2学期終業式
12月25日(水)、2学期終業式が行われました。この2学期は、行事がたくさんありましたが、生徒たちの活躍・協力もあり充実した2学期となりました。また、税の作文、女子バレー部の顕著な成績での表彰式も行われました。
クリスマス演奏会
12月24日(火)のクリスマスイブに、吹奏楽部による『クリスマス演奏会』が行われました。全体での♪彼方の光♪のほか、個人演奏での♫ホールニューワールド♫、♩ルージュの伝言♩などもあり、大変素敵で楽しいクリスマスイブとなりました。
12月24日(火)給食ツナピラフ、フライドチキン、ジュリエンヌスープ、牛乳 セレクトデザート(ココアプリン・いちごミルクプリン) ※どうしてクリスマスにチキンを食べるのか? この文化はさかのぼると、1860年代アメリカの開拓時代から 始まっているといわれています。ヨーロッパからアメリカへの 移民たちが食糧難で冬を越せないと困っていたところ、先住民 のインディアンが七面鳥などのたくさんの食材をプレゼントし、 移民たちはそのおかげで、飢えをしのぐことができました。 これを皮きりに感謝祭が生まれ、現在でもクリスマスなど大勢 の人が集まる行事で七面鳥が食べられるようになったと いわれています。 音楽科模範授業
12月23日(月)5時限目の音楽の授業は、小林指導教諭による「模範授業」で、他校から10数名の音楽教諭が来られていました。今回の授業では『琴の音色に触れ、曲想を味わいながら表現を工夫して演奏しよう』を題材としていました。この後、音楽研究協議会が開催され、授業に関する意見や情報交換が行われる予定です。
サッカー出張授業
12月23日(月)4・5・6時限を使って、学年毎に「サッカー出張授業」を受けています。練馬サッカートレーニングプロジェクトが主催となり、講師並びに補助の方2名にご参加していただいています。今回はサッカーの直接的技術の学習ではなく、ウォーミングアップの仕方や足を使ってのボールの奪い合い等の遊びの要素を加え、スポーツの楽しさや面白さを感じられる内容となっています。ご協力に感謝いたします。
12月23日(月)給食黒砂糖食パン、コールスローサラダ、マカロニのクリーム煮、牛乳 ※『マカロニ』の名称由来は? マカロニは、イタリア料理で使われる麺類であるパスタのひとつで、 語源はイタリア語のマッケローネ(Maccherone)の複数形 マッケローニ(Maccheroni)からきてるといわれています。 明治41年、当時加茂町で製麺業を営んでいた石附吉治氏が横浜の 貿易商からマカロニの製造を頼まれたのがきっかけで、独自に マカロニ製造機を発明して製造をスタートしたのが国産のはじまり といわれています。 小中合同歩行学習
12月20日(金)午前中、旭丘小学校のあさひ学級と旭丘中学校のD組とで、小中合同の歩行学習を行いました。今回は3班に分かれて「江古田の森公園」まで行き、『ドッチビー』を楽しみました。集団行動やグループ別行動を通じて、お互いが協力する姿勢が見られ、非常に頼もしい時間を過ごすことが出来ました。
12月20日(金)給食ご飯、魚の幽庵焼き、糸寒天のおかか和え、冬至団子汁、牛乳 ※『冬至の七種』とは? 冬至は1年の内で一番昼が短く、夜が長くなる日。 冬至の日には、「ん」が付くものを食べると運が呼び込めると 言われており、かぼちゃ(なんきん)、れんこん、にんじん、 ぎんなん、きんかん、かんてん、うどんの7食材が冬至の七種 と言われています。 避難訓練
地震はいつ・どこで起きるか、わかりません。そこで今回、19日の避難訓練は敢えて「昼休み中」におこない、その時の対処方法やそれぞれの現場での指示による避難行動を確認しました。通常時の訓練とは違った課題も見えて、今後の避難訓練に活かしていきます。
12月19日(木)給食衣笠丼、京風みそ汁、抹茶ミルクゼリー、牛乳 ※『衣笠丼』って何? 油揚げとネギを卵でとじたシンプルな丼で、その名は西大路、金閣寺 の近くにある衣笠山に由来しています。 見た目が、雪景色の衣笠山に 似ているからこの名がついたという説や衣笠山に狐がよく出たから、 という説もあります。 12月18日(水)給食ひよこ豆入りドライカレーライス、ツナサラダ、くだもの(はれひめ)、 牛乳 ※『ひよこ豆』ってどんな豆? トルコ南東部が起源とされるマメ科の植物で、ひよこのくちばし のような突起がある形をしており、たんぱく質や食物繊維が多く 含まれています。じゃがいもや栗に似たホクホク食感が楽しめ、 大豆やえんどう豆に比べ青臭さが少なく、どんな食材とも合わせ やすいことから、カレー、スープ、サラダ等の食材として利用 される機会が多いといわれています。 D組とコスモス学級との交流授業
12月11日(水)、旭丘中学校体育館にて、コスモス学級(豊玉第二小学校の特別支援学級)との交流を深める目的で、『ボッチャ』に挑戦しました。その前段ではお互いに自己紹介し、中学校生活の紹介なども行い交流を深め、大いに盛り上がりました。
バドミントン冬季大会練馬区予選
12月8日(日)、15日(日)の2日間にかけて、バドミントン冬季大会練馬区予選が行われました。
結果は、男子ダブルス優勝、男子シングルス6位入賞となり、Bブロック大会への出場権を獲得しました。 さらに、1年生が公式戦初勝利をあげたり、その他の試合でもあと一歩のところで勝利を逃してしまう悔しい試合があったりと着実に力を付けているように感じます。 引き続き応援よろしくお願いいたします。 命の授業
12月17日(火)5、6時限に『府中の森 土屋産婦人科助産師』の「荒井英恵」さんを講師に迎え、命の授業を今、行っています。テーマは“いのちのはじまり〜人との絆〜”で、今回の講演を通じて、改めて命の大切さや尊さを心から感じてくれることを願っています。
12月17日(火)給食押し麦ご飯、豆腐つくね、ごまだれサラダ、なめこの赤だし、牛乳 ※『押し麦ともち麦』の違いは? 押し麦はうるち性という粘り気が弱い大麦で作られており、一方、 もち麦は、もち性の大麦から作られているため、もちもちとした食感 が特徴となります。 12月16日(月)給食もち麦ご飯。しそ風味ひじきふりかけ、鶏肉とじゃが芋の揚げ煮、 野菜のみそ和え、牛乳 ※『もち麦』lって何? 大麦には粘りの少ない「うるち性」と、粘りの強い「もち性」があり、 もち麦はこの「もち性」の大麦の総称です。 一般的に、もち麦は 食物繊維が豊富で、ぷちぷち・もちもちした食感があります。 江古田駅に到着!
充実した1日になりました!!
浅草(その4)
浅草(その4)
浅草(その3)
浅草(その3)
浅草(その2)
浅草(その2)
|
|