1学期間、本校の教育活動にご理解、ご協力をありがとうございました。長い夏休み期間、健康・安全に留意し、ご家族でゆっくりお過ごしください。

6/25 4年 電流のはたらき

 モーターの回る向きは何によって変わるのか。まず一人一人が予想を立て、友達と伝え合ってさらに考えます。次の実験が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 5年 いじめ防止授業

 他県で行った事例を取り入れたいじめ防止授業。いじめられる側ではなく、いじめる側に全部責任がある。上北小はいじめを絶対に許しません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(水)今日の給食

画像1 画像1
 
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・銀さわらのねぎみそ焼き
 ・白菜のごま酢和え
 ・呉汁(ごじる)

≪ランチタイム≫
 ゆでた大豆をミキサーにかけて、サラサラにしたものを「呉」といいます。この「呉」をみそ汁に入れた料理を「呉汁」といいます。日本各地に古くから伝わる、郷土料理のひとつです。

6/25 4年 学級会

 議題の提案理由を述べて、賛成意見、反対意見を出し合っていきます。会の進め方を確認して、さあ、話し合い開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 2年 スイミー2

 4組は、2の場面のスイミーの気持ちを考えて、友達と意見を伝え合っています。自分と違う意見を聞いて、さらに考えを広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 2年 タイピング

 キーボー島のソフトを使って、ローマ字打ちのタイピング練習。かなり上手になってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 6年 朝食から健康な一日の生活を

 野菜炒めの調理実習。野菜を洗って、同じ大きさに切って、手早く炒めます。チームワークはとても良さそうです。さて、出来上がりは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 2年 スイミー

 スイミーが一番頑張ったのはどの場面か? 子供たちは、この場面だという根拠をもって、友達と話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 おはようございます!

 雨の合間を縫って子供たちが登校してきました。元気に「おはようございます!」…できているかな…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 応援団総会

 本年度の学校応援団総会が行われました。地域の皆様が子供たちのために活動し、学校を支えてくださる学校応援団。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 1年 帰りのしたく

 5時間目が終わって、帰りのしたく。片づけて席に着いたら、帰りの会の始まりです。今日も一日、がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 6年 こころの劇場3

 朝早くから、お弁当の準備をありがとうございました。おなかペコペコで、おいしい顔!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 6年 こころの劇場2

 観劇を終えてすぐ電車に乗り、大泉学園から歩いて上北小に戻りました。観劇マナー、乗車マナー、しっかりできました。さあ、お弁当です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・わかめご飯
 ・ししゃものカレー揚げ
 ・アスパラガスのおかか和え
 ・たまごのみそ汁

≪ランチタイム≫
 アスパラガスは、春から夏にかけて旬をむかえる野菜です。アスパラガスから発見された「アスパラギン酸」という成分がたくさん入っています。うま味やコクがあっておいしい野菜です。

1年 アサガオが咲き始めました!

 種から育てているアサガオに、ついに花が咲き始めました。これから毎日どんどん花を咲かせてくれることでしょう。水やり頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 遠足の絵日記

 遠足のことをかいた絵日記の紹介をしていませんでした。暑い日でしたが、頑張って歩いて行ってきました。楽しかった思い出の記録です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みつば 自画像

 自分の顔をよく見て、自画像を描きました。微笑ましい素敵な作品が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 6年 こころの劇場1

 練馬文化センターでのこころの劇場の観劇に出かけます。上北小代表として、しっかりマナーを守ってきます。先生方が見送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 みつば 1000より大きい数

 一、十、百、千、それぞれの位の意味。1リットルと1デシリットルの関係。三角形の概念を教室の中で探す。どれもゆっくり学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 4年 日本の都道府県を知ろう3

 調べがかなりすすみ、紙に書いてまとめ始めました。書き始めると、さらに詳しく調べたくなり、タブレットや本をさらに活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

学校経営方針

いじめ防止基本方針

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり