ユニセフ集会 〜2月19日、20日はユニセフ募金を行っています!〜
ユニセフ集会でした。6年生の代表委員さんが中心になって、原稿やスライドを作成し全校のお友達にプレゼンテーションしました。100円でできること、ユニセフの意義や願いを1年生でもわかるように内容を工夫して発表してくれました。どの子も真剣に耳を傾けていました。2月19日と20日はユニセフ募金です。多くの協力の輪が広がってほしいです!
【校長室より】 2025-02-19 08:08 up!
5年総合 米米プロジェクト発表会!
発表をする5年生はとても緊張していたようです。それでも、準備した原稿を使って伝わるように頑張って発表していました。5年生のお友達同士の質問だけでなく保護者の方からも質問がありました。中にはすぐに答えられないこともあり困っている場面もありましたが、更に調べていってほしいと励ましていただく姿がありました。
終わりの会では、二松さんと吉田さんから5年生にメッセージが伝えられました。二松さんからは、今の稲作農家さんのもつ悩みを伝えられながらももうすぐ6年生になる5年生にエールが送られました。吉田さんからは、みんなが頑張って調べたことを褒めていただき、来年、二松さんの田んぼで作られたもち米を使った卒業記念もちつき大会が行われること、最高学年としての期待を伝えられました。
今年も無事に米米プロジェクトを終えることができました。二松さん、吉田さん、いつもありがとうございます。
【校長室より】 2025-02-19 08:01 up!
5年総合 米米プロジェクト発表会!
5年生が1学期から取り組んできた米米プロジェクトの発表会を体育館で行いました。このプロジェクトの協力者である島村農園の二松さんといつもコーディネートをしていただいている吉田さんがゲストでお越しいただきました。また、多くの保護者の方も参観に来られました。3クラスが順番にポスターセッションを行い、たくさんの発表から学ぶ時間になりました。
【校長室より】 2025-02-19 08:01 up!
かめきちは?
今週は寒い日が続いていますが、先週末はとても穏やかな日も多くありました。中庭にも日差しが届いて春のような雰囲気がただよいます。ミッキー池のをのぞいているお友達は、「そろそろかめきちたちが出てくるのでは」と池の中をじっとみています。
【校長室より】 2025-02-19 08:01 up!
6年図工 わたしのお気に入りの場所 〜田柄小〜
どの場所もひとりひとりの忘れられない場所であることを感じさせてくれる6年生の作品です!
【校長室より】 2025-02-19 08:01 up!
6年図工 わたしのお気に入りの場所 〜田柄小〜
6年生の図工の作品がたがらっこギャラリーに掲示されました。卒業を前に6年生の小学校生活の思い出の場所が1枚の絵にあらわされています。田柄小学校でのひとりひとりのお気に入りの場所です。
【校長室より】 2025-02-19 08:01 up!
今日の給食【2月18日】
〜今日の献立〜
牛乳 麦ごはん 鯖のごまソースがけ 和風肉団子スープ
青魚の一つ「さば」を揚げ、ごまソースをかけました。青魚とは、さばやさんま、いわしなど、背中が青い魚のことです。青魚には、DHAとEPAという栄養素がたくさん含まれています。DHAとEPAには記憶力や学習能力を高める働きがあります。また、血液をサラサラにして病気にかかりにくくする働きもあります。秋から冬の「さば」は脂がのって、抜群のおいしさです。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2025-02-18 14:51 up! *
4年算数 「8回折って切るとどんな形?」
田柄小学校の教員による校内研究では、算数科の授業改善を中心に2年間取り組んできました。今回は、その最後のまとめとして5月に講師でお越しになった先生に特別授業をしていただきました。講師の先生の指導の様子や授業から学ぶ時間になりました。今回の授業では、おりがみを使い、二等辺三角形の形に折って切ったときにどんな形ができるかを考えてきました。最初に2回折って切って広げた形と3回折って広げた形の違いからこの後どうなるかの問いが出てきました。「8回折って切るとどんな形?」そのことをみんなで楽しみながら考える時間になりました。
【校長室より】 2025-02-17 16:45 up!
2年体育 ボール当て遊び
ボール当て遊びです!ふわりとボールを投げて当てるチームもあります!
【校長室より】 2025-02-17 16:41 up!
2年音楽 打楽器のリズム伴奏に挑戦!
2年生の音楽です。カフォン、トライアングル、すず、カスタネットの打楽器と鍵盤ハーモニカを使って、リズム伴奏に挑戦しています!2年生も今年1年でいろいろな音楽の活動を経験することができました!
【校長室より】 2025-02-17 16:28 up! *
エンゼル保育園との交流会
今週は、近隣の幼稚園と保育園との交流会を行っています。各学級毎の交流と学年全体での交流があります。今日は、エンゼル保育園さんとの交流会でした。1年生は頑張ってきた園児のお友達に出し物を披露しました。少々緊張気味でしたが、和やかな会でした。交流会のあと、園のお友達は、校舎内の授業の様子などを見学しました。写真は、5年生の図工の授業を見学している様子です!
【校長室より】 2025-02-17 16:22 up!
