大そうじ!
1学期の終わり、今日の5時間目は大そうじを行いました!いつもよりも念入りに、そして掲示物などもはがして明日の終業式をむかえます。
【校長室より】 2024-07-18 14:22 up!
5年生、着衣水泳を体験!
今年度の最後のプールは5年生です。着衣水泳を行います。命を守る大切な体験です。服を着たまま水の中に入る感覚や、ペットボトルで浮くことができる体験を行いました。体験を重ねる中でみんなコツを覚えてきました。貴重な体験をし、この夏のプールを締めくくることができて良かったです!
【校長室より】 2024-07-18 14:21 up!
4年生、モバイルプラネタリウムの見学!
4年生が移動式のプラネタリウムの見学をしました。理科の学習では天体の学習をします。夏の星空を学校でも見ることができる移動式のプラネタリウムが体育館に設置されました。エアドーム方式で、球体の中に1学級の児童が入り球体に映し出された星空を見ることができます。写真は、富士山の山頂の星空です。天の川を見ることができました。素敵な体験ができました。田柄小では、毎年校庭で星空観察会が行われます。こちらは本物の天体を高性能の望遠鏡で見ることができる貴重な機会ですので、是非大勢の子供たちに参加してもらいたいです。8月3日(土)に行われる予定です。
【校長室より】 2024-07-18 14:18 up!
改修前の南校舎
この夏、南校舎の外壁の改修工事を行います。今の色の南校舎の写真を撮影できるのも今日と明日だけだと思い、撮影しました。夏休みに入ると、足場が設置され、表面の層を削って新しく化粧直しをします。綺麗な校舎になるのも楽しみですが、何十年の時を経てきた今の校舎の色も味わいがあります。
【校長室より】 2024-07-18 14:13 up!
夏休みの生活のお話
田柄小学校では、長い休みの前に生活指導担当の先生からお話をしてもらっています。以前は、終業式の前に行っていたのですが、オンラインが便利なので終業式の数日前の朝の時間に話します。毎回、「な・つ・や・す・み」の言葉にあわせて注意すること、守ることのお話をしています。写真は、昨日の朝の時間の様子です。繰り返し話していますので、田柄小の子どもたちにも浸透してきていると思います。一番大切な命を守ることが最も伝えたいことです。どの学級も画面を通してのお話をしっかり聞いてくれています。素敵な夏休みにしてほしいです。
【校長室より】 2024-07-18 14:11 up!
今日の給食【7月18日】
〜今日の献立〜
牛乳 ごはん かつおのみそがらめ大豆入り 切り干し大根の根菜汁
今年は初夏の旬を迎えたカツオの水揚げが好調だそうです。今日は角切りにしたカツオに片栗粉をまぶして揚げ、からっと揚げた大豆と甘味噌のタレとからめました。カツオはビタミンBが多く含まれている大豆と一緒に食べることで、疲労回復力がアップします。明日は終業式です。一学期最後の給食、楽しみにしていてください。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2024-07-18 14:02 up!
笑顔と学びの体験活動プロジェクト<東京都交響楽団の皆様をお迎えして> 〜4・5・6年生〜
午後の部は4・5・6年生でした。音楽の授業でも鑑賞した曲が演奏されたり、知っている曲がたくさん演奏されて、自然に身を乗り出しているお友達がたくさんいました。テレビコマーシャルでも演奏している曲があるそうですよ。東京都交響楽団の皆様、素敵な演奏をありがとうございました!
東京都交響楽団の方より、土日に親子で無料で入場できるコンサートもあるとのことでした。詳しくは、下記のホームページからご覧ください。
↓
https://www.tmso.or.jp/
【校長室より】 2024-07-17 17:56 up!
笑顔と学びの体験活動プロジェクト<東京都交響楽団の皆様をお迎えして> 〜1・2・3年生〜
今年度も東京都の笑顔と学びの体験活動プロジェクトが行われました。今回は、東京都交響楽団から弦楽四重奏の皆様をお迎えしてコンサートを行いました。4校時は1・2・3年生でした。
演目は次の通りです。
1 すぎやまこういち:ドラゴンクエストより「序曲のテーマ」
2 モーツアルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調K.525より第1楽章
3 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
4 日本民謡:八木節
5 久石譲:映画「となりのトトロ」(1・2・3年)「千と千尋の神隠し」より『いのちの名前』(4・5・6年)
6 メンケン:映画「アラジン」よりホール・ニューワールド
7 ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番ヘ長調「アメリカ」op.96より第4楽章
アンコール 葉加瀬太郎:情熱大陸
初めて生演奏をこれだけまとめて聴いたお友達も多かったと思います。
良い鑑賞態度で演奏を楽しませていただきました。
1・2・3年生の最後は、3年生のお友達から感謝の言葉を楽団の皆様に伝えました!
