10月31日(木)給食黒砂糖パン、かぼちゃグラタン、キャベツのスープ、牛乳 ※『黒砂糖』と「白砂糖」との違いは? 砂糖の主な原料は、温かい地方で採れるサトウキビと、寒い地方で 採れる甜菜(てんさい・砂糖大根)で、製造工程により色や形が異なる 砂糖が出来あがります。黒砂糖はサトウキビの搾り汁を煮詰めて固め るというシンプルな方法で作られている一方で、上白糖は、甜菜や サトウキビから不純物を取り除き、結晶を取り出して作られたもの。 インストラクターによる『アルティメット競技』の授業
10月31日2時限目、1学年の体育授業でインストラクターの大平さん、水落さんをお迎えし、アルティメット競技の授業を行いました。アルティメットは、フライングディスクを用いたゲームの一つで、基本的には7人ずつのチームが対戦し、コート内でパスをつないで前進し、エンドゾーン内の選手にパスが通れば得点になるゲームです。フライングディスクの飛行特性を操る技術や走力、持久力を必要とすることから「究極(Ultimate)」の名前が付けられたといわれています。
10月30日(水)給食チキンカレーライス、パリパリサラダ、ソーダゼリー、牛乳 ※『カレー』が生まれた理由は? カレー料理はもともとインド料理ですが、1600年にイギリスが 英国東インド会社を設立したことで、イギリスへ伝えられました。 大航海時代、イギリス人の船乗りは航海中にシチューを食べた かったが、当時は牛乳が長持ちしないとの理由で諦めるしか なかった。そこで牛乳のかわりに日持ちのするカレーの香辛料 を使って、シチューと同様の食材で作った料理をイギリス人の 船乗りが考案したのが発端の一つとされています。 D組 文化発表会リハーサル
10月29日(火)5時限目に、D組の発表会リハーサルが行われました。今年のD組の発表内容は、「普段の授業の様子」です。ひとり一人の個性を活かし元気よく演技しており、11月2日(土)の本番が本当に楽しみです。
10月29日(火)給食発芽玄米ご飯、ヘルシーハンバーグ、さつま汁、ミニトマト、牛乳 ※『ハンバーグ』の由来は? ハンバーグの起源は18世紀頃のドイツ・ハンブルクにあり、 名称もハンブルクの英語発音から「ハンバーグ」となったと言われて いる。ドイツ、ハンブルク地方から、アメリカに移民する船において、 故郷のタルタルステーキが食べたい乗客の希望にそって、コックが 野菜くず乾燥肉を戻したものを焼き固めて焼いたものがハンバーグの 原型といわれている。 10月28日(月)給食ご飯、鯖の味噌煮、切り干し大根の煮物、すまし汁、牛乳 ※『鯖』の特徴 鯖は傷みやすい魚と言われていますが、サバ自身の内臓にある消化 酵素が強く、自己消化が急激に進むのが原因です。 また鮮度が落ちると、サバに含まれるアミノ酸の一種のヒスチジン が短時間でヒスタミンに変わり、食中毒の原因となります。 3学年 文化発表会に向けてのリハーサル
11月2日(土)の『文化発表会(舞台の部)』開催が近づき、各学年とも練習にも熱がこもってきました。体育館でクラス全体でのリハーサルは勿論のこと、パートに分かれて合唱の確認を行っています。当日が待ち遠しいですね。
10月25日(金)給食味噌ラーメン、中華サラダ、牛乳 ※『味噌ラーメン』の発祥は? 味噌ラーメンが誕生したのは1955年、札幌のラーメン店「味の三平 (あじのさんぺい)」の店主が味噌汁をヒントに作ったことが始まり といわれています。また実は。即席ラーメンの「サッポロ一番みそ ラーメン」もこの『味の三平』がルーツといわれています。 10月24日(木)給食ゆかりご飯、じゃがいもきんぴら、五目呉汁、牛乳 ※『縁もゆかりもない』って、どういう意味? 物事の間に何も関連性がないことを意味する表現。 「縁」は血縁関係や間柄などを示しています。 「ゆかり」は、古今和歌集で『縁あるもの』『ゆかりあるもの』 として紫草(むらさき)が詠まれていたことからきていると いわれています。 10月23日(水)給食ルーローハン、ルオボータン、くだもの(シャインマスカット) 牛乳 ※『ルオボータン』とは? 「ルオボータン」のルオボー(蘿蔔)は大根を意味し、 柔らかく煮込まれた大根が入ったスープのこと。 10月22日(火)給食ご飯、魚の照り焼き、和風サラダ、かぼちゃ入り豚汁、牛乳 ※『豚汁』の歴史 675年(天武4年)、仏教への信仰が強い天武天皇が「不殺生戒 (生き物を殺してはいけない)」の教えに基づき「牛・馬・犬・猿・ 鶏の獣肉を食うことなかれ」という勅令を発布、肉食を禁じた 「肉食禁止令」を出したことから、明治以降から食べ始められた といわれています。 新校舎建設状況2
