平日学校公開 大変ありがとうございました!
ご多用なところ、3日間の学校公開にお越しいただきまして大変ありがとうございました。中には、3日間、毎日お越しいただいた方もいらっしゃいました。
通常の土曜公開にも毎回大勢の保護者の方々にお越しいただいておりますが、正直なところ、平日に来ていただけるのか心配もありました。 連休の谷間の設定でしたが、子どもたちの話を聞くと、「お父さんがずっと休みなんだよ」「連休だから、おじいちゃんとおばあちゃんが東京に来ているから見てもらえてうれしかった」「お母さんが土曜日よりお休みを取りやすいと言ってた」など、様々な声が聞こえてきました。 それぞれの事情等がありますから、逆に平日に来られない方もいらっしゃったことと思います。全ての保護者の方々に100%応えることはなかなか難しいですが、少しでも選択肢があることは大事だと考えます。 我々教職員だけの力では微力です。保護者の皆様方のご理解とご協力があってこその教育活動です。 そのご理解ご協力をいただくためには、学校の教育活動、子どもたちの姿等を可能な限り発信していくことが必要であると考えます。 その一つの試みが今回の平日学校公開でした。 ぜひ、忌憚のないご意見ご感想等をアンケートフォームにてお寄せいただきますようよろしくお願いいたします。(どんな一言でも構いません。) 今年度は、このアンケートの回収率を昨年度以上に増やすことも私(校長)の目標の1つです。 もちろん、HPの閲覧も引き続きよろしくお願いいたします。 明日から4連休となります。 様々ご予定もあることでしょう。 どうぞ、子どもたちが健康・安全に気を付けながら過ごせるようご留意いただけると幸いです。 7日(水)に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしております! 平日学校公開日 3日目
その5
〇体育科 6年生 雨で校庭が使えず、体育館での学習でした。 〇音楽科 5年生 自分たちで工夫しながら歌唱に取り組んでいました。 〇家庭科 5年生 午前中の5時間目の学習でお茶を入れて、参観されていた保護者の方々にもお飲みいただいたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平日学校公開日 3日目
その4
〇6年生 国語科 「豊玉小のよいところ」をインタビューする学習でした。 ご来校いただいた保護者の方々にもご協力いただいたようで大変ありがとうございました。 教職員や学童擁護員さんにもお願いしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平日学校公開日 3日目
その3
あいにくの雨で楽しみにしている外遊びができず、、、。 教室で工夫して過ごしていました。 また、この3日間の間、卒業生も来てくれました。 特に中学1年生が多く見に来てくれていましたが、ついこの前卒業したばかりなのに、すっかり「中学生!」でした。 「心のふるさと 豊玉小!」です。 また、いつでも来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平日学校公開日 3日目
その2
〇図画工作科(2年生) 図画工作科の田辺主任教諭が見に来てくれ、子どもたちも嬉しそうでした。(写真中) 学童クラブの指導員さんも参観してくださいました。「〇〇先生、見て!」と自分の消防車の絵を得意げに見せていました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平日学校公開日 3日目
本日は平日学校公開最終日でした。
あいにくの雨天候にもかかわらず、今日も約200名の保護者の皆様がご来校くださいました。 3学年3組においては、1日目に続き体調不良により、担任が不在の中での公開となってしまいまして大変申し訳ございませんでした。 また、校庭の体育科の授業が雨の具合に合わせながら変則的な形となりご迷惑をおかけいたしました。 午後の4〜6学年の6時間目の授業は、参観される方がぐっと少なくなりましたが、子どもたちは集中を切らさずに学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() 平日学校公開日 2日目
その6
〇5年生 国語科(写真上) 〇5年生 体育科(写真中) 〇6年生 道徳科(写真下) 今日も保護者の方々から直接ご感想をいただきました。 「土曜授業公開と違い、限られた教科ではなく、いろいろな授業が見られてよいですね」 「担任の先生の授業だけでなく、専科の先生や教科担任の先生の授業も見られてよかったです」 「見たいところを選べるのでありがたいです」 保護者の方々に肯定的に捉えていただけていましたら、嬉しい限りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平日学校公開日 2日目
その5
〇4年生 道徳科(写真上) 〇5年生 算数科(写真中) 〇6年生 家庭科(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平日学校公開日 2日目
その4
最後は、消防車がサイレンを鳴らしながら帰っていきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平日学校公開日 2日目
その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平日学校公開日 2日目
その2
〇1、2年生消防写生会です。消防車2台と練馬消防署の方々がご来校くださいました。 子どもたちのダイナミックな絵に感心しました。 昨年度もお話したかと思いますが、子どもの頃から図工が大の苦手で、絵は描けない、物は作れない、、、私(校長)にとって、子どもたちの発想や作品にとにかく尊敬です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平日学校公開日 2日目
本日、学校公開2日目でした。
今日は、1、2年生の消防写生会や3年生以上の午後の6時間目の授業もあったためか、昨日にも増して200名以上の保護者の方々にご来校いただきました。 大変ありがとうございました。 今日も保護者の方に話し掛けていただきました。(本当に嬉しく思います!) 「HP毎日楽しく拝見しています。山口県に母がいまして孫の様子を見てくれています」という思いがけない嬉しいお話も伺いました。 一方通行で拙い発信に対して、こうして受け止めてくださる方がいらっしゃることにただただ感謝の気持ちで一杯になりました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() 5月1日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、5月1日は八十八夜です。 2月の立春から数えて、88日目の今日は、ちょうど新茶がとれる時期です。この時期にとれたお茶を飲むと、一年間病気や災いなく過ごせると言われています。 今日の給食では、ほうじ茶を入れて炊いた茶めしを作りました。 また、よもぎだんごに使っているよもぎも春が旬の食材です。 よもぎは、体をあたためる効果があります。ひな祭りや端午の節句で多く食べられています。おだんごが大きいので少しずつよく噛んでいただきました。 |
|