【校長室より】 2024-07-17 17:47 up!
今日の給食【7月17日】
〜今日の献立〜
牛乳 ガーリックフランス 鶏肉のポトフ ラタトゥイユ
7月26日〜8月12日に「パリ2024オリンピック競技大会」、8月23日〜9月8日「パリ2024パラリンピック競技大会」が開催されます。今日は開催地であるフランス料理の献立です。ポトフはフランスの代表的な家庭料理です。夏野菜で作った「ラタトゥイユ」はフランス南部のプロヴァンス地方、ニースの郷土料理です。フランス パリでのトップアスリートの活躍、楽しみですね。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2024-07-17 16:29 up! *
小学校生活最後のプール!
記録会を終えて、小学校生活最後のプールをみんなで味わいました!全員でバタ足して入水、1年生でやった宝さがしをして締めくくりました!閉会式を終わった後、全員で田柄小のプールに深々とおじきをして「ありがとうございました」の挨拶で締めくくりました!
【校長室より】 2024-07-16 16:55 up!
6年生が連合水泳記録会を行いました!
練馬区連合水泳記録会を行いました。練馬区のすべての小学校で6年生が行います。それぞれ自分の目標を立てて、今のベストを尽くします。自由形、平泳ぎの25メートル、50メートル、100メートルに挑戦します。いつもとは違い、プールにはコースロープがきれいに張られました。開会式を行い、いよいよスタートです!
【校長室より】 2024-07-16 16:44 up!
全力!連合水泳記録会!!
ひとりひとりが全力で泳いでいます。プールサイドで見ていてそれが伝わってきます!素敵な姿です。
【校長室より】 2024-07-16 16:28 up! *
5年音楽 ルパン三世のテーマ
5年生が合奏「ルパン三世ノテーマ」の練習を重ねています。軽快なリズムにのって演奏ができるようになると次第に気持ちも高まります!
【校長室より】 2024-07-16 16:28 up!
練馬区のすてきなところを紹介します!
こちらのクラスでは、すてきなところをまとめているところです。様々な資料を使って調べることにも慣れてきています。先生からは、学び方を教えてもらっています。一度身に着けられれば様々な学習で活用できます。
【校長室より】 2024-07-16 16:26 up!
練馬区のすてきなところを紹介します!
3年生の総合の学習です。練馬区のすてきなところをフリップにあらわして紹介しあっています!
【校長室より】 2024-07-16 16:23 up!
6年総合 武石移動教室にむけて
6年生は、武石移動教室に向けて事前学習に取り組んでいます。見学先での自分の興味関心に基づいてプレゼンをし合います。夏休み明けすぐに移動教室があります。ハイキングをする車山や八島が原湿原の植物や動物のことを調べて紹介しています。ちょうど9月にはニッコウキスゲの花を見ることができることでしょう!
【校長室より】 2024-07-16 16:21 up!
夏の俳句
夏の季語を使って4年生が俳句作りです。できあがった俳句はタブレットで作品にあらわして、皆で鑑賞します!
【校長室より】 2024-07-16 16:17 up!
3年図工 光と色のファンタジー
3年生の図工、「光と色のファンタジー」です。窓ガラスに貼るとセロハンに光が通り、とてもきれいです!子供たちも素敵な出来栄えに嬉しそうです!
【校長室より】 2024-07-16 16:10 up!
中庭側の足場が完成!
本格的な工事がはじまって1週間を終え、ご覧のように中庭側の足場が完成しました。これから校庭側やけやき広場側の足場も作っていきます。施工業者の方には、ミッキー池のの周りで観察ができるよう、囲いのレイアウトに配慮していただいています。
【校長室より】 2024-07-16 16:06 up!
PTA広報誌『たがらの窓』完成!
今年度のPTA広報誌『たがらの窓』が完成し、配布されました。今年度の教職員の紹介や、学校の施設紹介、クラブ活動、田柄小の子どもたちがお世話になっている地域の施設へのインタビューなど大変充実した内容です。PTA広報委員の皆様、素敵な広報誌をありがとうございました!
【校長室より】 2024-07-16 16:03 up!