修了式

離任式に引き続き「修了式」が行われ、令和6年度も無事に終了することが出来ました。
保護者の皆様のご理解とご協力に改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1

離任式(4)

上段:代表生徒からの送る言葉と花束贈呈
下段:離任される先生のご挨拶
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式(3)

上段:代表生徒からの送る言葉と花束贈呈
下段:離任される先生のご挨拶
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式(2)

上段:代表生徒からの送る言葉と花束贈呈
下段:離任される先生のご挨拶
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式(1)

3月25日(火)午前中、旭丘中学校体育館にて、離任式が行われました。校歌斉唱のあと、校長より今回離任される先生方の紹介があり、離任されるひとり一人にご挨拶をいただき、最後に生徒に見送られながら退出されました。卒業した3年生の生徒も多く参加して、非常に感動的な離任式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化活動

3月24日(月)の5・6時限を使って、1年間お世話になった校内を綺麗に掃除しました。特に教室は、机や椅子を廊下に出し、洗剤を使って床を磨き、新たな気持ちで迎える新年度に備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(月)給食

画像1 画像1
《献立名》

チキンクリームドリア、豆のサラダ、ジュリエンヌスープ、牛乳

★☆今年度最後の給食☆★

※『ドリア』と「リゾット」の違いは?
 ドリアは、炊いたご飯やピラフの上にホワイトソースやチーズなどの
 トッピングを乗せて、オーブンで焼き上げたもの。一方リゾットは、
 生米から調理するのが特徴で、米を研がずに香味野菜とオリーブ
 オイルで炒め、白ワインとブイヨンを加えながら煮込んだものを
 指します。

3月21日(金)給食

画像1 画像1
《献立名》

焼肉チャーハン、春雨サラダ、ソーダゼリー、牛乳

※『春雨』の名称由来は?
 製造工程で小さな穴から細く流れ落ちる様子が、「春の雨」を思わせ
 ることから名付けられたといわれています。日本で初めて国産の春雨
 を製造した森井食品(奈良県桜井市)が名付け親とされています。

卒業生お見送り

本日の雨で校庭不良のため、卒業生が仮設校舎内をまわり、教職員・在校生との最後のお別れをしました。そして、今日が最後となる校舎・校庭を惜しみながら帰って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第76回卒業式(4)

続いて、卒業生代表による「門出の言葉」が述べられ、卒業生全員で『友』、『正解』を合唱しました。3年間の思い出を胸に、心のこもった素晴らしい合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第76回卒業式(3)

来賓祝辞の後、在校生代表による卒業生への「送る言葉」を述べ、全員で『空は今』を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第76回卒業式(2)

国歌に続き、旭丘中学校校歌の斉唱の後、『卒業証書授与式』が執り行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第76回卒業式(1)

雪が深々と降る中、「第76回卒業式」が旭丘中学校体育館で行われています。あいにくの天候にも関わらず、会場を埋め尽くす程の多くの保護者の皆様にご参列していただき、ありがとうございます。卒業生の入場から卒業式が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式当日の3年B組の教室

3年B組の教室の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式当日の3年A組の教室

本日3月19日(水)は「第76回卒業式」が行われています。
卒業式当日の3年A組の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(火)給食

画像1 画像1
《献立名》

ポークカレーライス、グリーンフレンチサラダ、くだもの(不知火)、
牛乳

※『不知火(しらぬい)』とは?
 清見みかんとポンカンを掛け合わせて作られた春柑橘で、糖度が高く
 果汁が豊富。ヘタが盛り上がっているのが特徴で、雪だるまや相撲の
 形に似ているといわれています。
 なお名称の由来は、熊本県の「不知火町」で品種として認められた
 ため、地名からとって名付けられた。

最後の卒業式予行

明日の卒業式に向け、最後の予行練習が行われています。卒業証書授与や入退場、合唱の最終チェックなど、細部にわたり確認が行われ、明日の卒業式に備えました。保護者の皆様、多くの参列をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

美化活動

3月17日(月)、今年卒業する3学年による「美化活動」が行われました。教室から机や椅子などをずべて廊下に出して、今年1年お世話になった教室、3年間通った学校に感謝を込めて、隅々まで綺麗に掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(月)給食

画像1 画像1
《献立名》

しょうゆラーメン、パリパリサラダ、抹茶ミルクゼリー、牛乳

※『しょうゆラーメン』の発祥は?
 しょうゆラーメンはタレに醤油を使った日本で生まれたラーメン。
 「中華そば」とも呼ばれています。
 1910年(明治43年)に浅草の來々軒で出された物が、日本で最初の
 しょうゆラーメンといわれています。

1・2年生交流会

3月14日(金)、来年度の生徒会活動の充実に向け、生徒会主催による「1年生と2年生との交流会」を実施しました。学年・クラス・班対抗を通じて、ミニゲームやクイズなどを行い、親睦を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

小中一貫教育だより

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・校則

入学案内

相談室だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

コロナ関連

PTA

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭

学校公開日予定

地震・風水害時の対応

メモリアルアーカイブ

タブレット事故届