6/17 6年 水泳
急に暑くなったので、水分を取りながら、短時間の学習です。け伸びバタ足で水慣れをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 4年 電流のはたらき
キッドを組み立てて実験の準備をしています。導線のビニール、カバーを爪で強くつまんで皮をむくのですが…、結構苦労しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 5年 古典の世界
「方丈記」と「徒然草」をお互いに読み合っています。ゲーム化して読み合うことで、何度も読み、自然に暗唱しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 5年 漢字の学習
書き取りテストをしています。教室がしんとして、すごい集中力です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 5年 植物の発芽と生長
水の有無、肥料の有無で、植物の生長に違いがあるかか、画像で考えています。さあ、成長にはいったい何が必要なのでしょう?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 4年 日本の都道府県を知ろう2
資料やタブレットを使って学んでいる都道府県調べ。かなり調べがすすんできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(火)今日の給食![]() ![]() ・はいがごはん ・まぐろとチーズのつつみ揚げ ・ひじきの煮物 ・冬瓜のみそ汁 ≪ランチタイム≫ とうがんは、漢字で「冬」の「瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。涼しくて暗い場所に置いておくと、冬まで保存することができるので、冬瓜という名前になりました。 トロッとした食感を味わいましょう。 6/17 1年 65周年メッセージ
明後日のバルーンリリースで風船に付けるお手紙を書いています。見知らぬ土地の人が拾って、お手紙を読んでくれますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 4年 おいしい顔!
大人気の「まぐろとチーズの堤揚げ」、本当はもう一本食べたい! おいしい顔!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 6年 おいしい顔!
さすが6年生は、てきぱきと準備をすすめて、あっという間にいただきます! 今日のメニューを満喫です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 5年 水泳
気持ちのいいプール日和。一人一人がめあてをもち、運動に取り組んでいます。どんどん泳いで、水に慣れていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 3年 小型ハードル走
歩幅をハードルに合わせて走るのがハードル走。何度も走るうちに、リズミカルに、全力で走れるようになっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(月)今日の給食![]() ![]() ・中華丼 ・中華たまごコーンスープ ≪ランチタイム≫ 「中華たまごコーンスープ」のことを中華料理では、「粟米湯」と呼びます。中国語で「粟米」はとうもろこしのことで、「湯」はスープのことを言います。 とうもろこしのあまさと、たまごのとろみがおいしいスープです。 6/16 2年 かずの書き方をしらべよう
100より大きい数を数えるときに、どのように数を書いたらいいか。クリップつかみをとおして、100を超える表記を考えています
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 中休み
気温が一気に上がった夏空の下、子供たちは元気に遊んでいます。ミストが大人気です!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会カウントダウン!
いよいよ65周年児童集会まであと4日。子供たちは楽しみにしています!
![]() ![]() 2年 学級文庫
読書旬間は終わりましたが、おすすめの本の紹介は続いています。興味をもって、たくさんの本に触れていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 65年間の歴史
記念集会に向けて、保健室前に写真コーナーを作りました。何十年も前の貴重な写真、ぜひご覧になってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 1年 かぼちゃのつる
隣までどんどん伸びていき、ついに切られてしまったかぼちゃのつる。やりたいことがあるとき、どんなことに気をつかうべきか考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 みつば 読み聞かせ
国語の時間初めに、担任が子供たちに絵本を読んで聞かせています。さし絵をヒントに、子供たちは頭の中にお話の世界を広げています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|