こどもまつり 〜5年 「5−1の特別な夏祭り!!」 〜
5年生、「5−1の特別な夏祭り!!」 です!お店全体が夏祭り会場という企画でした。ちょうちんには、ひとりひとりの願い事が書かれていてお店へのみんなの思いが伝わりました!
【校長室より】 2024-05-31 12:16 up!
こどもまつり 〜4年 「とけるとスッキリ ドキドキクイズ」 〜
4年生、「とけるとスッキリ ドキドキクイズ」です!タブレットのスライドを使ってたくさんのクイズで楽しませてくれました。いろいろな問題をみんなで頑張ってスライドにしていました!
【校長室より】 2024-05-31 11:54 up!
こどもまつり 〜4年 「10秒チャレンジ」 〜
4年生、「10秒チャレンジ」です!10秒で楽しむゲームがたくさんあるお店です。写真は、10秒ぴったりを当てるゲームと10秒間お笑いに耐えられるかのゲームです。タブレットPCのタイマーを活用していました。いろいろなアイデアが素敵なお店でした!
【校長室より】 2024-05-31 11:52 up!
こどもまつり 〜4年 「レーザーよけゲーム」 〜
4年生、「レーザーよけゲーム」です!教室中にはりめぐらされた「レーザー」をよけてゴールを目指します。子供たちはとても上手にすり抜けていてその素早さにびっくりしました!お店の宣伝も頑張っていました。
【校長室より】 2024-05-31 11:50 up!
こどもまつり 〜3年 「がんばれ!ミッションゲーム」 〜
3年生の「がんばれ!ミッションゲーム」です!それぞれのコーナーで出されるミッションにあわせてプレイします。自分たちの力でしっかりと準備をしてお店のお仕事を頑張っていました!
【校長室より】 2024-05-31 11:48 up!
こどもまつり 〜3年 「みんなでみつけよう!たからさがし」 〜
3年生、 「みんなでみつけよう!たからさがし」です!レベル1のお部屋とレベル2のお部屋に分かれています。レベル2になると、たからものを探すのがとても大変で、みんな必死になって探していました。係のお友達がカウントダウンの掛け声を一生懸命言っていました!
【校長室より】 2024-05-31 11:45 up!
こどもまつり 〜3年 「おかしのおうこくのまとあてパーティー」 〜
3年生、「おかしのおうこくのまとあてパーティー」です!段ボールで作った手作りのまとあてがたくさんありました。お菓子の王国という名前の通り、たくさんのお菓子がありました。的当ての玉もお菓子です!
【校長室より】 2024-05-31 11:43 up!
こどもまつり 〜2年 「さかなつりやさん」 〜
2年生、「さかなつりやさん」です!みんな夢中で魚釣りをしていました。いろいろなお魚は、2年生が図鑑やタブレットで調べてつくったものです。
【校長室より】 2024-05-31 11:42 up!
こどもまつり 〜2年 「くじびき」 〜
2年生、「くじびき」です!
くじびきだけでなく、ビー玉運びがとてもよくできていて、先生たちも夢中でした。私もやってみましたが、難しいですがとっても楽しかったです!
【校長室より】 2024-05-31 11:41 up!
こどもまつり 〜2年 「スタンプラリー」 〜
2年生、スタンプラリーです!ていねいにルールを説明してくれていました!レベルにあわせてスタンプの数が違います。
【校長室より】 2024-05-31 11:39 up!
ミッキー池の田植えが無事完了!
無事、ミッキー池の田植えが完了しました。後片付けもしっかりしている5年生です!
【校長室より】 2024-05-30 15:56 up!
5年生、ミッキー池の田植え
今日は島村農園の二松さんから分けていただいた稲の苗をミッキー池の田んぼに植えました。3クラスで分担して、植えていきます。島村農園で田植えは教えてもらいましたので、みんなどんどんすすめています!
【校長室より】 2024-05-30 15:26 up!
