5/20(火)武石移動教室 6年 2日目 NO.6 
	 
	 
	 
	 
	 
ご飯・若鶏と野菜のつくね・白身魚のフライ・きんぴらごぼう・中華ポテト・ナポリタン・豆腐しゅうまい・桜漬け・練り梅・ブロッコリー・一口ゼリー・たまごふりかけ 5/20(火)武石移動教室 6年 2日目 NO.5 
	 
	 
	 
	 
	 
5/20(火)武石移動教室 6年 2日目 NO.4 
	 
	 
	 
	 
	 
5/20(火)武石移動教室 6年 2日目 NO.3 
	 
	 
	 
	 
	 
5/20(火)の給食 
	 
・こぎつねご飯 ・ししゃもの包み揚げ ・ちくわぶ汁 ・さくらんぼ 春巻きの皮でししゃもとチーズを包んで揚げました。くだものは旬のさくらんぼです。 今日は真夏のような暑さで食欲が落ちている子もいましたが、冷たいものばかり食べていては胃腸が弱ってしまうのであたたかい給食に感謝をして今日もたくさん食べて元気にすごせる身体づくりを心がけましょうとお昼の放送で伝えました。 5/20(火)暑くなってきました 
	 
	 
	 
	 
	 
5/20(火)校旗揚げ 5年 
	 
	 
	 
	 
	 
5/20(火)武石移動教室 6年 2日目 NO.2 
	 
	 
	 
	 
	 
今朝のメニューです。 厚焼き玉子・筑前煮・赤魚西京焼き・ミートボール・3種の野菜入りコロッケ・春雨中華サラダ・きのこの味噌汁・ボイル野菜・みかん缶詰・クロワッサン・ジャム&マーガリン・ご飯・味付のり・牛乳・ほうじ茶・小梅・パリッコ漬け・ふりかけ しっかり食べて今日一日頑張ってきます。 5/20(火)武石移動教室 6年 2日目 NO.1 
	 
	 
	 
	 
	 
朝6時の起床の放送後、6時20分から朝会を始めました。ラジオ体操をして目を覚ましました。今日も1日いい活動をしていきます。 5/19(月)武石移動教室 6年 1日目 NO.10 
	 
	 
	 
	 
	 
5/19(月)武石移動教室 6年 1日目 NO.9 
	 
	 
	 
	 
	 
5/19(月)武石移動教室 6年 1日目 NO.8 
	 
	 
	 
	 
	 
開校式後は、宿舎前の広ーい芝生の広場で学年の集合写真を撮りました。少し下り坂のある芝生広場を走り回り楽しんでいました。 ベルデ武石での生活も楽しみですね。 5/19(月)教育実習を行っています。 
	 
	 
	 
5/19(月)武石移動教室 6年 1日目 NO.7 
	 
	 
	 
	 
	 
この後、ベルデ武石に向かいます。 5/19(月)武石移動教室 6年 1日目 NO.6 
	 
	 
	 
	 
	 
5/19(月)武石移動教室 6年 1日目 NO.5 
	 
	 
	 
	 
	 
5/19(月)武石移動教室 6年 1日目 NO.4 
	 
	 
	 
	 
	 
一つ目の体験は、乳しぼり体験でした。乳牛の乳しぼりを手搾りで体験しました。牛の体温は38度ぐらいあるそうで、触ると温かったと感想を話していました。結構強めに絞ってもいいようです。牛の顔や体を撫でて上げるとなついてくるところがかわいらしかったです。 5/19(月)武石移動教室 6年 1日目 NO.3 
	 
	 
	 
	 
	 
芝生広場でお弁当をいただきました。外で食べるお弁当は最高ですね。 5/19(月)の給食 
	 
・えびクリームライス ・レタスとベーコンのスープ ターメリックを入れて炊いたきれいな色のご飯です。ターメリックは生姜の仲間で、日本名は「ウコン」です。プリプリのえびと米粉と豆乳で作ったコクのあるクリームソースがよく合いとてもおいしくできました。 5/19(月)武石移動教室 6年 1日目 NO.2 
	 
	 
	 
	 
	 
トイレの中にツバメが巣を作っている様子を見て喜んでいました。トイレを済ませると、さっと班ごとに集合整列し、班長が先生に報告していました。バス酔いもないようです。  | 
 |