3年英語 プレゼンテーション3
英語のプレゼンテーションを行い、緊張しながらも、様々な場所を紹介する発表にチャレンジすることができました。「もう少しジェスチャーをつけていきたい。」「スライドをもっとタイミングよく使いたかった。」などの振り返りもありました。これからも、経験や考えを英語で伝え合い、個性を大切に、お互いを高め合っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年英語 プレゼンテーション2
英語の時間に行った『行ったことのある場所』のプレゼンテーションでは、修学旅行で行った京都、奈良をはじめ、群馬、栃木、山梨、静岡、名古屋、沖縄、北海道などに加えて、メキシコ、ミャンマー、ロンドンなどの紹介もあり、とてもインターナショナルな発表になりました。振り返りの感想には「アイコンタクトに気を付けて、暗記して発表できた。みんなのおすすめの場所に行ってみたい。」「ゆっくり話すことやアイコンタクト、ジェスチャーを頑張ることができた。それぞれ想い出のある場所を説明できていて聞いていて楽しかったです。」などが書かれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年英語 プレゼンテーション1
10月7日(月)から9日(水)までの英語の時間に、行ったことのある場所を紹介するプレゼンテーションを行いました。友達や家族と旅行した場所の見所やおすすめの食べ物などをスライドを見せながら発表しました。Have you ever been there? など問いかけも取り入れて、聞き手とのコミュニケーションを大事にしながら進めました。クラスでやり取りを楽しみながら、クリエイティブで個性あふれる内容を共有することができました。ALTの先生が、アイコンタクト、レスポンス、ジェスチャーを意識していて、内容がよく伝わってとても素晴らしかったと話していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(水)給食![]() ![]() ハヤシライス、コールスローサラダ、牛乳 ※『ハヤシライス』と「カレーライス」の違いは? まずカレーライスがインド発祥の料理であることに対して ハヤシライスはヨーロッパ地方で発祥しました。その為、 ベースも全く異なり、カレーはスパイスを豊富に使い、野菜や肉 などの具をカレーソースで和えています。一方ハヤシライスは具材 をトマトベースで和えてからドミグラスソースで軽く煮込みます。 10月8日(火)給食![]() ![]() 練馬スパゲティ、味噌ドレッシングサラダ、ベイクドチーズケーキ、 牛乳 ★☆「練馬スパゲティ」のレシピ紹介★☆ https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku... ※『ベイクド』ってどういう意味? ベイクド=Baked 英語で「焼いた」という意味です。 ベイクドチーズケーキは「焼いた」チーズケーキのことで、 クリームチーズ、卵、生クリーム、粉類などの材料を混ぜて、 型に流し込み、オーブンで焼くのが一般的です。 10月7日(月)給食![]() ![]() ご飯、いかのかりんとう揚げ、こんにゃくサラダ、牛乳 ニラと豆腐のスープ、 ※『いか』の成分と効能は? イカに含まれるビタミンEは、抗酸化ビタミンの一つで、心疾患や 脳梗塞の予防、血行改善、老化防止に働くと言われており、 ホルモンのバランスが崩れて起きる更年期障害の改善も期待されて います。 また、イカは低エネルギー、低脂質、高たんぱく質で、 さらに嚙みごたえがあり、脳の働きが活性化される効果が期待 できるといわれています。 10月4日(金)給食![]() ![]() はちみつトースト、カレーシチュー、イタリアンドレッシングサラダ、 牛乳 ※『はちみつ』の効能は? ハチミツにはビタミン、ミネラル、アミノ酸、酵素、ポリフェノール など150種類以上の成分がバランスよく含まれています。消化吸収力を 高め、胃痛や腹痛を緩和する作用があるといわれています。 10月3日(木)給食![]() ![]() 秋刀魚ご飯、卵焼き、磯の香和え、紅茶ゼリー、牛乳 ※何故、さんまは『秋刀魚』という漢字になったのか? 秋刀魚の漢字は、秋に旬を迎える魚であること、細身で銀色に 輝く姿が刀を連想させることに由来するとされ、大正10年の 佐藤春夫「秋刀魚の歌」によって広く広まったとされています。 10月2日(水)給食![]() ![]() もち麦ご飯、畑のお肉の味噌マヨ和え、ワンタンスープ、牛乳 ※『大豆ミート』って何? 本日の「畑のお肉の味噌マヨ和え」に使用している『大豆ミート』は 代替肉の一種で、大豆や大豆加工品(豆腐や湯葉など)を肉のような 食感や風味に加工した食品です。肉類と比べて脂質が少なく、肉類 には含まれない食物繊維を豊富に含んでいることから、健康に良い 食品として人気を集めています。 