7月4日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
さばの味噌煮
海藻入りツナサラダ
塩豚汁
牛乳

7月4日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が七夕に向けて、笹に短冊などを飾りました。将来なりたい職業や家族の健康などを願う短冊がありました。季節に関する催しの経験も子供たちの成長には必要なものだと思っています。

 1・2年生が水泳指導を行っていました。今年度は順調にプールに入ることができて、目標の5回入ることができました。子供たちも水を怖がることなく、楽しそうに活動できました。

 4年生が総合的な学習の時間で水について調べています。2学期に発表をするそうです。水道キャラバンの学習も生きています。


7月3日の給食

画像1 画像1
キラキラピラフ
鶏肉のカレーチーズパン粉焼き
白いんげん豆と野菜のスープ
牛乳

7月3日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会では、宝探しをふれあい班で実施しました。校庭に色のカードを蒔いて、各班ごとに集め得点を競います。金、銀のカードが得点が高いそうです。結果は今日のお昼の放送で発表されるようです。

 5年生が自分たちで植えた稲の観察をしていました。水を管理して稲の生長を見ていきます。移動教室で実際の田んぼの様子が観察できます。

 1年生が七夕飾りを作っていました。地域の方から笹をいただいたので、願い事と飾りを付けていきます。完成が楽しみです。

7月2日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がブックトークを行っていました。自分で選んだ本を紹介していました。夏休みにたくさん読書をしてもらいたいと思っています。

 4年生が算数の研究授業を行いました。習熟度別で4つに分かれて学習を進めています。今日の学習は小数の見方の学習で、数直線やいくつ分などの考え方を使って小数をいくつかの見方で表していました。子供たちはよく考えていました。

7月2日の給食

画像1 画像1
ガパオライス
もやし入りウェーブワンタンスープ
牛乳

7月1日の給食

画像1 画像1
ゆかりとごまのご飯
肉豆腐
三食みそ炒め
牛乳

7月1日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドレミファ朝会がありました。全校で「青空に深呼吸」を二部合唱しました。全校の歌声が体育館に響き渡り、朝から清々しい気持ちになりました。

 4年生が水泳で平泳ぎに挑戦していました。足のかき方が難しいのですが、少しずつできるようになってきました。クロールと平泳ぎの2つの泳ぎができると水泳が楽しくなってきます。

 5年生が9日からの移動教室に向けてキャンプファイヤーの練習をしていました。火の神の登場や歌、ダンスなど楽しくキャンプファイヤーができるためには、練習も大切です。係の子供たちが中心になって進めます。思い出に残るキャンプファイヤーになることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営方針

きまり・校則

いじめ防止基本方針

全校朝会の話