4/16(水)委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(水)、前期委員会発表集会が体育館で行われました。

委員会発表集会では、各学年の委員長さんがみんなの前に出て、仕事内容を紹介し、全校児童へ委員会として協力してほしいことを呼び掛けました。

この時、委員会のメンバーはその場に立ち、1〜4年生に顔を覚えてもらいます。どの委員長も大きな声でみんなにわかりやすく、立派に発表することができました。

委員会のお仕事を通して、これからどんどん緑小を盛り上げていってくださいね!


今日の給食 4月15日(火)

画像1 画像1
・赤飯
・牛乳
・鰹の東煮
・野菜のおかか炒め
・すまし汁 です。
今日1年生の入学をお祝いして、赤飯を炊きました。小豆がたっぷり入っていたので、豆の苦手な子は?と心配したのですが、ほとんどの子供たちはよく食べてくれました。鰹の東煮も甘辛のタレがよく絡んでいたので、「魚おいしい」といってよく食べてくれました。

今日の給食 4月14日(月)

画像1 画像1
・大豆入りドライカレー
・牛乳
・コールスローサラダ です。
今日から1年生の給食が始まりました。楽しみにしてくれていたようでおかわりもたくさんしてくれました。全体的に残菜もなくよかったです。

今日の給食 4月11日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・鮭のマヨ味噌焼き
・野菜の梅かつお和え
・かきたま汁 です。
鮭は実は白身の魚ですが、実の色はサーモンピンクです。「アスタキサンチン」という、抗酸化作用が強い成分が多く含まれています。目の疲れや老化防止の効果もあるそうです。今日は、マヨネーズと味噌を合わせたソースをかけて焼きました。

今日の給食 4月10日(木)

画像1 画像1
・丸パン
・牛乳
・チキンのママレード焼き
・ボイルキャベツ
・ABCスープ です。
今日は、鶏肉をママレード・醤油などのタレに漬け込んで焼きました。ボイルキャベツと一緒にパンに挟んでおいしくいただきました。ABCスープともよく合っていました。

今日の給食 4月9日(水)

画像1 画像1
・ひじきごはん
・牛乳
・大豆とじゃこの揚げ煮
・石狩汁 です。
大豆とじゃこの揚げ煮は甘塩っぱい味付けで、大豆もじゃこもカリカリでおいしかったです。ほとんどのクラスで完食していました。ひじきごはんも、よく食べているクラスが多く安心しました。

今日の給食 4月8日(火)

画像1 画像1
・マーボー豆腐丼
・牛乳
・ナムル
・パインゼリー です。
今日から給食が始まりました。マーボー豆腐丼は少しピリ辛ですが、ご飯にかけるとちょうどよい辛さでした。パインゼリーでさっぱりとおいしくいただきました。とても楽しみにしてくれていたようで、残菜もなくうれしかったです。  

※ホームページは、遅れても更新する予定ですのでよろしくお願いいたします。

4/7 始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日、桜の花が満開の中、令和7年度がスタートしました。

始業式の校長先生のお話では、去られた教職員、着任された教職員の紹介、担任発表などがありました。代表児童による「児童の言葉」では、新年度にけた抱負を立派な態度で発表する姿が見られました。また、新担任の紹介では、子ども達はワクワク、どきどきした表情で発表を聞いていました。今年も一人一人しっかり目標をもち、友達や先生と楽しく学習して、充実した1年にしましょう!


そして、始業式の後、入学式を行いました。本日入学された69名の新1年生のみなさん、おめでとうございます!みなさん、元気よくあいさつをすることができましたね。校長先生が式中にお話してくださったように、早寝早起きをしてごはんをたくさん食べて、また明日からも元気に学校に来てくださいね。


教職員一同、大泉学園緑小の教育活動の充実のため、一丸となって取り組んでまいります。保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31