10月21日(月)時点での新校舎建設状況です。
上段が「北校舎」で、各学年教室や職員室などが入る計画となっています。下段は「南校舎」で、体育館やプール、武道場などが造られる計画となっています。 10月21日(月)給食ご飯、から揚げ、華風大根、ABCスープ、カルピスセリー、牛乳 ※『から揚げの起源』は? 諸説ありますが、唐揚げは、中国が起源だと言われています。 ただ、この当時の唐揚げは、豆腐を細かく小さめに切り、揚げた後、 醤油やお酒で煮込んだもので、今の日本での「から揚げ」とは全然 違うものでした。日本での『鶏のから揚げ』は1932年頃、東京の 食堂・三笠が初めて外食メニューに採用したといわれています。 当時、三笠は銀座一丁目に鶏料理専門の支店を構えていましたが、 営業不振でこの支店は赤字となり、料理長が苦肉の策として考案した のが始まりといわれています。 小中合同避難訓練
10月21日(月)登校後間もなく、震度6弱程度の地震が発生した想定で、小中合同での避難訓練が実施されました。生徒たちは先生の指示に従い、迅速に校庭に集合し、人数等の確認後、全体講評が行われ解散となりました。万が一に備えた避難訓練は今後も不定期に行われます。
練馬区バドミントン新人大会
10月13日(日)、10月19日(土)に練馬区中学校総合体育大会新人大会バトミントンの部が行われました。
結果は、団体戦では、男子準優勝、女子ベスト8、個人戦では、男子ダブルスベスト8、女子シングルス5位とそれぞれ結果を残すことができました。 男子団体、女子シングルスについては、11月に行われるBブロック大会の出場権を獲得しました。 今回の課題をもとに更に練習に励んでいきたいと思います。 引き続き応援よろしくお願いいたします。 エコキャップ運動
10月8日(火)~10月11(金)まで、生徒会役員によるエコキャップ運動を行いました。
今回は仲間にするならどれ?「イヌ・サル・キジ」の投票形式で行いました。 エコキャップ運動にあわせて、家庭でペットボトルキャップをためていた生徒もおり、4日間で3689個ものペットボトルキャップが集まりました。 集めたペットボトルキャップは二酸化炭素の排出削減や発展途上国の医療支援へとつながります。 今回もご協力ありがとうございました。 10月18日(金)給食ご飯、手作りさつま揚げ、野菜の旨煮、くだもの(柿)、牛乳 ※『さつま揚げ』の由来は? 諸説ありますが、薩摩藩の藩主・島津斉彬が藩の産業発展策として、 大量に獲れる小魚の加工を奨励し、琉球との交流があった薩摩藩が、 魚のすり身を油で揚げた琉球料理「チキアギ」を改良し、 「薩摩のつけ揚げ」となった。そして北上して江戸へ至り、略して 「さつま揚げ」と呼ばれるようになったといわれています。 生徒会役員選挙
10月17日(木)13:35より、『生徒会役員選挙』が行われています。9月9日から10月16日の選挙運動期間を経て、本日、体育館にて立候補者全員が全校生徒に向け、立ち会い演説を行い、その後、各教室に戻って投票が行われ、生徒会の新役員が決定する流れとなります。
10月17日(木)給食ジャンバラヤ、バミセリスープ、海藻サラダ、牛乳 ※『ジャンバラヤ』とは?「パエリア」との違いは? ジャンバラヤはアメリカ南部ルイジアナ州発祥の炊き込みご飯。 肉や魚介類、野菜を香ばしく炒めて、米や水、調味料、ケイジャン スパイスやチリペッパーなどの香辛料を加えて炊き上げ、ピリッと 刺激的な味わいに仕上げます。パエリアは具材に貝や魚といった 魚介類をメインで使い、香辛料を多用しない一方、ジャンバラヤは 肉や野菜を具材として、チリパウダーやカイエンペッパーなどの 香辛料を使ったスパイシーな味付けとなっています。 茶華道部
茶華道部では、二学期も、引き続き立礼式の茶道と並行して、順番に華道にも取り組んでいます。10月15日にはススキ、リンドウ、孔雀草、ケイトウ、スプレー菊の組み合わせと、風船唐綿、バラ、ドウダンツヅジの組み合わせで生けています。校内に展示をしているので、涼やかな秋を感じてもらえたらと思います。
|
|