5年岩井移動教室 44
2つ目はドッジボールです。レク係の皆さんの話し合いで男女別に行うことにしました。真剣そのもので、自然と熱くなるお友達もいました。ドキドキしながら、ボールをよけているお友達もいました。よく動きました!
【校長室より】 2025-01-16 20:37 up!
5年岩井移動教室 43
最初のゲームはしっぽ取りゲームです。1組は2組、2組は3組、3組は1組を鬼になって追いかけ、しっぽを捕まえます。全員で体育館全体を走り回る迫力はすごく、エアコンもなく寒い体育館ですが、自然に半袖になっているお友達もいるほどでした。よく走りました!
【校長室より】 2025-01-16 20:34 up!
5年岩井移動教室 42
2日目の夜は体育館レクです。体育館レク係のお友達の計画した3つのゲームを学年みんなで楽しみました。初めに、レクの説明と準備運動をしてスタートです。嬉しそうです!
【校長室より】 2025-01-16 20:30 up!
5年岩井移動教室 41
2日目の夕食です。昨日はカレーライスでしたが、今日はおかずも増えましたので、食事係さんのお仕事も増えました。しっかりと食べてあと1日のエネルギーを蓄えます。今朝の朝会で確認した課題についてなかなかうなくできないこともありますが、粘り強く積み重ねていきます。5年生、成長に向けて頑張っています!
【校長室より】 2025-01-16 18:54 up!
5年岩井移動教室 40
長いグループ行動での見学を終えて、予定通りの時間に鴨川シーワールドの見学は終了しました。バスで太平洋側から東京湾側に向けて房総半島を横断する形で約1時間と少しの移動でした。
【校長室より】 2025-01-16 17:21 up!
5年岩井移動教室 39
シャチのショーのあとは、アシカのショーがありました。それ以外にも思い思いの場所に移動して海の生き物たちの姿をたくさん見ることができました。
【校長室より】 2025-01-16 17:18 up!
5年岩井移動教室 38
最後、シャチのショーは大ジャンプで終了しました。びしょ濡れになったお友達は、すみやかに着替えました。この時日差しがあったので助かりました。
【校長室より】 2025-01-16 17:15 up!
5年岩井移動教室 37
トレーナーの皆さんによるシャチとのショーは大迫力です。笑顔とシャチの愛らしさにきっと憧れの気持ちをもった5年生も多くいたと思います!終わった後は盛大な拍手でした!
【校長室より】 2025-01-16 17:11 up!
5年岩井移動教室 36
大迫力のシャチのショーです。シャチたちが次々に水しぶきをあげながらジャンプしています!水がかかるたびに、大きな歓声が聞こえてきました。拍手も聞こえます!
【校長室より】 2025-01-16 17:07 up!
5年岩井移動教室 35
鴨川シーワールドの目玉イベントであるシャチのショーです。5年生はこのショーをとても楽しみにして、シャチの水しぶきを浴びる心づもりだったお友達がかなりいました。事前に担任の先生方からカッパや荷物の始末について念入りに指導をしました。それもあってスタンドの前の席で見るお友達は、万全の体制で臨んでいました!ご覧のようなスタイルです!
【校長室より】 2025-01-16 17:03 up!
5年岩井移動教室 34
こちらはイルカのショーです。しばらく前までは、スタジアムの工事のためショーがお休みでしたが、今回は新しくなったスタジアムで見学することができました。イルカの力のすごさを感じることができました。
【校長室より】 2025-01-16 16:58 up!
5年岩井移動教室 33
シーワールド内では、イルカのベルーナ、イルカ、シャチ、アシカのショーが順番に見られるようなタイムスケジュールになっていました。このショー以外も様々な海の生き物がみられる場所が整っています。イルカのベルーナのショーに多くのグループが集まりました。ベルーナの不思議ですごい力がよくわかる素敵なショーでした。この時間にあわせて、恒例の田柄小の給食時間にあわせてのオンライン中継も行いました。鴨川シーワールドから見える海の様子とあわせて5年生に移動教室の感想、心に残ったことを話してもらいました。
【校長室より】 2025-01-16 16:51 up!
5年岩井移動教室 32
約3時間の行動班での行動です。最初にお弁当を食べました。外がひんやりの天気でしたので、暖かいベルーナスタジアムの中でお弁当を食べました。
【校長室より】 2025-01-16 16:46 up!
5年岩井移動教室 31
2日目の午後は、鴨川シーワールドでの活動です。入場ゲート前で記念撮影を行い入場しました!
【校長室より】 2025-01-16 16:41 up!
5年岩井移動教室 30
【校長室より】 2025-01-16 16:39 up!
今日の給食【1月16日】
〜今日の献立〜
牛乳 ごはん キムムッチ(韓国風のりふりかけ) 手作りジャンボぎょうざ 茎わかめの中華スープ
1月の給食目標は「良い姿勢で食べよう」です。みなさんは今、どんな姿勢で食事をしていますか。背中を丸めて食器を持たずに食べている人はいませんか?正しい姿勢は、お腹と背中に「グー」1つ分のスペースを開ける、足の裏は床に「ペタ」っとつける、背中を「ピン」と伸ばす、「グー・ペタ・ピン」で作れます。 食器を持って、背筋を伸ばして、良い姿勢を作りましょう。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2025-01-16 16:37 up!
5年岩井移動教室 29
藍染め体験です。染料を抽出するところから一つ一つ体験していきました。時間がかかります。工程を確実にすすめていくために、先生から教えていただいたことをよく聴いて取り組みました。自分がつくりたいデザインの絞り方を考えて布をひもでしばっていきました。宿舎に戻り、布を乾燥させて完成です。
【校長室より】 2025-01-16 10:39 up!
5年岩井移動教室 28
わら細工体験のグループはわら細工で亀をつくります。最初に集まった場所から少し移動して古民家の中での体験です。ひと網ずつていねいに編み込んでいきます。根気のいる作業ですが、先生方に助けていただきながら完成を目指してみんな頑張って取り組んでいました!
【校長室より】 2025-01-16 10:28 up!
5年岩井移動教室 27
紙すき体験のグループは、大山千枚田の草花を集めて紙すきをしました。自分のお気に入りの草花をデザインしていきました。冷たい水に触りながらでしたので、大変でしたが作りたい作品づくりのためにみんな頑張っていました。1枚できたら2枚目にも挑戦しました。
【校長室より】 2025-01-16 10:21 up!
5年岩井移動教室 26
自然観察会のグループは人数が一番少なかったのですが、担当の先生にとても丁寧におしえていただき、気になったことをどんどん教えていただきました。冬眠中のコクワガタやカニ、ヤモリなどの生き物も見せてもらったり少し触らせてもらいました。後半は棚田の中で生き物探しをするフィールドワークを楽しみました。
【校長室より】 2025-01-16 10:16 up!