4年 10代出発の会 〜保護者の方との交流〜
10代出発の会の後半は、玉入れ対決でした。こちらは、保護者の方の圧勝でした。そして最後に、この会のために練習した合唱「友だちはいいもんだ」を歌いました。今の4年生にぴったりの歌を保護者の方も私たちも聴き入っていました。やる気にあふれる4年生、これからの成長が益々楽しみな4年生の素敵な姿をたくさん見ることができた2時間はあっという間でした。
【校長室より】 2025-03-05 16:19 up!
4年総合 10代出発の会 〜得意技で対決!〜
10代出発の会、各学級で行った自分CM発表のあとは体育館に移動して、保護者の方にも参加していただく時間になりました。10年間の成長のすばらしさを感じる得意技での対決は、なわとび、フラフープ、マス計算、けん玉です!保護者の方も飛び入り参加をしてくださり、大いに盛り上がりました!「頑張った皆さんに拍手をお願いします!」の司会のお友達の掛け声でつつまれる雰囲気はとてもあたたかく和やかでした。
【校長室より】 2025-03-05 14:23 up!
4年総合 10代出発の会 〜自分CMの発表〜
4年生は、総合の学習で自分自身のことについてCMづくりを通して見つめなおしてみました。イメージマップを使って、見方を広げていきCMづくりの手法を生かして自分CMをつくりました。保護者の方にも見に来ていただき、10代出発の会として行いました。平日にもかかわらず多くの保護者の皆様に足を運んでいただきました。4年生はとても恥ずかしながらも嬉しそうに一人一人が発表をしていきました。保護者の方も、自然に笑顔があふれ、大きな拍手で励ましてくださいました。ご自分のお子さんだけでなく同じクラスのお友達がどんな子なのか、なかなか見えない一面を見ることができるのも良かったと思います。4年生は、10代を出発するにあたっての20歳の頃や将来の夢のこと、これから頑張っていきたいことなどを生き生きと話していました。
【校長室より】 2025-03-05 13:54 up!
今日の給食【3月5日】
〜今日の献立〜
牛乳 いわしのかばやき丼 かぶのもみ漬け さつま豚汁
3月の給食目標は「一年間の食生活を振り返ろう」です。今日は食べる姿勢を振り返ってみましょう。毎日の給食を、良い姿勢で食べることが出来ましたか。 背中が伸びているか、足の裏は床にペタッと付いているか、自分を振り返ってみましょう。一年間で食べる約200回の給食は、みなさんの「こころ」と「からだ」をつくっています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2025-03-05 13:27 up!
今日の給食【3月4日】
〜今日の献立〜
牛乳 ごまきなこ揚げパン 洋風肉じゃが 果物(いちご)
大人気メニューの揚げパンです。揚げパンが生まれたのは、今から60年ほど前になります。大田区の小学校の調理員さんが、欠席した子どもにおいしいパンを届けたいという思いから考えられました。食糧難の時代です。小学生にとって、給食のパンは生きていくために貴重な栄養源でした。今日はごまときなこをまぶした揚げパンを作りました。揚げパン誕生から60年、今では砂糖の他に、きなこ、ココア、抹茶といろいろな味が生まれています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2025-03-04 15:50 up!
6年生とのお別れ会
6年生を送る会の後は、6年生の大好きなメニューを5年生の給食委員さんがまとめ、栄養士さんが考えてくれた特別メニューでした。その後は、たてわり班ごとのお別れ会でした。各グループの下級生が6年生にメッセージを伝え、グループで楽しく遊びました。どのグループも5年生を中心に下級生の6年生への思いであたたかな雰囲気でした!
【校長室より】 2025-03-03 15:18 up!
今日の給食【3月3日】
〜今日の献立〜
牛乳 穴子入りちらしずし あられ汁 豆乳抹茶ゼリー
3月3日はひなまつりです。ひなまつりは、桃の節句ともいわれ、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。ひな人形には、病気をしないで元気に育ってほしいという願いが込められています。桃の花を飾り、白酒やひなあられ、ひしもちなどをお供えします。
今日の給食では、ひなまつりにちなんで、「ちらしずし」と「ぶぶあられ」を浮かせた「あられ汁」、緑鮮やかな「豆乳抹茶ゼリー」を作りました。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2025-03-03 13:38 up!
