6月14日(土)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開・道徳授業地区公開講座にいらしていただきありがとうございました。学校公開では、子供たちの学校での様子がご覧になれたことと思います。どの学級も先生や友達と話し合ったり、発表し合ったりして、学び合う姿が見ることができました。また、中休みの様子がご覧いただけてよかったです。
 講演会では、スクールカウンセラーから、褒めることや叱ることなどついて、保護者と一緒に話すことができました。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

6月13日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
鶏肉の南蛮ソース
糸寒天と大根のサラダ
お麸のすまし汁
牛乳

6月13日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京2025世界陸上財団から都内すべての小学校にリレー競技で使用するバトンが寄贈されました。昇降口に展示してありますので、ぜひご覧になってください。運動会のリレーで使用したいと考えています。

 中休みに、ふれあい遊びがありました。異学年で関わるよい機会です。名前を覚えて仲良くなってもらいたいです。

6月12日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が今年度初めての水泳指導でした。これで、全学年水泳指導が始まりました。どの学年の子供たちも、水に入る時の冷たさや気持ちよさで、楽しそうな声が聞こえてきます。ただ、安全第一で進めていきます。保護者の皆様には、水泳カードに印を押すときに体調管理をお願いいたします。

 花壇では、野菜が育ってきています。写真は、2年生が植えたミニトマトです。

6月12日の給食

画像1 画像1
パエリア
夏野菜のミートペンネグラタン
小松菜と卵のスープ
牛乳

6月11日の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
春雨と胡瓜のサラダ
メロン
牛乳

6月11日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科でメダカについて学習しています。今日は、メダカの卵を解剖顕微鏡を使って観察していました。解剖顕微鏡で大きく見えますので、しっかりと観察することができます。細かいところまで記録することができました。

 今週の学校公開では、廊下の掲示物等もご覧になってください。写真は2年生の働く消防写生会の絵と4年生の図工で制作した立体作品です。

6月10日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
ポンタラのごま味噌焼き
切干大根とツナの中華サラダ
具だくさん豚汁
牛乳

6月10日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の一日でしたので、中休みは教室や体育館で過ごします。今日の体育館の分担は2年生でした。柔らかいボールを使って、楽しそうに遊んでいました。

 3年生が理科の学習で蚕を観察しています。今日は蚕の部屋を作っていました。最終的には、糸をとる計画です。

 1年生の国語で花のつぼみについての文章を読む前に、自分たちで知っている花やつぼみなどを発表していました。これから花のつぼみの文章を読んでいこうという意欲が高まっていました。手の挙げ方もしっかりとできていました。

6月9日(月)クラブ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から6年生の子供たちでクラブ活動を行っています。好きなスポーツや得意なことに取り組んでいます。8つのクラブで、異年齢の子供たちで教え合って活動をしています。写真は、ダンスクラブ、ティーボールクラブ、サッカークラブの写真です。

6月9日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からの2週間は読書旬間です。朝の時間も読書に取り組みます。各学級で静かに読書に取り組んでいる姿がありました。図書室で借りた本や学級文庫の本以外に、ご家庭から持参しても構いません。先生も一緒に読書している姿もありました。また、語りの会の皆様からお話をしていただいています。学級ごとに図書室でお話を聞いています。

 7日(土)は石神井東中学校の運動会でした。石神井東小学校の卒業生の成長した姿を見ることができてうれしかったです。 

6月9日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
鉄火みそ
炒り鶏
大根の塩こんぶあえ
牛乳

今年度初めての水泳スタート

画像1 画像1
 子供たちが楽しみにしていたプールの季節がやってきました。天気もよく、6年生としての初めてのプールを行うことができました。
 プールカードなどの忘れ物が、なんと0人でした!学習へ向かう姿勢が素晴らしいです。
「シャワーが冷たい!」などと歓声が上がる中、水泳の授業を楽しんでいました。後半では、課題別にコースを選び、自分ができる泳法で時間いっぱい頑張りました。
 これからも、けがなく安全に気を付けながら、子供たちの目標が達成できるようしっかりと水泳学習に取り組んでいきたいと思います。
 
画像2 画像2

6月6日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続いて暑い日となりました。今日は、1・2年生、3年生、6年生が水泳指導を行いました。どの学年も今年度初めての水泳指導でした。プールでは、子供たちの歓声があがって楽しそうでしたが、安全第一で行っていきます。

 3週間の教育実習が終わりました。全校朝会で挨拶をしてもらえればよかったのですが、全校朝会がありませんでしたので、お昼の時間にオンラインで挨拶を行いました。子供たちと関わって、教員の道を進んでいこうという気持ちが強くなったことと思います。大学でさらに勉強をして、みんなから信頼される教員になってもらいたいです。

6月6日の給食

画像1 画像1
セルフチリビーンズドッグ
コーンフレンチサラダ
ポークシチュー
牛乳

6月5日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝はふれあい班での長縄集会がありました。学級でも練習していたので、低学年の子も上手に跳ぶことができていました。6年生が長縄を回してくれて、よい交流ができていました。

 今日は気温も上がり、5年生の水泳指導がありました。一年ぶりの水泳に子供たちはとてもうれしそうでした。ただまだ水が少し冷たかったかもしれません。

 教育実習生の研究授業ありました。大学の先生が見に来てくださり、国語の授業を行いました。3週間という短い期間でしたが、子供たちと積極的に触れ合い、授業に向けて頑張っている姿を見ることができました。さらに大学で勉強して、素晴らしい先生になってもらいたいと思っています。

6月5日の給食

画像1 画像1
五目ずし
真珠団子
焼きなす汁
牛乳

6月4日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
いかと豆腐のカレー煮
枝豆チーズじゃが芋もち
牛乳

6月4日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が生活科の学習で朝顔の観察をしています。今日は、肥料を入れていました。少しずつ大きくなっていく様子をうれしそうに観察していました。花が咲くのが今から楽しみです。今後の学習で進めていきます。

 3年生が外国語活動で1〜20までを英語で唱えていました。10までは、すらすらと言えていましたが、11〜20までは頑張って練習をしていました。

 先週の土曜日に実施予定だった南が丘中学校の運動が今日に延期になったので、見に行ってきました。中学生になると体も大きくなり、走力が高まっている様子を見ることができました。3月に卒業した子も中学校に慣れて、頑張っている姿に安心しました。今週の土曜日は石神井東中学校の運動会です。

6月3日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
白身魚の酢豚風
粟米湯
牛乳

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営方針

きまり・校則

いじめ防止基本方針

全校朝会の話