プールの準備完了!
放課後、先生方でプールサイドの清掃を行い、プールの倉庫から道具を取り出して細かなセッティングを完了しました。
【校長室より】 2024-05-30 15:24 up!
アジサイ、あさがお、ミニトマト
中庭やけやき広場の紫陽花がきれいに咲いています。1年生のあさがおは本葉が出てきました。2年生のミニトマトも順調に育っています!
【校長室より】 2024-05-30 14:45 up!
やさしい木陰
日差しが強くなってきました。冬場は寒いですが、愛宕神社側の木陰はとても優しく感じます!
【校長室より】 2024-05-30 14:43 up!
6年図工 切って開いて生まれた世界
6年生の図工の作品です。黒い色画用紙を切った台紙は絵の具で表現したグラデーションです。丁寧で素敵な作品がたくさん並びました!
【校長室より】 2024-05-30 14:42 up!
プールの準備完了!
来週からプールでの授業がスタートします。天候にもより、実施できない場合もありますが、プール開きです。プールに水が満たされ、プールサイドの日陰をつくるシェードの設置も完了しました。毎年、主事さんに対応してもらっています。練馬区にはプール清掃ロボットがありますので、ロボットによるプール内の最終的な清掃を行い、きれいな状態で子供たちが使えるようにします。今年度は工事の影響もあり、1学期末までの短期間であるため、例年よりも1週早くプール開きを行います。
【校長室より】 2024-05-30 14:38 up!
教育実習生の先生の授業
教育実習生の先生の授業です。6年生の教室で実習をすすめています。今日は道徳の授業をしていました。授業は2回目ということで、1回目の反省などを活かし、しっかりと準備をして臨んでいました。6年生の子供たちとも学校生活を通して、楽しくやりとりが出来てきていることが感じられます。6年生も先生の話をしっかりと聞き、今日のテーマにむけて考えを伝えあっていました。
【校長室より】 2024-05-30 13:45 up!
校内研究会 〜主体的対話的で深い学びを目指して〜
6年生の研究授業を全員で参観したあとは、協議会を行います。教師も子供たち同様にグループに分かれて学びを交流し更に全体で深めていきます。教師用のタブレットが配付されましたので、このような協議会での意見交流にも便利に使わせてもらっています。講師の先生からは、子供たち同士の考えをどうつなげていくか、出された考えを他の場面でも使えるように整理していくにはどのようにしたら良いかなど、ご自身の実践をもとに分かりやすく教えていただきました。次は3年生に続きます。
【校長室より】 2024-05-30 13:40 up!
6年研究授業 〜分数をかける計算をしよう〜
今日は今年度1回目の校内研究授業です。講師の先生をお迎えして、全学年で公開授業を行い、互いに授業を参観することで、授業改善を目指します。どの学年も算数科の授業で行います。
6年生は「分数をかける計算をしよう」の学習でした。3クラスを4つのグループわかれておこないます。「2デシリットルで板を4/5平方メートル塗れるペンキがあります。このペンキ1デシリットルでは板を何平方メートル塗れますか」という問題です。めあては、「分数÷整数の計算のしかたをかんがえよう」です。
算数の学習では量感が大切です。2デシリットルのペンキはどれくらいなのか、4/5平方メートルはどれくらいなのかを実際に確認しました。問題を把握したあとは、既習したことを基にして、自力解決をしていきます。授業では、教師は子供たちがどんな考えが出されるかをあらかじめ予想します。考えがうまく出されない場合も想定します。どのように支援をするかについても準備をします。どのクラスも数直線や図、数式を使って自分の考えをノートにあらわし、近くのお友達と意見交流をしました。考えの発表も大切です。田柄小では今年度、伝え合う活動を大切に取り組んでいいます。どのクラスも、粘り強く学習に取り組む素敵な6年生の姿が見られて嬉しいです。
【校長室より】 2024-05-30 13:34 up!