6年生武石移動教室1日目その1![]() ![]() 武石移動教室 6年 その0![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の心配はありませんが、暑さが心配になるほどの良い天気です。 体調に気をつけて、たくさんのことを学んできてください。 いってらっしゃ〜い! プール開き 2年 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は暑かったので、「水が冷たい!寒い!」ということはなく、楽しそうに取り組んでいました。先生の動きをまねて、いろいろな動きができていました。 暑い!体調管理に気をつけましょう。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区は暑さで有名ということもあるのかもしれませんが、光が丘公園や周辺の学校の取材ということで、本校にテレビの取材がきました。ミストや体育館空調を適度に利用して生活していきたいと思います。 山形県鶴岡市米農家の皆さんによる出前授業 5年 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイガモに草取りをしてもらう有機農法も行っているということでした。子どもたちは農業機械の値段の高さに驚いたり、米作りのさまざまな工夫に感心していました。 鶴岡市からお越しいただき、出前授業を行ってくださった農家の皆さん、ありがとうございいました。 ふれあい環境学習 4年 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にこにこなかよし学級会 2年 学活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 ダンスクラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出の物や場所のスケッチ 6年 図工![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日々の運動や遊びでたくさん体を動かせるといいです。毎年自分の記録を更新できるといいですね。 体力テスト ソフトボール投げ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 科学クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵が水面に浮かんできます。少しコツがいるようです。 5/30(金)の給食![]() ![]() ○勝つ!カレーライス ○カントリーサラダ ○牛乳 今日のカレーは、運動会にちなんで、ポークカレーライスにカツをのせました。カレーに使われている豚肉は、疲労回復のビタミンと呼ばれるビタミンB1とナイアシンを多く含んでいて、夏バテに効くと言われています。 ビタミンB1やナイアシンは、炭水化物や脂質といった栄養素をエネルギーに変えるために必要な栄養素です。 これらがたくさん含まれている豚肉をたくさん食べることで、夏の暑さで弱った体を回復させ、体中にエネルギーを送ることができるので、夏バテ予防になるのです。 5/29(木)の給食![]() ![]() ○ふきごはん ○新じゃがのそぼろ煮 ○野菜のごまだれかけ ○牛乳 「新じゃがのそぼろ煮」に使われている「新じゃが」とは、「とれたばかりのじゃがいも」という意味です。ちょうど今、じゃがいもが 収穫の時期をむかえています。 この時期のじゃがいもは、皮が薄く、香りもよいと言われています。また、水分が多いのも特徴です。 じゃがいもには、かぜや病気に負けない体を作る、ビタミンCが多く含まれています。 今日は、この時期ならではの、ホクホクとしたじゃがいものおいしさを、よく味わって食べてくださいね。 5/28(水)の給食![]() ![]() ○ごはん 〇四川みそ豆腐 〇チョレギサラダ ○牛乳 今日の主菜は、四川みそ豆腐です。豆腐は奈良時代に中国から日本に伝わったといわれ、古くから日本で食べられている食材です。豆腐の原料である大豆は、私たちの身体などを構成するうえで欠かせないたんぱく質が多く含んでいます。 チョレギサラダとは、ごま油ベースの塩味ドレッシングがかかったサラダのことを指します。 5/27(火)の給食![]() ![]() ○三色ピラフ ○シェパードパイ ○ジュリエンヌスープ ○牛乳 シェパードパイは、イギリスの家庭料理です。 油でにんにく、セロリを香りよく炒めたところに、豚ひき肉と、玉ねぎ、にんじんなどのたくさんの野菜をみじん切りにしたものを加えてさらに炒め、トマトピューレやケチャップで煮込んでミートソースを作ります。 次にじゃが芋をゆでてつぶし、牛乳やバター、粉チーズを加えてマッシュポテトを作り、カップに、ミートソース、マッシュポテトの順にいれ、オーブンで焼いて作ります。 5/26(月)の給食![]() ![]() ○わかめごはん ○えびたましゅうまい ○炒めナムル ○にらと豆腐のスープ ○牛乳 「えびたましゅうまい」は、えびとうずらの卵が入ったしゅうまいです。しゅうまいは、給食室で一つ一つ包みました。 しゅうまいは、中華料理の一つです。同じ中華料理でも、ぎょうざは、具をつつむ皮が丸い形をしていますが、しゅうまいは、皮が四角いのが特徴です。 手づくりのしゅうまいを、おいしく食べてもらえるとうれしいです。 5/23(金)の給食![]() ![]() ○ターメリックライスのホワイトソースがけ 〇コーンサラダ ○紅白ゼリー ○牛乳 今日のターメリックライスは、ターメリックで黄色の色をつけています。ターメリックは、ショウガの仲間で、根の部分を乾燥させて粉にしてスパイスとして使われます。カレーやたくわんの色つけにも利用されています。 日本では、「うこん」と呼ばれ、肝機能促進や抗菌、解毒作用など健康効果が期待されて、様々な健康食品にも利用されています。 今日は、そのターメリックを使って、黄色く炊き上げたごはんに、ホワイトソースのルウをかけました。 5/22(木)の給食![]() ![]() ○肉みそ野菜うどん ○れんこん豆腐ナゲット 〇切干ときゅうりのごま酢和え ○牛乳 今日のうどんは、肉みそ野菜うどんです。かつお節で、ていねいにだしを取り、具には、豚肉、大根、にんじん、かまぼこ、ねぎ、小松菜を入れ、味付けには酒、しょうゆ、みりん、砂糖、みそを使っています。野菜と、豚肉のうまみと栄養がたっぷり入ったうどんを味わって食べてください。 れんこん豆腐ナゲットは、つぶした豆腐、ひき肉、細かく刻んだ野菜と、片栗粉、調味料とをよく混ぜ合わせ、油で揚げた料理です。 |
|