書写「感謝」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書きぞめに取り組む前に、6年生は「感謝」という字を書いていました。とめ、はね、字のバランスなど、今まで学習したこと全てを思い出しながら真剣に書いている6年生です。小学校生活最後となる今年度の書きぞめを悔いのない字が書けるように練習しています。

大泉のよさを広げよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像は、大泉のよさを広げるために5年生が行っている町の清掃作業の様子です。保護者の方々も手伝っていただき、大変ありがたいことです。綺麗な町、町をより良くしようと思う方が住む町、同じ思いをもつ子供たちや保護者の方々が住んでいる町、とてもすてきなことです。地域の方から、素晴らしい活動であるとお手紙ももらいました。5年生の大泉を思う気持ちが広がっています。

書初め(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像な、4年生の書きぞめの様子です。「明るい心」を書いています。毛筆2年目の4年生です。形はもちろん筆使いや字に明るい心がこもるように心を込めて書きます。

書初め(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の書初めの様子です。みんなが黙々とよりよい字を書こうとがんばっています。子供たちの向上心に感動します。

寒さにも負けず(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が校庭で体育を行っていました。寒さにも負けずに元気よく活動していました。持久走やドッジボールを楽しそうに活動していました。運動は健康な体と豊かな心を育みます。

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、豚丼、けんちん汁、はれひめ

水溶液(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物が水に溶けて入るとはどうゆうことなのか?泥水は、泥が水に溶けているのか?いないのか?さまざまな液体を調べて、溶けている状態についての定義を探していました。ペットボトルに入った泥を振って混ぜている場面もありました。ビーカーをじーと見つめているお友達もいます。

調理実習(5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組さんは、全員で調理実習を行いました。カレーやサラダ、フルーツポンチなどを分担して作っていました。低学年は、フルーツポンチのために、果物を程よい大きさに切っていました。高学年は、カレーやサラダをテキパキと作っていました。美味しそうです。

書初め(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書初めの季節となりました。今までの書写の学習の成果を生かして、書初め練習第1回目の学習をしていました。お手本の形を良く見ながら書くことはもちろんですが、思いも込めて一生懸命に書いてい1年生の姿がすてきです。書き終わった後は、お手本とよく見比べて、さらに良くかけるようにするポイントを探していました。

日づけとようび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日づけの言い方は、数字の読み方と違う場合があり、使い分けが必要です。練習の成果を発表し合いながら学び合っていました。発表者は緊張しながらも練習の成果を発揮し、聞き手は、自分が発表しているように聞きながら友達の頑張りを応援しています。多くのお友達が発表しようと挙手していたり、発表者をみんなが見守っていたりする姿が印象的です。

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、大根ぎょうざ、野菜たっぷり味噌汁

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
ジョア、食パン、レモンクリーム、ホワイトシチュー、大根サラダ

水の温まり方(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金属の温まり方を学習してきた4年生が、今回は、水の温まり方を実験で調べていました。学習は、積み重ねが大切です。前時までの学習を生かして、予想を立てたり、実験方法を考えたりして、今回の水の温まり方を調べています。どんなことが発見できたのかな。真剣に試験管内を観察している子供たちです。

大泉自然プロジェクト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花壇に花を植えた3年生が、区内の公園などの花壇の手入れなどをしている方を特別講師に来ていただき、花の手入れの仕方などを教えてもらいました。できるだけ長くきれいな花を楽しんでもらえるよに子供たちは頑張っています。

大泉のよさをひろげよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分達の町のよさをひろげる学習をしている5年生です。大泉を盛り上げようと頑張っている地域の方にお話を聞いたり、お祭りを盛り上げるために宣伝活動をしたりしてきた5年生が、今度は、清掃活動をして大泉を盛り上げようと計画しました。保護者の方々や地域の方々にも協力していただき、街に出て清掃活動をしました。何気なく通ている道にも、とても多くのゴミが落ちていることや、町の人が清掃をしてくれていることなども発見して、子供たちは次のさらなる活動を思いついたようです。

テスト(1・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像は、テストをしている様子です。学期末に近づきテストをしている姿をよく見かけます。真剣に取り組み最後まであきらめずに最善を尽くす子供たちです。

重さをはかって表そう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、算数の学習で重さについて学んでいます。具体的にいろいろな秤を使って重さを測定することで、重さの単位や量の概念も体験を通して身についてきます。画像では、秤のメモリをゼロに合わせたり、4キロまで測定できる秤と1キロまで測定できる秤とで同じ物を測定して計り方を確かめたりしている様子です。

大泉自然プロジェクト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が、雑草だらけだった正門近くの花壇を整備して花を植えてくれました。花を増やすことで、気持ちも明るくなってほしいという思いも伝わってきます。お花屋さんい来ていただいて、植物のお世話の仕方も学んでいるようです。花いっぱいの大泉小になる日が楽しみです。

12月13日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、味噌煮込みうどん、青海苔ポテト、大根のごまあえ

12月12日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、あぶらふ丼(宮城の郷土料理)、五目春雨、きなこ豆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

服務事故防止ポスター

給食のレシピ

相談窓口