今年度初めての水泳スタート![]() ![]() プールカードなどの忘れ物が、なんと0人でした!学習へ向かう姿勢が素晴らしいです。 「シャワーが冷たい!」などと歓声が上がる中、水泳の授業を楽しんでいました。後半では、課題別にコースを選び、自分ができる泳法で時間いっぱい頑張りました。 これからも、けがなく安全に気を付けながら、子供たちの目標が達成できるようしっかりと水泳学習に取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() 6月6日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3週間の教育実習が終わりました。全校朝会で挨拶をしてもらえればよかったのですが、全校朝会がありませんでしたので、お昼の時間にオンラインで挨拶を行いました。子供たちと関わって、教員の道を進んでいこうという気持ちが強くなったことと思います。大学でさらに勉強をして、みんなから信頼される教員になってもらいたいです。 6月6日の給食![]() ![]() コーンフレンチサラダ ポークシチュー 牛乳 6月5日(木)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は気温も上がり、5年生の水泳指導がありました。一年ぶりの水泳に子供たちはとてもうれしそうでした。ただまだ水が少し冷たかったかもしれません。 教育実習生の研究授業ありました。大学の先生が見に来てくださり、国語の授業を行いました。3週間という短い期間でしたが、子供たちと積極的に触れ合い、授業に向けて頑張っている姿を見ることができました。さらに大学で勉強して、素晴らしい先生になってもらいたいと思っています。 6月5日の給食![]() ![]() 真珠団子 焼きなす汁 牛乳 6月4日の給食![]() ![]() いかと豆腐のカレー煮 枝豆チーズじゃが芋もち 牛乳 6月4日(水)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が外国語活動で1〜20までを英語で唱えていました。10までは、すらすらと言えていましたが、11〜20までは頑張って練習をしていました。 先週の土曜日に実施予定だった南が丘中学校の運動が今日に延期になったので、見に行ってきました。中学生になると体も大きくなり、走力が高まっている様子を見ることができました。3月に卒業した子も中学校に慣れて、頑張っている姿に安心しました。今週の土曜日は石神井東中学校の運動会です。 6月3日の給食![]() ![]() 白身魚の酢豚風 粟米湯 牛乳 6月3日(火)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の国語「アップとルーズ」の説明文の学習をしていました。今日は教育アドバイザーの先生がいらして、ご指導いただきました。子供たちがアップとルーズの対比の見方をしっかりと読み取っていました。 2年生の道徳では「角がついた かいじゅう」のお話をみんなで考えて、善悪を区別して正しいことをしようとする判断力を育てるねらいをもって取り組みました。よいと思って自分の想いだけで行動することで、相手にとっては困ったことになってしまうことがあることを知ることができました。 6月2日の給食![]() ![]() 唐草焼き そら豆の塩ゆで(1年生がさやむきのお手伝い) 豆腐とえのきの汁物 十乳 6月2日(月)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が食育として、そらまめの皮むきをしました。今日の給食のメニューとして全校に出ます。食物を大切にすることと調理員への感謝の気持ちを育みたいです。 5年生が家庭科で、ジャガイモ料理に取り組んでいました。包丁を使って皮をむいたり、切ったりしていました。体験することが大切です。ぜひご家庭でも子供たちに調理の手伝いをさせてみてください。 5月30日の給食![]() ![]() キャベツときのこのオイルソテー シャキシャキレタススープ 牛乳 5月30日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の外国語でALTの先生と1対1で話す学習をしていました。名前やそのスペル、誕生日や欲しいものなどについて英語でやりとりしていました。緊張しながらもしっかりと話すことができていました。 雨降りの一日でしたので、中休みは担当学年が体育館で遊ぶことができます。今日は4年生がバスケットボールやバレーボールなどをして楽しそうに遊んでいました。 5月29日(木)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生に入っている教育実習生が国語の授業を行いました。『スイミー』の音読をして自分の好きな場面を選んでその理由を書いていました。来週が教育実習のまとめの週になります。子供たちとしっかりと関わって、授業力を高めていきます。 6年生が来週から始まる水泳指導に向けて、準備と掃除をしてくれました。来週気温が上がって水泳が実施できるとよいのですが・・・ 5月29日の給食![]() ![]() のっぺい汁 牛乳 5月28日の給食![]() ![]() 道産子汁 宇和ゴールド(みかん) 牛乳 5月28日(水)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が学級会で「お楽しみ会」の計画をしていました。子供たちが司会グループになって話し合いを進めていました。 保護者会でもお知らせしました『児童への人権を基盤とした教育プログラム』を各学級で実施しています。スライド資料を使って自分で考えたり、友達を話し合ったりして考える活動を行っています。写真は昨日実施した学級です。 5月27日の給食![]() ![]() パリパリサラダ 牛乳 5月27日(火)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の国語で要旨をまとめる学習をしていました。筆者が何を伝えたいかを考え、キーワードを入れながら、要旨をまとめていました。自分でまとめた要旨を友達に伝え合うことができていました。 校庭の池にメダカを放しました。主事さんが池をきれいにして、卵を産めるように水草などを入れて整備してくれました。子供たちが観察できるようになっています。生き物に触れることは、心の教育で大切です。生き物を大切にする心を育みたいです。 5月26日の給食![]() ![]() ししゃものマヨネーズ焼き ひじきとかまぼこのごま酢サラダ 豚じゃがみそ汁 牛乳 |
|