「お子さんと学習の進め方について話し合ってみませんか?」

2月19日(水)あいさつ運動

今朝も、あいさつ運動に並んで元気よく挨拶をしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(月)あいさつ運動&全校朝会(オンライン)

今朝もあいさつ運動で4年生が担当して元気に挨拶しています。
全校朝会では、6年生の代表児童が朝の挨拶をしました。校長の話の後、練馬区連合図工展に出品された子どもたちの表彰があり、6年生が代表して受け取りました。しかし、校内ネットワークの不調により全校児童が視聴できなかったようです。改めて行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金)図書委員による読み聞かせ&挨拶運動

今週は毎朝、あいさつ運動で迎えてくれる子どもたちの元気な声が聞かれます。
また、昼休みには図書委員会の子どもが昼休みに本の読み聞かせをしてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水)あいさつ運動

今週は2年生の何人かが登校時に並んで挨拶をしてくれています。
元気な「おはようございます」の声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)展覧会片付け

先週の学校公開、展覧会には多くの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
展覧会では子どもたちが今年度に制作したものの中から選んだ一部の作品を披露させていただきました。子どもたちの創造力、表現力には驚かされます。すてきな空間が体育館に広がっていました。
体育館を復旧しなくてはならないのですが、そこは高学年、5年生、6年生の子どもたちが力を合わせて片付けを行いました。予定の時間よりも早く、全ての復旧を終了することができました。さすが5・6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)全校朝会(オンライン)

今日も全校朝会はオンラインで行いました。司会を副校長が行いました。代表の6年生がしっかりと挨拶しました。校長からの話の後、書初めの代表になった児童の表彰を行いました。また、少年野球の表彰も行いました。看護当番の先生が教室から、今週の生活目標の話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)あいさつ運動

今朝の登校時に、2年生数名がが挨拶隊を組んで、登校してくる児童に元気よく挨拶していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(土)今年度最後の土曜学校公開&展覧会

本日は、今年度最後の土曜学校公開でした。
展覧会も開催三日目でしたので、大勢の保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただきました。
一年間で成長した子どもたちの姿を、教室や校庭でご覧いただけたのではないでしょうか。
また体育館やその周辺では、直接子どもたちの姿ではありませんが、素晴らしく輝いた、子どもたちの表現を見ることができたのではないでしょうか。皆様の目で直接ご覧いただき、直接感じていただけたとすれば幸いです。ご参観いただきりがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)全校朝会(オンライン)

今日も全校朝会はオンラインで行いました。司会を副校長が行いました。代表の6年生がしっかりと挨拶しました。校長からの話の後、計画委員から「あいさつ運動」のお知らせがありました。看護当番の先生が教室から、今週の生活目標の話をしました。今日は立春です。早いもので、今年ももう2月になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

令和6年度学校だより

保健だより

給食だより

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則