9月30日(月)給食![]() ![]() スパゲティあけぼのソース、キャロットソースサラダ、牛乳 くだもの(みかん) ※『あけぼのソース』ってどんなソース? 豚肉や野菜を鶏がらスープで煮て、ケチャップやカレー粉などで 味つけしたソースが「あけぼの色」に似ていることから名付けられた といわれています。 9月27日(金)給食![]() ![]() キムタクご飯、ゼリーフライ、広東スープ、牛乳 ※『ゼリーフライ』とは? ゼリーフライは埼玉県行田市の郷土料理で、名前の由来は 小判のような形から「銭フライ」と呼ばれていたのが変化し、 「ゼリーフライ」と呼ばれるようになったと言われています。 見た目は衣の付いていないコロッケのようですが、おからと ジャガイモをベースに、ニンジンやネギなどが入っているのが特徴。 9月25日(水)給食![]() ![]() ご飯、魚のから揚げ香味ソース、糸寒天のおかか和え、道産子汁、 牛乳 ※『道産子汁』とは? 「どさんこ」とは、「北海道でうまれたもの」のことを言います。 北海道は広大な大地で、じゃが芋、コーン、人参、玉ねぎなどの 農産物を使い、お味噌で味付けし、最後にバターを落とした汁物 を「どさんこ汁」といいます。 2学年の体育授業の様子
本日、中学校体育館横の仮設校庭で、2学年が体育授業で『アルティメット』競技を行いました。アルティメット競技とは、7人対7人で行うチームスポーツで100m×37mのフィールド内でフライングディスクをパスしながらつなぎ、コートの両サイドにあるエンドゾーン(18m)と呼ばれるエリアでフライングディスクをキャッチすれば得点が入るスポーツです。今日は風が強く吹き、コントロールが難しかったようです。
なお、この校庭で10月には旭丘小学校が運動会を行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)給食![]() ![]() わかめご飯、すき焼き風豆腐、梅のり和え、くだもの(りんご)、 牛乳 ※『すき焼き』の由来は? 江戸時代中期、関西には元々農具の鋤(すき)を鉄板代わりにして 貝や魚を焼く「魚すき」「沖すき」と呼ばれる料理がありました。 その鋤(すき)で牛肉を焼いたものを「鋤焼(すきやき)」と呼ぶ ようになったのが語源とされています。 9月20日(金)給食![]() ![]() タコライス、わかめスープ、サーターアンダギー、牛乳 ※『タコライス』って何? メキシコ料理である「タコス」の具材をご飯の上に乗せた料理で、 沖縄県にて1980年ごろに生まれた料理。元々は”まかない飯”として 作られたのが始まりといわれています。 9月19日(木)給食![]() ![]() ねぎ塩カルビ丼、野菜の中華和え、夕焼けゼリー、牛乳 ※『ゼリー』の基本的な材料は? ゼリーの基本的な材料はゼラチン・砂糖・水・果汁です。 ゼラチンはゼリーの独特な食感を生み出し、水はみずみずしく 仕上げるために使われます。ちなみにゼラチンの原料は、 動物の皮や骨に含まれているコラーゲンです。 理科の実験【気体の性質】
9月18日(水)の4時限目、1年生の理科の授業で『2種類の気体を発生させ、その性質を調べる』実験を行いました。塩酸など、取り扱いに注意が必要な薬品を使用しましたが、ゴーグルを着用しながら、安全に気体の性質について調べることが出来ました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(水)給食![]() ![]() チリビーンズドッグ、オニオンドレッシングサラダ、スープ煮、牛乳 ※『ホットドッグ』の名前の由来は? ドイツからの移民がアメリカに持ち込んだフランクフルターという ソーセージが、犬の形に似ていることから「ドッグ」という愛称で 呼ばれるようになりました。 さらに、ソーセージを温めてパンに 挟んで提供したことから「ホット」という形容詞が加わり、 「ホットドッグ」という名称が定着したといわれています。 9月17日(火)給食![]() ![]() ★☆ 十五夜の献立 ★☆ ひき肉とひじきの炒め混ぜご飯、きゅうりと大根のごま風味、 のっぺい汁、月見団子、牛乳 ※『のっぺい汁』の名前の由来は? 名前の由来は諸説あり、「一丁の豆腐で八杯分できるから」とも 「美味しくて八杯(たくさん)おかわりしてしまうから」とも 言われている。なお「のっぺい」の語源は汁が粘って餅の様である から「濃餅」と表記され、粘っている事の意味の「ぬっぺい」が 「のっぺい」になまったのではないかともいわれている。 第2学年 職場体験
9月11日(水)から13日(金)に、2学年では職場体験を行いました。社会に出て働く経験の第一歩として、時間を守って職場に行き、一生懸命仕事に取り組んでいました。緊張しながらも、地域の方々のご協力のおかげで、いろいろな経験をさせていただき、笑顔も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|