5/8(木)の給食![]() ![]() おいもと大豆のから揚げ 五目野菜スープ 牛乳 じゃがいもには何回か旬があります。今は「新じゃがいも」と呼ばれるじゃがいもが旬を迎えています。 新玉ねぎと同じように収穫されてすぐに出荷されます。新じゃがいもは普通のじゃがいもよりも少し小さめで皮が薄いのが特徴です。皮が薄いので皮付きのまま調理することができます・ 意外かもしれませんが、じゃがいもには風邪予防につながる「ビタミンC」がとても多く含まれています。しかし、じゃがいもの芽などには毒があるので、食べる時には気をつけて食べましょう。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 豚肉:茨城県産 たまご:栃木県産 長ねぎ:千葉県産 玉ねぎ:北海道 にんじん:静岡県産 さやいんげん:沖縄県産 じゃがいも:鹿児島県産 さつまいも:茨城県産 にんにく:青森県産 しょうが:高知県産 白菜:茨城県産 もやし:栃木県産 小松菜:東京都産 5/7(水)の給食 ★子どもの日★![]() ![]() カリカリ油揚げのサラダ 草団子入りおしるこ 牛乳 今日は少し遅れた子どもの日献立です。子どもの日は2日前の5月5日です。子どもの日は端午の節句とも言われ、五節句のうちの1つです。 子どもの日は男の子の成長を祈る日です。もともとは武家の行事だったこともあり、兜や鎧を飾ります。また、よく見るこいのぼりはどんな環境にも負けない強い子になってほしいという意味があります。 子どもの日には色々な行事食がありますが、今日はよもぎを使っています。よもぎは悪いものを払う力があるといわれていたり、薬草として使われたりすることから子どもの日によもぎを使うようになりました。今日はよもぎを使った草団子の入ったおしるこが行事食です。 〜食材産地〜 とり肉:宮崎県産 にんじん:静岡県産 玉ねぎ:北海道産 長ねぎ:千葉県産 小松菜:東京都産 キャベツ:愛知県産 小学生乗り入れ授業(豊東小6年生)
5月2日(金)
小中一貫教育プログラムで、小学生乗り入れ授業が実施されました。 今日は、豊玉東小の6年生が2時間目から登校し、中学校教員による英語、音楽、数学の授業を受けました。小学生のみなさんが、学ぶことの楽しさを感じられるようにと準備された授業でした。 放課後には、希望者が部活体験をしました。各部活とも在校生が丁寧に優しく小学生に指導する姿がみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2(金)の給食 ★八十八夜★![]() ![]() もやしとキャベツのみそ汁 抹茶ケーキ 牛乳 今日は八十八夜の献立です。今年の八十八夜は昨日、5月1日でした。 八十八夜は立春から数えて88日目にあたる日です。ちなみに立春は節分の次の日です。なので今年の立春は2月3日です。 子の八十八夜の頃に茶摘みをします。この時にとれたお茶は新茶といって、さわやかな香りや強いうまみ、新鮮さを感じることができます。 今日は茶摘みということで抹茶を使ったケーキを作りました。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 豚肉:茨城県産 しょうが:高知県産 にんじん:静岡県産 長ねぎ:千葉県産 キャベツ:愛知県産 もやし:栃木県産 小松菜:東京都産 |
|