2月3日の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしからは、ふれあい月間に関連して、いじめと「脳」の話をしました。スライドを使ってじっくり聞いてもらいたかったので座ってもらいました。人間の脳は3つの部分でできていて、内側から「ヘビの脳」「イヌ・ネコの脳」「人間の脳」があります。それぞれ、「からだの脳」「心の脳(感情の脳)」「おりこうさんの脳」とも言われています。 人はいじめられると3つの脳のある部分が弱ってきます。子供たちに聞いてみました。大方の予想に反して、それは「ヘビの脳」(からだの脳)でした。悪口を言われたり、いじめや差別をされたりすると眠れなかったり、ご飯を食べたくなくなったりして…と伝えると皆なっとくしていました。生きる力が弱まってしまうのです。 そして、あらためて普段何気なく使っている言葉について考えてほしいことを伝えました。体の脳を育てる良い方法も伝えました。それは、「しっかりねむる」「よく食べる」「運動する」です。寒い時期も休み時間に外で遊ぼうと先生方が伝えるのもこれに関係していることも知ってもらうことができました。 今日はふれあい月間に関連していじめと「脳」の話をしましたが、皆真剣に聞いてくれました。 今日の給食【2月3日】![]() ![]() 牛乳 ごまごはん 鶏の照り焼き つみれと水菜のはりはり汁 2月2日は節分でした。節分は季節を分ける日で、みんなが健康で幸せに過ごせるように願って、悪いものを追い出す日です。節分に行う豆まきには、季節の変わり目に起こりやすい病気や災害を鬼に見立てて追い払う、邪気払いの意味があります。そして、鬼はいわしを焼いたときの匂いが苦手なのだと言われています。いわしをつみれにした、「はりはり汁」を作りました。はりはり汁の「はりはり」は、水菜の食感を表しています。 今日もおいしくいただきましょう! 寒い朝でも、水やりをかかしません!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年道徳 働くということ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のんびり、芝生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【1月31日】![]() ![]() 牛乳 国産小麦パン 手作りみかんジャム 鶏肉とブロッコリーのクリーム煮 ガーリックサラダ 今日のパンは、日本でとれた小麦で作られています。日本で作られているパンの小麦は、ほとんどが外国産です。日本の気候では小麦づくりが難しく、小麦があまり作られていません。日本で小麦をたくさん作っているのは北海道で、全体の7割近くを占めています国産小麦は小麦の風味が豊かで甘みがあり、食感はもっちりしていることが特徴です。 今日もおいしくいただきましょう! 元気アップなわとび月間 ラスト!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会 八丈島の漁業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年外国語 オリジナルの料理を考えて注文しよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年国語 ことばの意味調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気アップなわとび月間 ラスト!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区連合図工展開催!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語 ロボットについて書かれた本を読んで友だちにせつめいしよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【1月30日】![]() ![]() 牛乳 豆腐と豚肉のあんかけ丼 大豆もやしの春雨サラダ 果物(いちご) 春雨サラダには、「大豆もやし」が入っています。いつも食べているのもやしは「りょくとうもやし」といい、緑豆という豆から出た芽の部分を食べています。「大豆もやし」は、大豆から出た芽の部分です。大豆もやしは、「りょくとうもやし」よりも、しっかりとした食感で、大豆由来のたんぱく質やイソフラボンなどの栄養も含まれています。 今日もおいしくいただきましょう! 元気アップなわとび月間 〜持久走〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【1月29日】![]() ![]() 牛乳 キムタクごはん 鰆の塩麹焼き チンゲン菜のあえ物 根菜のごま汁 給食委員会の新企画「先生の出身地献立」です。先生の出身地や名物、思い出の給食などをインタビューしました。紹介文は給食委員さんが考え、放送しました。2年生の先生の出身地でもあり、田柄小学校があるここ「練馬区」を代表する野菜「練馬大根」のたくわんを入れた「キムタクごはん」です。「練馬大根」はもともと、食糧不足解消のために栽培され、江戸から現在まで長い間食卓に並んできました。練馬大根の味をよく感じてください。 今日もおいしくいただきましょう! 2年体育 ボール当て遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書きぞめ展 〜6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書きぞめ展 〜5年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【1月28日】![]() ![]() 牛乳 鶏そぼろ丼 五目汁 米粉のカップケーキ 図書委員会が2学期に行った「ブックコラボ給食選挙」で選ばれた「ルルとララカップケーキ」から「コーンカップケーキ」を作りました。本の紹介を図書委員が行いました。あんびるやすこ 作『ルルとララのカップケーキ』を紹介します。ルルとララはおかし屋さんです。メープル通りに新しいお店をオープンしました。しかし、二人が作れるのはクッキーだけ。一時間、二時間待ってもお客さんは来てくれません。そのとき、隣のパン屋のシュガーおばさんがやってきました。二人のお菓子づくりの先生でもあるシュガーおばさんが、カップケーキの作り方を教えます。ルルとララのおかし屋さんにカップケーキも仲間入りです。シュガーおばさんの特製のカップケーキです。 今日もおいしくいただきましょう! |
|