今日の給食【2月25日】![]() ![]() 牛乳 ミルクパン ポークビーンズ カリカリベーコンサラダ ポークビーンズに入っている大豆は「畑の肉」ともいわれます。肉に負けないくらい良いたんぱく質が多く含まれているため、このように呼ばれています。大豆にはたんぱく質の他にも、鉄、ビタミン、食物繊維が含まれています。大豆はさまざまな加工食品に変身していて、味噌、しょうゆ、豆腐、油揚げ、納豆など私たちの食事に欠かせない存在になっています。 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【2月21日】![]() ![]() 牛乳 発芽玄米ごはん 手作りジャンボシューマイ 菜の花の辛子あえ 吉田さんのかぶの五目汁 今日は吉田さんの畑からかぶが届きました。4年生が12月に種をまいたかぶが、ようやく収穫時期を迎え、4年生は5時間目に収穫体験に出かけました。かぶはまるごとおいしく食べられる野菜です。葉の部分にも栄養がたっぷり含まれています。吉田さんが大切に育ててくださったかぶです。かぶの甘さやとれたてのみずみずしさを感じられる五目汁です。 今日もおいしくいただきましょう! ひな人形を飾りました!![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【2月20日】![]() ![]() 牛乳 チキンライス ポテトオムレツ ジュリエンヌスープ 三学期の給食も今日を含めて、あと20回になりました。今の学年、クラスで食べる給食もあと20回です。6年生の中には小学校を卒業すると、もう給食を食べることがない人もいると思います。2月のはじめ、給食委員さんが卒業する6年生に給食アンケートをしてくれました。3月はそのアンケート結果をもとに、献立を立てました。リクエスト結果を楽しみにしていてください。 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【2月19日】![]() ![]() 牛乳 ルーローハン 春雨スープ 今日は世界の料理の献立です。「ルーローハン」は、台湾料理の一つです。台湾料理は中華料理をベースに日本や西洋、台湾独自のアレンジが加わった料理です。ルーローハンは、豚肉をしょうゆと砂糖などで甘辛く味付けをします。そこに、八角やシナモン、山椒などをミックスした五香粉(ウーシャンフェン)というスパイスで独特の香りをプラスして、ご飯と合わせて食べる料理です。給食では、スパイスを入れず、日本風に仕上げました。 ユニセフ集会 〜2月19日、20日はユニセフ募金を行っています!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年総合 米米プロジェクト発表会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わりの会では、二松さんと吉田さんから5年生にメッセージが伝えられました。二松さんからは、今の稲作農家さんのもつ悩みを伝えられながらももうすぐ6年生になる5年生にエールが送られました。吉田さんからは、みんなが頑張って調べたことを褒めていただき、来年、二松さんの田んぼで作られたもち米を使った卒業記念もちつき大会が行われること、最高学年としての期待を伝えられました。 今年も無事に米米プロジェクトを終えることができました。二松さん、吉田さん、いつもありがとうございます。 5年総合 米米プロジェクト発表会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かめきちは?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年図工 わたしのお気に入りの場所 〜田柄小〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年図工 わたしのお気に入りの場所 〜田柄小〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【2月18日】![]() ![]() 牛乳 麦ごはん 鯖のごまソースがけ 和風肉団子スープ 青魚の一つ「さば」を揚げ、ごまソースをかけました。青魚とは、さばやさんま、いわしなど、背中が青い魚のことです。青魚には、DHAとEPAという栄養素がたくさん含まれています。DHAとEPAには記憶力や学習能力を高める働きがあります。また、血液をサラサラにして病気にかかりにくくする働きもあります。秋から冬の「さば」は脂がのって、抜群のおいしさです。 今日もおいしくいただきましょう! 4年算数 「8回折って切るとどんな形?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年体育 ボール当て遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年音楽 打楽器のリズム伴奏に挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エンゼル保育園との交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日の全校朝会の話 〜練馬区児童生徒表彰を行いました!〜![]() ![]() ![]() ![]() さて、今朝の全校朝会では、3学期が残り24日となり、3学期の始業式で残り52日と伝えてからもう半分以上過ぎました。一日一日を大切に過ごしてほしいというメッセージを込めて、3学期は『○年生の0(ゼロ)学期』という話をしました。「○」には、今の学年おり1つ上の学年が当てはまります。今の学年や学級で取り組んでいること一つ一つが次の学年に向けての一歩となるということを伝えました。 続いて、練馬区の児童生徒表彰を行いました。田柄小からは6名のお友達が表彰されました。版画、水泳、ソフトボール、ヘアドネーション、チアリーディングの各分野での活躍や活動が認められたものです。 ひとりひとりが自分の持ち味を生かしていってほしいなと本当に思います。 今日の給食【2月17日】![]() ![]() 牛乳 千切り野菜のあんかけ焼きそば 豆腐の中華スープ 今日は人気の麺料理です。世界各国にいろいろな麺があります。日本料理では、そば粉から作る日本そば、 小麦粉と塩を混ぜたうどんがありますね。イタリア生まれの、小麦粉から作られたスパゲティ。ベトナムでは米粉の平たい麺フォーがあります。中国で生まれた中華麺は、小麦粉と粘りを強くするかん水が入っています。 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【2月14日】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 マヨコーントースト かぶと米粉パスタのスープ 豆乳ゼリーチョコソース 今日はバレンタインデーにちなんで、豆乳ゼリーにチョコソースをかけたデザートを作りました。甘くておいしいチョコレートですが、元々はカカオ豆をすりつぶした飲み物から始まりました。チョコレートは、不老長寿の薬ともされていて、それはそれは苦い飲み物だったとのことです。砂糖も大昔は薬とされていました。コーラもはじめは元気を出す薬として販売をされていました。 今日もおいしくいただきましょう! 正門にも日差しが届くように!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|