、お兄さんお姉さんとして新1年生に色々なことをもっと教えてあげたい気持ちをもったようです。気持ちも一つ成長した1年生です。

わくわくタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわくタイムも回を重ねてきて、異学年のお友達ともすぐに仲良く活動を始めています。進行するお兄さんお姉さんたちは、下学年のお友達が楽しそうに活動している姿を見て、とても嬉しそうです。笑顔いっぱいのわくわくタイムです。

水溶液(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
見た目は同じ透明な液体でも、様々な水溶液があります。どのように違いを調べるのか?友達と相談しながら、謎解きのように学習しています。匂いのある水溶液は何かな?息をストローで入れると白く濁る水溶液は何かな?泡の粒がついているぞ。五感を働かせて探っていきます。

大泉の魅力を伝えよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
商店会の方々から大泉の魅力を教えてもらってきた5年生です。今回は、自分たちが大泉に貢献しようと考えて、清掃活動の計画を立てていました。地図に、分担する清掃エリアを書き込んだり、どこにどのように許可をもらったらいいのか、安全に活動するためにどうするのかなど、自分たちで段取りを考えて進めています。発想力・企画力・行動力など、多様な力が育まれます。

金属の温まり方(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金属のスプーンやナイフを50度程度のお湯を入れたビーカーに入れると、金属はどうなるのかな?日常生活で何気なく温まると漠然と感じていたことが、よく考えてみるとどのように温まるのか正確には分かっていないことがあります。スプーンは、何の金属かな?他の金属とは違いがあるのかな?生活の中から疑問や調べたいことを考えて、問題を見つけ出していきます。

岩井移動教室準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、岩井移動教室に向けて室内レクの練習をしています。本番での最高の盛り上がりのために係のお友達の説明を聞きながら練習を本番のようにしていました。グループで問題を協力して解いたり、ゲームをしたりしていました。本番が楽しみです。

岩井移動教室準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、岩井移動教室に向けてキャンドルファイヤーの練習をしています。本番での最高の盛り上がりのために係のお友達の説明を聞きながら練習を本番のようにしていました。本番が楽しみです。

大泉自然プロジェクト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大泉の自然を守りたいという思いから、3年生が自主的に掃除をしています。自分たちで考え、自分たちで判断し、自分たちですすんで行動したことは、大切な生きる確かな力となります。3年生のお友達に感謝です。

マットを使った遊び(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がマット遊びをしていました。クマやウサギなどの動物になっていろいろな腕支持の動きを楽しんでいました。マットを川に見立てて濡れないように飛び越えたり、友達と動きをシンクロさせていろいろな回り方を楽しんだりしていました。遊びを通していろいろな動きを楽しく身に付けていきます。

保育園との交流準備2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が作った遊び道具をお店屋さんのように飾って、保育園のお友達を迎える準備をしています。来てくれるお友達が楽しめるようにいろいろ考えています。相手に楽しんでもらうことを自分の喜びに感じる1年生に、すてきな成長を感じます。

保育園との交流準備(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の保育園との交流に向けて、1年生が準備をしています。お兄さんお姉さんとして、説明を分かりやすくお話しできるように、頑張っています。みんなで役割を分担して、保育園のお友達が楽しめるように意欲的に準備をすすめる1年生です。

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、みそラーメン、うずら煮卵、カフェオレゼリー

代表員会による大泉中学校でのあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校のお姉さんお兄さんが大泉小の正門であいさつ運動をしてくれましたが、大泉小の代表委員会は、大泉中に行ってあいさつ運動を行いました。良好なコミュニケーションはあいさつからです。いつもより元気にあいさつをする大泉小の子供たちです。

あいさつ運動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さもきびしくなってきましたが、3年生は、元気にあいさつ運動をしています。今日は、中学生のお兄さんとお姉さんも正門のあいさつを一緒にしてくれました。みんな笑顔で明るくあいさつをして、登校して来たお友達に元気を送っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

服務事故防止ポスター

給食のレシピ

相談窓口