6月13日(金)![]() ![]() 牛乳 真珠団子 ひじきと根菜の炒め煮 大根と油揚げの味噌汁 今日の給食の「真珠団子」は肉団子を作って、その周りに水に漬けておいたもち米をまぶします。これを蒸すと、もち米がキラキラ輝いて真珠みたいに見えることから名前がつきました。もち米は30分程度、水に漬けておけば柔らかくなります。中国の広東料理で、日本ではもち米の輝くような白さから「真珠蒸し」とも呼ばれます。 中国では「珍珠丸子」と言われ、中国語で「珍珠」は「真珠」を意味し、「丸子(ワンズ)」は「丸める」という意味です。肉団子の周りにもち米をつけた蒸し料理のことです。 調理員さんの手で1つ1つ作っているのでとても手間がかかっている料理です。 6月12日(木)![]() ![]() 牛乳 鉄火味噌 手作りさつま揚げのおろしがけ 塩ちゃんこ汁 「鉄火味噌」とは、赤味噌に野菜や大豆などを加えて練り上げた、保存食として昔から親しまれてきた料理です。名付けられた由来は、色が熱した鉄のように赤いという意味で、赤味噌を使うことから、この名前が付けられたということです。 材料の味噌には、赤味噌を使い、香辛料には唐辛子やしょうが、野菜には、ごぼう、れんこん、にんじんなどが使われ、砂糖、酒などで味を調えて作られます。 サラダにふりかけたり、パスタにふりかけたり、餃子の具の味付けに、カレーのルーの隠し味に、おわんに鉄火味噌を入れ、出汁かお湯を注いで即席味噌汁に、と料理に幅広く使うことができます。 今日の「鉄火味噌」は赤味噌と大豆とごぼうとごまで甘めの味に仕上げました。 6月11日(水)![]() ![]() 牛乳 ワカメの中華スープ 「なす」の原産地はインドで、日本には奈良時代に中国から伝わり、江戸時代頃に広く栽培されるようになりました。現在では高知県をはじめとして日本全国で栽培されています。夏から秋に淡紫色の花が咲き、暗紫色の実がなり、キュウリなどと共に代表的な夏野菜です。別名なすびとも呼ばれています。 「なす」はその約90%が水分でできた野菜です。主な栄養素は、カリウムや、皮の色素に含まれるポリフェノールの一種のナスニンなどがあります。身はスポンジ状で、加熱するととろりと柔らかな食感になり、油や調味料や他の食材のうまみをよく吸うのが特徴です。淡白な味わいで油との相性もよく、和洋中のさまざまな料理に合わせやすい万能野菜です。 6月10日(火)![]() ![]() 牛乳 オニオンソースサラダ 今日の「チキンカレー」のチキンは皆さんもご存知の通り、鶏肉の英語です。主に食用の鶏肉の事を指します。 鶏肉にもいくつかの種類がありますが、一般的に鶏肉という場合、“ブロイラー”と呼ばれる鶏の肉を指す場合が多いです。 ブロイラーとは、アメリカ発祥の白いニワトリであり、通常のニワトリより短期間で育つように改良された若鶏の総称です。 日本には昔からいたかしわと呼ばれていた日本在来種の茶色いニワトリがいましたが、日本は元来「家畜」を食する習慣がなく、仏教伝来以降においては、「獣肉食」全般が敬遠され、特に江戸時代にはタブーとされていました。しかし、それでも美味しい肉を食べたかったその頃の人々が、“かしわ肉”や“かしわ”と呼んでひっそりと食べていたので、中部地方の一部、関西地方、九州地方などの西日本では、今でも鶏肉全般の事を“かしわ肉”や“かしわ”と呼んでいる人が多いようです。 運動会20
3年学年写真 と スローガン
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会19
3年クラス写真 青3組
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会18
3年クラス写真 黄色2組
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会17
3年クラス写真 赤1組
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会16
今回の運動会はクラス・学年の団結を目指して一つになることができたとても良い運動会だったと思います。
一人ひとりが、真剣に競技に取り組み、丁寧に係などの役割を果たし、必死に応援していました。これからの学校生活に必ず行かされることと思います。 保護者の皆様、生徒の皆さん、今日は一日お疲れさまでした! しっかり休養を取って、10日(火)に登校しましょう(9日(月)は振替休日です)。 18日(水)からは定期考査です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会15
プログラム16番 3年生による大むかで の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会14
プログラム15番 2年生による学級全員リレー の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会13
プログラム13 障害物競走(女子) の様子です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会12
プログラム12番学級全員リレー(1年)の様子(つづき)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会11
プログラム12番 1年生による学級全員リレー です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会10
午後はプログラム11番 部活動対抗リレーから始まります!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会9
プログラム9番 1000m走
プログラム10番 1500m走の様子です。 素晴らしいタイムでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会8
(写真上)北門から入っていただき
(写真中)自転車の方は奥まで行かれると駐輪場が空いています! (写真下)校庭手前にある受付をお済ませください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会7
プログラム7番2人3脚走(女子)の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会
6月7日(土)は天気に恵まれ、無事に運動会を開会することができました!
(写真が倒れていたので再掲載です…) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会6
プログラム5番3年生による学級全員リレーの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|