2月16日の全校朝会の話 〜練馬区児童生徒表彰を行いました!〜
2月の全校朝会までは、オンライン。そして3月の残り2回の全校朝会は校庭で行います。今朝は2月最後の全校朝会でした。6年生が毎回つとめてくれた挨拶も残りわずかとなり、少しさみしく感じます。
さて、今朝の全校朝会では、3学期が残り24日となり、3学期の始業式で残り52日と伝えてからもう半分以上過ぎました。一日一日を大切に過ごしてほしいというメッセージを込めて、3学期は『○年生の0(ゼロ)学期』という話をしました。「○」には、今の学年おり1つ上の学年が当てはまります。今の学年や学級で取り組んでいること一つ一つが次の学年に向けての一歩となるということを伝えました。
続いて、練馬区の児童生徒表彰を行いました。田柄小からは6名のお友達が表彰されました。版画、水泳、ソフトボール、ヘアドネーション、チアリーディングの各分野での活躍や活動が認められたものです。
ひとりひとりが自分の持ち味を生かしていってほしいなと本当に思います。
【校長室より】 2025-02-17 14:34 up!
今日の給食【2月17日】
〜今日の献立〜
牛乳 千切り野菜のあんかけ焼きそば 豆腐の中華スープ
今日は人気の麺料理です。世界各国にいろいろな麺があります。日本料理では、そば粉から作る日本そば、 小麦粉と塩を混ぜたうどんがありますね。イタリア生まれの、小麦粉から作られたスパゲティ。ベトナムでは米粉の平たい麺フォーがあります。中国で生まれた中華麺は、小麦粉と粘りを強くするかん水が入っています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2025-02-17 14:17 up!
今日の給食【2月14日】
〜今日の献立〜
牛乳 マヨコーントースト かぶと米粉パスタのスープ 豆乳ゼリーチョコソース
今日はバレンタインデーにちなんで、豆乳ゼリーにチョコソースをかけたデザートを作りました。甘くておいしいチョコレートですが、元々はカカオ豆をすりつぶした飲み物から始まりました。チョコレートは、不老長寿の薬ともされていて、それはそれは苦い飲み物だったとのことです。砂糖も大昔は薬とされていました。コーラもはじめは元気を出す薬として販売をされていました。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2025-02-14 15:20 up!
正門にも日差しが届くように!
冬の時期は、登校の時間帯に日差しが正門まで届きません。とても寒くて体をふるわせるように登校してくるお友達も多いですが、先週ぐらいから正門まで朝の陽ざしが届くようになっています。こんなところから毎年春を感じることができます。
【校長室より】 2025-02-13 13:17 up!
2年国語 詩のいいところを見つけよう!
2年生の国語、授業観察でした。今日の学習では、先生が用意したたくさんの詩の作品が書かれたシートを読み、詩のいいところを探したり、気に入った詩を読んだり、紹介する活動をしました。詩はどれも小学生の作品でした。繰り返しの表現、例える表現、気持ちを表す表現など詩を読むときに視点を皆で出し合い、それを踏まえてグループで学習をすすめます。どのグループも詩のおもしろさを感じていて、お互いの楽しいやりとりが自然にできるところが素晴らしいです。お友達の話や発表にしっかりと体をむけて聴く姿勢が身についてきているところも素敵です。
【校長室より】 2025-02-13 13:07 up!
2年図工 たのしいお面
2年生が図工で楽しいお面づくりをしています。今日は、形ができあがってきたお面づくりの仕上げです。お花紙に糊を付けて丁寧に取り付けていきます。とてもカラフルで楽しいお面が出来上がっていきます!2年生のお友達はとっても楽しんで活動をしています。
【校長室より】 2025-02-13 12:57 up!
風強し
今日は、授業が始まる頃から風がどんどん強くなってきました。風の強さで、愛宕神社の木々全体がゴーッと音を立てて大きく揺れる程でした。子供たちも驚きのあまり声が出るほどです。繰り返し校庭のスプリンクラーを回して対応しましたが、すぐに乾いてしまったり、水が届かない範囲はご覧のように砂ぼこりが舞ってしまったり。それでも子供たちは元気いっぱい遊んでいます。下校時に風に十分気を付けて下校することを呼びかけました。
【校長室より】 2025-02-13 12:50 up!
今日の給食【2月13日】
〜今日の献立〜
牛乳 麦ごはん 焼きししゃも じゃがいもと豚肉のきんぴら 豆腐とわかめのみそ汁
みそ汁は、和食の中でも一番食べられている料理です。「ミソスープ」とよばれ、世界中に知られているスープ料理です。「みそは医者いらず」ということわざがあるほど、みそは体に良くて健康的な食べ物です。そして、野菜や海藻、豆腐や油揚げ、具だくさんにするだけで栄養バランスが整います。汁に溶け出た野菜のビタミンも一緒に摂ることができる、栄養たっぷりの料理です。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2025-02-13 12:43 up!
今日の給食【2月12日】
〜今日の献立〜
牛乳 プルコギ丼 白菜のしょうがスープ
三寒四温という言葉を知っていますか。三寒四温とは、温かい日と寒い日を繰り返しながらだんだんと春に近づいていく季節の言葉です。今日は寒い日にぴったりのしょうがスープを作りました。加熱したしょうがに含まれているショウガオールという成分は、体を芯から温めてくれる頼もしい成分です。チョコレートに含まれるカカオ、唐辛子に含まれるカプサイシンという成分も体を温めてくれます。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2025-02-12 12:41 up!