音楽会児童鑑賞日 〜5年合奏〜
5年生の合奏「どうする家康 メインテーマ〜暁の空〜」です。こちらも連合音楽会で演奏した合奏です。5年生はとても長い期間練習を重ね、今日の本番を迎えました。そのため、他学年より1曲多い合奏の2曲を披露しました。練習を重ねてきた流石の演奏でした!
【校長室より】 2024-12-07 14:38 up!
音楽会児童鑑賞日 〜5年合唱〜
5年生の合唱「友だちになろうよ」です。11月の連合音楽会でも歌った曲ですが、今回は担任の先生による指揮です。
【校長室より】 2024-12-07 14:29 up!
音楽会児童鑑賞日 〜4年合奏〜
合奏「ソーラン節」です。それぞれの楽器の特徴や息のあった掛け声など4年生の力が発揮されていて、聴きごたえのある演奏となりました。思わず乗り出したくなる演奏となりました!
【校長室より】 2024-12-07 14:24 up!
音楽会児童鑑賞日 〜4年合唱〜
4年生の合唱「歌が息をする」です。4年生らしいハーモニーを聴かせてくれました!
【校長室より】 2024-12-07 14:21 up!
音楽会児童鑑賞日 〜3年合奏〜
3年生の合奏「リメンバー・ミー」です。曲紹介とオープニングの歌で曲の世界に引き込まれる演奏になりました!
【校長室より】 2024-12-07 14:14 up!
音楽会児童鑑賞日 〜3年合唱〜
3年生の合唱「元気 勇気 ちから」です。3年生らしい弾むような素敵な歌声です!
【校長室より】 2024-12-07 14:12 up!
今日の給食【12月7日】
〜今日の献立〜
牛乳 コメッコハヤシライス 切り干し大根のミソドレサラダ
今日の音楽会、みなさんの頑張りが発揮されていましたね。心が弾むリズム、流れるようなメロディー、キラキラとした姿を見ることができ、すばらしい演奏に感動しました。音楽会応援献立も最後です。人気メニューのコメッコハヤシライスと料理名にドレミソが入っている「切り干し大根のドレミソサラダ」です。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2024-12-07 14:07 up!
音楽会児童鑑賞日 〜2年合奏〜
2年生の合奏「アンダー・ザ・シー」です。曲紹介はとてもユーモラス。素敵な雰囲気の中での演奏をしてくれました!
【校長室より】 2024-12-06 15:46 up!
音楽会児童鑑賞日 〜2年合唱〜
【校長室より】 2024-12-06 15:43 up!
音楽会児童鑑賞日 〜1年合奏〜
【校長室より】 2024-12-06 15:41 up!
音楽会児童鑑賞日 〜1年合唱〜
1年生の合唱「ほーらほら・あんたがたどこさ」です。
【校長室より】 2024-12-06 15:40 up!
音楽会児童鑑賞日 〜1年合唱〜
【校長室より】 2024-12-06 15:38 up!
今日の給食【12月6日】
〜今日の献立〜
牛乳 混ぜ込みビビンバ ヤンニョムごぼポテト チンゲンサイの中華スープ
冬の野菜は栄養価が高い・甘みや風味が強い・皮が分厚いといった特徴があります。冬の寒さで凍らないようにするため、甘くておいしい野菜になります。また、栄養豊富な冬野菜は、免疫力を高め、かぜの予防にも効果があるといわれています。今日は冬が旬の野菜、ごぼうを揚げて、甘辛いヤンニョムソースと和えました。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2024-12-06 15:10 up!
3年生、大根の収穫!
3年生が吉田さんの畑で大根の収穫を行いました。最初にまいた種の大根の成長が思わしくなく、再度行った待望の収穫です。ご近所の光が丘第八小学校のお友達も収穫でした。大根を抜くのに苦労をしていましたが、全員無事に収穫が完了。最後に、吉田さんから練馬大根も紹介してもらいました!3年生、収穫を終えて満足な表情でした!
【校長室より】 2024-12-05 16:27 up!
幼稚園・保育園との交流 〜1年生、音楽会の演奏練習の見学〜
来年度、入学する近隣の幼稚園や保育園の園児の皆さんが1年生の音楽会の演奏の様子を見学に来校しました。毎年3学期に限られた園との交流は行っているのですが、今回は徒歩で来校できる距離にある園の皆さんにお声掛けをし、5つの園の子供たちと引率の先生方が参加してくれました。1年生にとっては、お客様をむかえての公開ということで、緊張したり、張り切ったりするところがありましたが、立派に演奏をしていました。帰るときには、懐かしい先生や園のお友達に手を振ってお別れしました。
【校長室より】 2024-12-05 14:58 up!
今日の給食【12月5日】
〜今日の献立〜
牛乳 麦ごはん メカジキのみそマヨネーズ焼き けんちん汁 果物(いちご)
今日の果物は、子どもたちが楽しみにしていた「いちご」の登場です。「いちご」はオランダで生まれ、日本に160年前に伝わりました。かわいらしい形の「いちご」は、飾って鑑賞するものでした。その後、食用として品種改良が進み、「いちご」の種類は200種類とも言われているそうです。最近では「白いいちご」も登場しています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2024-12-05 14:52 up!
シラサギの来訪 〜朝のミッキー池で獲物を狙う〜
子どもたちの登校前の早い時間にミッキー池にシラサギが来訪していました。これまで何回か朝の時間に見たことはありますが、数はそんなに多くありません。最初はいつもカメキチたちが甲羅干しをしているところにじっとしていましたが、しばらくすると池の中にいる金魚を物色していました。見事に獲物を捕らえたシラサギですが、これ以上金魚を食べられるのはと思い、追い払わせてもらいました。しかし、よほど気にいったのか、2度3度と戻り獲物を狙っているシラサギでした。
【校長室より】 2024-12-05 09:47 up!
音楽会に向けて 〜リハーサル〜
午前中いっぱい使っての音楽会リハーサルです。本番通り、司会担当の先生もリハーサルを行いました。これまで最高の演奏をたくさん聴くことができました!みんな力を発揮してもらいたいです!写真は1年生のはじめの言葉のリハーサルと合唱、一番下の写真は4年生の合唱です。
【校長室より】 2024-12-04 16:57 up!
音楽会に向けて 〜リハーサル・全校合唱〜
今日は1日、音楽会のリハーサルを行いました。朝の時間は、全校合唱を児童鑑賞日の座席で行いました。プログラム1番の1年生は舞台で歌います。全校のハーモニーが体育館中に響き心地良かったです!
【校長室より】 2024-12-04 16:53 up!
音楽会に向けて 〜会場への入口を彩る5年生がつくった装飾が取り付けられました!〜
図工の時間では、様々な音楽会とのコラボ企画を行っています。5年生は、会場への入口を彩る装飾を作ってくれました。今日はスクールサポートスタッフさんと主事さんが取り付けをしてくれました。日差しにきらきらと光り風に揺られて素敵です。
【校長室より】 2024-12-04 16:10 up!