☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

離任式

3月24日(月)に離任式が行われました。代表生徒が感謝の言葉と花束贈呈を行い、練馬中を離れる教職員の方々とのお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年球技大会

3月21日(金)に、2年生の球技大会が開かれました。学級代表委員が中心となって企画し、アルティメット・バスケットボール・バレーボール・サッカー・クラス対抗全員リレーが行われ、1組が総合優勝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、大豆入りわかめご飯、ジョア、鶏肉のにんにくみそ焼き、さつまいもと豆のサラダ、ごま入りみそ汁です。

今日は、今年度最後の給食です。
この1年間、生徒の皆様の喜ぶ笑顔と、言葉に励まされました。

心よりありがとうございました、という気持ちでいっぱいです。

給食室一同より

3月21日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、鶏肉の香味焼き、のりとツナのサラダ、根菜汁です。

鶏肉の香味焼きも、のりとツナのサラダも人気のある献立です。

鶏肉に味がしっかりとついているので、汁物は薄味にしています。

3月18日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ビーンズドライカレー、牛乳、福神漬け、野菜の和風ごま炒め、豆乳ココアプリンです。

カレーの豆は、大豆とレンズ豆です。大豆は戻して茹でた後、みじん切りにしています。レーズンはペーストになるくらい、細かく切っています。


大掃除

3月17日(月)に、大掃除を行いました。1年間使用した教室や昇降口などをみんなできれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科地域調査

1年社会科の授業で、「練馬中学校周辺の地域には、どのような特徴があり、どんな魅力を持つ地域なのか?」をテーマに、地域調査に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、練馬スパゲティ、牛乳、小松菜とハムのソテー、スイートポテトです。

今日、3年生は最後の給食でした。
お祝いの献立ではなく、練馬区の中学校で記念に残るようにと「練馬スパゲティ」を選びました。
デザートのスイートポテトも、調理員さんたちが1つずつ丁寧に成形をして作りました。調理中は、廊下にバニラの甘い香りが漂い、通りがかった生徒さんから感嘆の声が上がっていました。

3年生の皆さん、3年間ありがとうございました。

3月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、タンドリーチキン、コーンポテト、ポトフです。

タンドリーチキンは、カレー風味の料理です。ヨーグルトを使用しています。
コーンポテトのバターは、できあがりに合わせています。コーンポテトは3年生のリクエスト順位の高い献立です。

3年球技大会

3月11日(火)に、実行委員が企画・運営を行い、3年生の球技大会が開かれました。種目は、バレーボールとアルティメットで、総合優勝は4組でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式練習

3月10日(月)に、1・2年生合同の卒業式練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、ホキの磯マヨ焼き、和風サラダ、ABCマカロニスープです。

今日のABCマカロニスープは3年生のリクエスト献立です。

ABCマカロニは、通常のマカロニよりも小さいので、下茹でをしてから調理すると溶けてしまします。そのため、乾物のままで調理しています。

ホキの磯マヨ焼きは、1切れずつカップに入れ、その上から1人分ずつマヨネーズソースをかけています。

3月12日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、子ぎつねごはん、牛乳、キャベツのおかか炒め、具だくさんみそ汁、抹茶の豆乳ゼリーです。

子ぎつねごはんのご飯は、色むらをなくすために、少量の醤油を加えて炊飯しています。
抹茶の豆乳ゼリーは、粉寒天でかためています。

3年校外学習

3月6日(木)に、3年生が千葉県香取市にある「THE FARM」へ行き、バーベキューで満腹になった後、野菜収穫体験を行い、1日楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習

3月7日(金)に、2年生が班行動で鎌倉へ行き、高徳院(大仏)や鶴岡八幡宮などを拝観してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ホイコーロー丼、牛乳、カリカリワンタンサラダ、豆乳コーヒーゼリーです。

サラダのワンタンの皮は、短冊切りにして素揚げします。あまり早く、野菜やドレッシングと合わせてしまうとぐちゃぐちゃになってしまうので、頃合いを見計らって和えています。

練馬中学校の給食室では、コーヒーやココア、抹茶などはダマにならないように、ブレンダーにかけてから使用しています。

3月10日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ココア揚げパン、牛乳、にんじんシリシリ、ビーフシチューです。

ココアを使用することで、不足しがちな鉄を補えます。ココア揚げパンも、3年生のリクエスト順位の高い献立です。

3月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、キムチチャーハン、牛乳、中華サラダ、ワンタンスープ、米粉レモンケーキです。

今日のチャーハンは豚肉を使用しています。キムチは白菜キムチです。つけダレを調味料の1つとして使用しました。

ワンタンの皮は乾燥品を使用しています。

米粉レモンケーキは、米粉と白いんげん豆ペーストをベースにしたカップケーキです。卵や牛乳をしようしていないので、表面は少し硬くなっています。

3月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、生揚げのチリソース煮、もやしのごまだれサラダ、清見オレンジです。

生揚げは、煮崩れを防ぐために、スチームコンベクションオーブンで十分に加熱して、他の具材と合わせています。

今日の清見オレンジは愛媛県産です。とても甘くて、ジューシーでした。

3月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のBBQソース、野菜チップス、いんげん豆と野菜のスープです。

今日の「野菜チップス」は、3年生のリクエスト献立です。

BBQソースには、すりおろしたリンゴも使用しています。学校給食では、生で食べる果物は、デザートの場合だけです。それ以外は、加熱したものか、缶詰を使用しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

相談室だより

活動予定

いじめ

学習内容1年

学習内容2年

学習内容3年