「わくわく・どきどき」の学びを目指して!! 令和7年(2025年)スタート! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!

今日の給食【1月9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 カレーライス キャベツと水菜のサラダ

新学期が始まりました。みなさん、おせち料理は食べましたか。3学期の給食はカレーライスでスタートです。寒い時期ですが、よく食べ、よく体を動かして、夜はしっかりと休みましょう。1月は図書委員さんが行った、「ブックコラボ給食選挙」のアンケート上位メニューが給食に登場します。楽しみにしていてくださいね。

今日もおいしくいただきましょう!


中休みも久々にお友達と!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休み、久々にお友達と遊ぶことができて子供たちは嬉しそうです!

3学期スタート 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では、3学期の目標を2学期の振り返りから考えたり、係活動についてクラスで話し合ったりしていました。3年生、やる気にあふれています!

3学期スタート 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室では、3学期のめあてカードを作成したり、係活動の分担をしたりしていました。早速漢字学習に取り組んでいるクラスもありました。3学期が終わるといよいよ高学年になる4年生です。

3学期スタート 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、始業式の教室の様子です。来週の移動教室に向けてしおりを読みあったり、3学期も目標カードを作成したりしています。

6年生の席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式終了後、6年生は、席書会を行いました。「将来の夢」の書きぞめです。6年生はとても集中し、丁寧に取り組んでいました。お友達同士で、作品を見合ったり良い作品を作ろうという気持ちが伝わってきます。先生方も日本のお正月の雰囲気の中で書きぞめができるようBGM(お琴の演奏)を流すなど環境づくりをしていました。

3学期スタート! 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、早速学習をスタートしているクラス、3学期の目標カードを書いているクラス、みんなですごろくをして楽しんでいるクラスがありました。どのクラスも元気な2年生の姿が見られて嬉しいです。

3学期スタート! 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期スタート!1年生の教室では、3学期の係活動をどうするか話し合ったり、先生から3学期の学校生活について見通しについてのお話があったりと充実した1日目となりました。

お正月の遊びをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、生活科の学習でお正月の遊びを楽しむ活動をしていました。写真は、福笑いです!教室は自然と笑顔があふれています。

練馬区歯科医師会より歯ブラシをいただきました。

画像1 画像1
いつも、検診等でお世話になっている練馬区歯科医師会様より歯ブラシをいただきました。3学期の計測のときに保健室で児童に伝えたあと渡します。むし歯予防、歯を大切にすることを願っていただいたものです。ありがとうございます。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の始業式を行いました。体育館に全校が集まることができとても嬉しく思います。

最初に先生方やお友達と今年1年間「よろしくお願いします」の挨拶をしました。私からは、今年は蛇年ということで、脱皮して成長することを伝えました。蛇は大きくなるためだけでなく、自分の身を守るために脱皮し、成長していきます。そのことから、田柄小のお友達も一人一人が成長する1年にしていってほしいこと、それを先生方が応援していくことを伝えました。また、始業式や終業式にいつも伝えている「節目」であることから、新年という節目に際して、目標を立てていくことが大切であることも繰り返し伝えました。最後に、残り52日間、新しい学年に向けてゴールまで皆で走っていくことを伝えました。

5年生のお友達の言葉では、最高学年に向けて頑張りたいことや来週行われる移動教室に向けての願いを話してくれました。5年生ももう少しで最高学年。来週出かける移動教室に「行ってらっしゃい」の言葉を全校皆で伝えました。

最後に校歌を歌って新年のスタートを切りました。

式終了後、読書感想文コンクールの表彰を行いました。おめでとうございます!

新年最初の登校

画像1 画像1
安全に気を付けて、元気に登校しました。2学期の最後は、感染症の影響で欠席が大変多かったのですが、年明けは欠席も少なく元気に登校する姿を見ることができ安心しました!

今日の給食【12月24日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 ナンタコスピザ ペイザンヌスープ

「ナン」はインドをはじめ、アフガニスタン・イランなどの中央アジアの国々で主食とされている平焼きのパンです。本場インドでは、タンドールという焼き釜にはりつけて焼きます。今日はメキシコ料理のタコスのソースをのせてピザにしました。スープは季節の野菜をふんだんに入れたペイザンヌスープです。

今日もおいしくいただきましょう!


令和7年(2025年)スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年(2025年)のスタートです。
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月7日、本日明日の始業式前日ということで全教職員出勤の仕事始めでした。(昨日は平日でしたが、学校休務日でした)
全教職員で集まり、新年のあいさつをして、まずは年度末まで田柄小の子どもたちの健やかな成長を祈り、全教職員がそれぞれの持ち場で役割を果たしてまいります。

今日の午前中は、新年度に向けての打ち合わせや会議が立て続けに行われました。職員室では、各学年ごとに明日からの準備をすすめています。昨日は久々の雨で、午前中も曇り空でしたが、昼過ぎから晴れ間も見え、校庭開放や学童クラブの子供たちが校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。「校長先生、おめでとうございます!」と新年の挨拶をしてくれるお友達もいました。

さあ、スタートです。

令和6年の仕事納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年の仕事納めです。穏やかな日差しでとても暖かい1日でした。今日も、荷物を取りに来る保護者の方や子供たちの来校が続きます。
本年も1年間ありがとうございました。皆様良いお年をお迎えください。

冬休み・書きぞめ練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、全員でご指導いただいた皆さんにお礼を言って解散しました。ご指導いただいた皆様、田柄中の小室校長先生はじめ、先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました!

冬休み・書きぞめ練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポイントを先生に教えてもらったり、中学生の皆さんに見守っていただいてアドバイスをしてもらったり、とても恵まれた時間でした。

冬休み・書きぞめ練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み1日目。地域未来塾の特別企画として、3・4・5・6年生の希望者を対象に「書きぞめ練習会」を行いました。田柄中の先生方や中学2年生の生徒の皆さんもサポーターとして数多く参加してくれました。地域で習字を指導している方をゲストティーチャーに招いての特別授業。たっぷり2時間、集中力を切らすことなく練習している姿がとても素敵でした。中学生の皆さんも教えるだけでなく自分たちの作品づくりにも取り組みました。

今日の給食【12月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 チャーハン 鶏肉の北京ダック風 クリスマス中華スープ 豆乳ココアゼリー
 
2学期最後の給食は中華風のクリスマスメニューです。北京ダックは、丸のままのアヒルをパリパリになるまで焼き上げた宮廷料理です。給食では甜麺醤とはちみつのタレに漬けこんだ鶏肉を、オーブンで焼き上げました。2学期は子どもたちが頑張っている姿をみて、励まされる場面が何度もありました。3学期も子どもたちが活躍する姿を楽しみにしています。
 
今日もおいしくいただきましょう!


良いお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日、1年間の最後です。昇降口では先生方へ「よいお年を!」とのあいさつが交わされていました。冬休みに向けて、みんな笑顔で下校していきます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

いじめ防止基本方針

長期休業中の課題