令和7年度の校内研究が始まりました。
昨年度までは、生活科・総合的な学習の時間を通して、「自分の思いや願いをもって、すすんで学び会う児童の育成」を目指し、年間6回の研究授業を行いました。
今年度は、児童の実態を改めて見つめ直し、国語科の説明文の学習を通して、「正確に読み、適切に表現する児童の育成」を研究主題として取り組んでいきます。 研究授業は、各学年1回の合計6回行っていきます。各学年の授業の様子については、今後、ホームページで紹介していきます。また、本校職員室前の掲示板でもお知らせしていきますので、ご覧ください。 次回は、5年生の研究授業についてお知らせします。 【5年生】起震車体験がありました。![]() ![]() ![]() ![]() 今回の体験を通して、「昨年の元日にあった能登半島地震を思い出しました。こんなに激しく揺れていたと思うと、とても怖くなりました。」「突然この揺れが来たら…と考えると、本当に恐ろしくなりました。」「揺れが強くて、体が飛ばされそうになりました。」など、多数の意見が出ました。大変貴重な体験ができました。 【2年生】学校探検をしました。![]() ![]() ![]() ![]() 本番は1年生を連れて10教室まわりました。1年生も2年生もとても楽しくやり遂げることができました。 【3年生】東京大仏・赤塚植物園に行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() 電車に乗って、東京大仏と赤塚植物園に行きました。 暑い日でしたが、大きな大仏を見て驚いたり、植物園でたくさんの植物を探したり、楽しい一日になりました。 【4年生】5月13日 和光樹林公園に行きました。
5月13日木曜日に、和光樹林公園まで電車に乗って遠足に行きました。自然の中でウォークラリーをしたり、クラス遊びをしたりして、友達と楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(金)の遠足でも、安全に気を付けて行ってきます。 【5年生】家庭科でお茶を淹れました![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科室の用具やガスコンロの安全な使い方を覚えて、 初めての調理実習でお茶を淹れることに挑戦しました。 緊張した手つきで慎重に湯を沸かしたり、 みんなで淹れたお茶を味わったりしました。 【2年生】消防写生会がありました。![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは近くで見る消防車や消防士の皆さんに目を輝かせていました。 雨が降ってしまいましたが雨を避けながら、大きくダイナミックな絵を仕上げることができました。 【2年生】入学式に1年生に発表しました。![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子や思いが伝わる「キラリキラリ」を発表しました。 練習した成果を見せ、かっこいい2年生のスタートを切ることができました。 |
|