今日の子どもたち 中休み
若干、風が強かったですが、元気一杯に全員が校庭に出て思い思い遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 1年生の下校の様子
「校長先生、早く給食が食べたいよ」「楽しかったよ。また明日ね。バイバイ」と言いながら元気に下校していきました。
何ともかわいいです。「バイバイ」は、担任が「さようなら」と指導しておりました。(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 学校探検第1弾! 1年生
担任と一緒に校舎内の様々なところを見て回っていました。
校長室にも立ち寄ったので「校長室に入っていいよ。〇組さんだけ、内緒ね」と言ったら、嬉しそうに部屋の中を一周していきました。(全学級に「内緒ね」と言いましたが、、、) 「校長先生は、このおへやでなにをしているの?」「一人でさびしくないの?」と聞かれました。 「さびしいから前を通ったら声を掛けてね」と伝えておきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 専科の授業開始!
5年生の理科、小林主幹教諭の最初の授業です。
理科全体の学習の話、安全のこと、そして何より「理科的な学びを楽しむ!!」ことを子どもたちに伝えていました。 理科室もがらりと変わりまして、熱帯魚や植物等も豊富になり、休み時間、子どもたちが興味津々で集まっていました。 今日は、マッチを使って火を点けてみる体験をしていました。生まれて初めての児童やキャンプ等で経験がある児童等がいましたが、「安全!」を肝に銘じながら真剣に取り組んでいました。 きっと楽しい理科の学習となることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(木)の給食![]() ![]() 4月9日(水)令和7年度最初の給食![]() ![]() 今日から給食が始まりました。料理ごとに春を感じられる食材を取り入れています。旬の食材をいくつ見つけられるでしょうか。 今日感心したひとこま
2年生が給食の片付けを行っていました。給食当番の児童が、おたまやしゃも、食器等についた食材をきれいに取ってくれていました。
「調理員さんが洗いやすいように、、、」とのこと。 1年生から実践してきたことが身に付いているのでしょう。また、ご家庭でのお手伝いでの習慣かもしれません。 こうしたちょっとした気遣いができること、本当に素晴らしいと思います。 私(校長)自身が子どもたちの姿に学びました。 ![]() ![]() 今日の子どもたち 今年度最初の給食!
本日より、2〜6年生の給食が始まりました。
5時間目授業終了後、速やかに準備に取り掛かり、新しい仲間と楽しそうに食べていました。(2年生写真上) 今年度から、専科教員を各学年の副担任として配置しております。可能なところで、その学年に入って一緒に給食も食べます。 理科専科の小林主幹教諭が6年1組に入っていました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 1年生の教室より
入学3日目です。
道具箱の中身の整理や机の中へのしまい方、後ろのロッカーの使い方等の指導をしていました。 担任の話をしっかり「聴いて」動いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日の様子より
その10
6年生です。 もうすっかり落ち着いたものです。 5年生から一つ学年が上がっただけなのに、「立場が人をつくる」とは、よく言われることですが、6年生にも当てはまります。 木曜日から1年生への朝や中休み補助が始まりますが、きっと頼れる6年生!になることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日の様子より
その9
各担任が、それぞれのやり方で自己紹介をしていました。 担任の「人なり」に興味深々で、反応等も活発でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日の様子より
その8
4年生です。 本校で一番多い学年なので、教室が満杯なのと、子どもたちのパワーに溢れています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日の様子より
その7
3年生です。 やはり、もう低学年とは違います。 すっかり「先輩!」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日の様子より
その6
2年生です。 ついこの前まで1年生、、、とは思えないくらいしっかりしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日の様子より
その5
各教室の朝の様子です。 1年生です。 よく見られますが、玄関で泣いてしまったり、不安でその場から動かなくなったり、、、ということが全くなく、自分の学級にスムーズに入り、座っていました。 頼もしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日の様子より
その4
初めて1年生も一緒に登校班での登校です。 6年生の班長を中心に、1年生のペースを考えながら歩いていました。 全ての班が登校時間内に登校を終え、事情等は別として、遅れてくる児童はいなかったです。 本当に、ご家庭と登校班に付き添ってくださる保護者の皆様に感謝です。 ありがとうございます。 「0学期」の引継ぎ時から継続して、校旗を揚げる6年生!(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日の様子より
その3
学校付近の塀やあるお宅の地面に、1年生の入学をお祝いする飾りやメッセージが書いてありました。 このような温かいお心遣い大変ありがたいです。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日の様子より
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日の様子より
私(校長)の事情で昨日の様子をアップすることができませんでした。本日、昨日の子どもたちの様子をお伝えさせていただきます。
まずは、朝、担任たちが黒板にメッセージを書いていました。 教員も新たな出会いにわくわくし、子どもたちと新しい学級を創っていくことに張り切っております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日からに備えます。
入学式後、6年生が椅子運び等、会場の片付け作業を担ってくれました。
そして、体育館全体の片付け等を全教職員で行いました。あっという間に元の体育館に戻り、明日からの学習に備えます。 今年度より、用務業務は株式会社「ソシオ」様に変わりました。早速、本日の入学式の準備や片付け、校舎内清掃等を行ってくださいました。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|