令和6年の仕事納め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年も1年間ありがとうございました。皆様良いお年をお迎えください。 冬休み・書きぞめ練習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み・書きぞめ練習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み・書きぞめ練習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【12月25日】![]() ![]() 牛乳 チャーハン 鶏肉の北京ダック風 クリスマス中華スープ 豆乳ココアゼリー 2学期最後の給食は中華風のクリスマスメニューです。北京ダックは、丸のままのアヒルをパリパリになるまで焼き上げた宮廷料理です。給食では甜麺醤とはちみつのタレに漬けこんだ鶏肉を、オーブンで焼き上げました。2学期は子どもたちが頑張っている姿をみて、励まされる場面が何度もありました。3学期も子どもたちが活躍する姿を楽しみにしています。 今日もおいしくいただきましょう! 良いお年を!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通知表「あゆみ」を担任の先生から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私からは、2学期を振り返り、特に心に残った運動会や音楽会でみんなが発揮した力のことについて伝えました。みんなで力を合わせるといっても最初からうまくいくわけはありません。そこに向けてみんなが出した力はどれをとっても素晴らしいものであったこと、田柄小の子どもたちが素直で素敵な心をもっているからこそできた事を伝えました。 1年前に、田柄小にオリンピック金メダリストの塚原直貴選手が特別授業のために来校されました。その塚原選手が何度もみんなに言っていたことを思い出しました。 「できる・できない」じゃない。「やるか・やらないか」だ。 「努力してもうまくいかないときはある。でも努力した事は必ず自分のためになる」ともおっしゃっていました。本当にその通りだと思いました。そして、田柄小のみんなはこの言葉通りにやってくれました。 次に、「一人になった時、教室での姿はどうだったでしょうか。2学期の自分を振りかえってみてください。やろうとしたのに、うまくいかなかったこと。また、弱いところは次への成長の種にしてください。良いところ、強いところはどんどん伸ばしてほしい」と伝えました。 最後に、次のように伝えました。「次に会うのは、2025年、令和7年。新しい年です。日本には年末には昔から大掃除をする風習があります。みんなもおうちのお手伝いを一つでも取り組んで、家族のために働いてください。また、おうちの自分が普段よく使う場所を1つ2つでもよいのできれいにしてみてください。よく使う道具をピカピカにするのも良いでしょう。きっと気持ちの良い新年のスタートを切ることができますよ。」 終わりに、全員でお世話になった友達、先生方への感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました!!」のあいさつをして終わりました。 はがきのお手紙にちょうせん!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大そうじ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年書きぞめの練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の校旗掲揚![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年総合 「共に生きる」発表に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生、ミッキー池の稲の脱穀![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミッキー池も凍る![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【12月23日】![]() ![]() 牛乳 発芽玄米ごはん いかのレモン揚げ うすくず汁 日本は、世界一「いか」を食べる国だそうです。いかの種類はとても多く、約450種類もの「いか」が世界中の海を泳いでいます。大きさもいろいろで、3cmぐらいの「いか」から15mもの巨大な「いか」もいるそうです。「いか」には、タウリンという成分が多く含まれていて、体の疲れをとってくれたり、貧血の予防になったりします。 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【12月20日】![]() ![]() 牛乳 麦ごはん さばの文化干し 白菜のゆず風味 かぼちゃ豚汁 明日、12月21日は『冬至』です。冬至とは、1年の中で最も昼が短く、夜が長い日のことです。昔から冬至の日に、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりする習慣があります。かぼちゃには体を温めてくれるカロチンや風邪をひきにくくしてくれるビタミンCがたっぷりなので、野菜不足になりがちな冬にぴったりの食材です。ゆず湯は幸運を呼び込むと言われています。 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【12月19日】![]() ![]() 牛乳 ソースカツ丼 ゆでキャベツ カニカマ汁 給食委員会の新企画「先生の出身地献立」です。先生の出身地や名物、思い出の給食などをインタビューしました。紹介文は給食委員さんが考え、放送しました。 6年生の担任の出身地「福井県」の名物料理「ソースカツ丼」です。福井県では「越前ガニ」も有名です。今日の汁物にはカニカマが入っています。「越前ガニ」は農林水産省の「GI保護制度」に登録されています。その地域のブランド品を守る活動を「GI保護制度」といいます。「越前ガニ」はとても大切にされています。 今日もおいしくいただきましょう! 4年生、社会科見学へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|