6年生を送る会 〜アンコールと校歌〜
6年生の演奏は、アンコールがおき、それに応えての演奏ではみんなが口ずさめるように6年生の先生が歌詞を舞台に映してくれました。みんな嬉しそうに6年生の合奏にあわせて思い切り歌っていました。そして最後は、全校で田柄小の校歌を合唱。心に残る6年生を送る会となりました。
【校長室より】 2025-02-28 16:19 up! *
6年生を送る会
6年生の出し物は、みんなが大好きなMrs.GREEN APPLEのメドレーの合奏でした。各クラスごとの演奏と学年一体となった演奏で全校が盛り上がりました。
【校長室より】 2025-02-28 16:18 up! *
6年生を送る会 〜6年生から5年生への引継ぎ〜
校旗にあらわされる田柄小学校の最高学年としてのバトンを受け渡しました。6年生が毎朝、最高学年としてのお仕事として校旗を掲揚してきました。そのバトンが5年生に渡ります。委員会活動、クラブ活動、たてわり活動、登校班など6年生が担当してきた学校のリーダーは5年生に引き継がれました!続いて、6年生の実行委員の皆さんが各学年へのメッセージを伝えました。少し前まで行われていた各学年の出し物に対する感想や思いもその場で考えてスピーチをしている姿が本当に素晴らしくさすが6年生という成長の跡を感じさせてくれました。このときは、どの学年もじっと食い入るように6年生の話に聴き入っていました。田柄小の1年間のまとめに相応しい最高の時間となりました!
【校長室より】 2025-02-28 16:18 up! *
6年生を送る会 〜5年生の出し物〜
5年生は、6年生に小学校生活を振り返ってもらうクイズを出しました。どの問題も「あー」という懐かしいものばかりでした。6年生は5年生のクイズに答えながら長かった6年間をふりかえることができたでしょう!
【校長室より】 2025-02-28 16:18 up! *
6年生を送る会 〜4年生の出し物〜
4年生の出し物は、6年生とのソーラン節対決と合唱「友だちはいいもんだ」でした。4年生にとってソーラン節を踊ることは憧れでもあります。6年生は2年間ソーラン節を踊りました。体にしっかりと染みついている踊りには皆自信があります。6年生は、自然に1年生からもらったペンダントを外していました。それだけ激しいということを4年生に伝えるんだとの思いがあったことでしょう。最後の合唱は、6年生にとっても心に残ったようです。
【校長室より】 2025-02-28 16:18 up! *
6年生を送る会 〜3年生の出し物〜
3年生の出し物は、「3ネンジャー」の登場からです。お馴染み「田柄レンジャー」をもじってのキャラクターに盛り上がりました。3ネンジャーが6年生にインタビューをしながら問題を解決していきました。最後は、音楽会のときに合唱した「リメンバーミー」の替え歌で6年生への思いを伝えました。素敵な歌声に6年生だけでなく皆心を動かされるようでした。
【校長室より】 2025-02-28 16:18 up! *
6年生を送る会 〜2年生の出し物〜
2年生も元気いっぱいの出し物でした。音楽会のときのおなじみのキャラクター(カニさんたち)が再登場しました。最後は「ありがとうの花」の歌とダンスを送りました。たてわり班ごとに、ポスターをかかげてお礼を言いました。それにあわせて6年生も手を振り、自然に笑顔があふれていました!
【校長室より】 2025-02-28 16:17 up! *
6年生を送る会 〜1年生の出し物〜
各学年が出し物で6年生への感謝や卒業のお祝いの気持ちを伝えます!
1年生は入学当初に6年生にたくさんお世話になりました。朝の支度や、牛乳パックの片づけが1年間でこんなに上手になったということを実演で紹介してくれました。最後に全員でピカピカの中学1年生というダンスで6年生にエールを送ってくれました。とても盛り上がりました!
【校長室より】 2025-02-28 16:17 up! *
6年生を送る会 〜集会委員会の6年生クイズ!〜
6年生を送る会、最初は、集会委員会のお友達の進行による6年生クイズです。6年生にまつわるいろいろなクイズで楽しませてくれました。クイズの内容は好きな給食メニューや行事などです。最後は、6年生の中の特技を持っているお友達に関するクイズです。ロシア語を話せる特技、大きな声を出す特技、ギャグを言う特技など特技を披露するたびに盛り上がりました!
【校長室より】 2025-02-28 16:17 up! *
6年生を送る会 〜6年生入場〜
6年生を送る会が行われました。入学当初お世話になった1年生が6年生と一緒に入場します。6年生の胸には1年生からプレゼントのペンダントがかけられています!6年生も少し照れながらそして嬉しそうに入場します。会の進行は4・5年生の代表委員のお友達です。
【校長室より】 2025-02-28 16:17 up! *
今日の給食【2月28日】
〜今日の献立〜
牛乳 キーマカレー 練馬サラダ 焼き米粉ドーナツ(ココア)
6年生を送る会が開かれました。6年間で食べる給食は1000回以上になります。苦手な食べ物にチャレンジしたこと、給食当番をがんばったこと、給食の時間が待ちどおしかったこと、いろいろな思い出があると思います。3月の給食は、5年生の給食委員さんが6年生に行った「リクエスト給食アンケート」の1位のメニューが登場します。楽しみにしていてくださいね。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2025-02-28 14:01 up!
校庭の日差しは春!
【校長室より】 2025-02-27 12:43 up!
白梅は満開になってきました!
【校長室より】 2025-02-27 12:42 up!