4/15 全速力で… 5年生
出張から帰ると…校庭で体育をしている5年生が手を振ってくれました。心がポッとあたたかくなります。ありがたいです。
校長室に鞄を置き、5年生の体育「短距離走」を観に行きました。皆全速力で走りきっていました。5年生も進級してぐんぐん力をつけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 素早く準備を… 1年生
写真は朝8時30分頃の1年生の教室の様子です。
全ての教室が朝の会の準備が整っています。誰一人ランドセルが残っていたり立ち歩いていたりする子がいません。6年生のお手伝いがあったとしてもすごいなぁと感心しまた。1年生の子供たち一人一人頑張っています。 ※朝校門で子供たちを出迎えていると一年生の保護者の方が「ホームページの校長先生の記事いつも楽しみにしています。」と言ってくださいました。とても励みになりました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 今日の給食
今日の給食は、わかめごはん、春野菜の旨煮、切り干し大根のごまサラダ、牛乳でした。
今日は春野菜を使た煮物です。春を感じるタケノコやふきが入っています。味付けが良く、やわらかさもちょうど良く美味しいい煮物でした。わかめごはんは、おかずがなくてもモリモリ食が進む美味しさでした! 4/15 今日の給食
今日の給食は、わかめごはん、春野菜の旨煮、切り干し大根のごまサラダ、牛乳でした。
今日は春野菜を使た煮物です。春を感じるタケノコやふきが入っています。味付けが良く、やわらかさもちょうど良く美味しいい煮物でした。わかめごはんは、おかずがなくてもモリモリ食が進む美味しさでした! ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14 今日の給食
今日の給食は、ポークカレーライス、ツナサラダ、牛乳でした。
今日は、1年生にとって初めての学校給食です。夏の雲小の給食は、おとなりの光が丘第三中学校の給食室でおよそ1000食分を作り、トラックで運んできます。毎日楽しみにしてくださいね。今日のカレーライスは、スパイスがきいていますが、それほど辛くなくてとてもおいしかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14 はじめての給食 1年生
1年生は初めての給食です。
カレーライスとツナサラダを「おいしい」と言いながらパクパク食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14 給食当番 1年生
1年生は今日から給食です。
写真は、初めて配膳をしている場面です。給食当番の子が一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14 ALTはどこから…6年生
今年度、新任のALTが着任いたしました。
今日は自己紹介や出身地など伝えあっていました。 とても活発な学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14分配法則を使って…3年生
写真は、3年生の算数「かけ算」の学習の様子です。
9×7の答えは、9×3と9×4に分けても答えは一緒になることを考えていました。またこのほかにも子供たちは、9×2と9×5や9×6と9×1などあげていました。 子供たちは、乗法の分配法則(かける数の分解)を理解し、九九の答えを求めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14地球儀を使って 5年生
写真は、5年生社会の学習の様子です。
地図帳を使ったり、地球儀を使って視覚的に理解できるようにしています。 六大陸、三海洋、赤道…難しい言葉が出てきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14 校旗掲揚 6年生
写真は、朝6年生が校旗を掲揚している場面です。
毎朝続けてくれています。感謝します。 ![]() ![]() 4/11 図工室での学習 3年生
3年生は図画工作の時間を専科の先生に教えていただきます。図工室で学習するのも初めてです。期待に胸を膨らませ…いざ図工室へ。
今日は、「絵の具と水のハーモニー」という学習に取り組んでいました。とても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 高学年出発式
5.6年生が体育館に集まって高学年出発式をしています。
このような会をすることで、子供たちは、高学年の自覚が少しずつ芽生えてくるのだと思います。学校をリードする高学年!期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 竹馬に挑戦
多くの子供たちが中休みに竹馬に挑戦しています。
昨年購入した竹馬…子供たちはぐんぐん上手になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 1年生を迎える会
写真は、1年生を迎える会の様子です。
1年生が6年生と手をつないで入場するとみな笑顔になりました。 会は、歓迎の言葉や夏雲クイズなどさまざま工夫されていました。昨年度の計画委員会や集会委員会、音楽集会委員会の子供たちがしっかりと事前準備していたので大成功に終わりました。事前に指導してくださった先生方にも感謝の気持ちでいっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 6年生算数少人数指導2![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 6年生算数少人数指導1
6校時、6年生は算数の授業をしていました。真新しい教科書を開き、初めての折り目を付けて学習が始まりました。算数を学ぶということがこれからどう生かされていくか、算数の意義語る先生。電子黒板使って、子供たちの興味関心を引き出し、学びに向かう気持ちを引き出そうとする先生。6年生の子供たちは集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 今日の給食
今日の給食は、さくらごはん、魚のあけぼの焼き、三色ごま和え、お祝いすまし汁、牛乳でした。
今日から光が丘第三中学校の給食も始まるので、みなさんの進級をお祝いして、さくらごはんです。ご飯に少しもち米が入っていて、桜の塩漬けを混ぜています。いい香りがして、とても美味しかったです。みなさんにとって、良いい一年になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 7×4の答えの求め方 3年生算数
写真は、3年生「かけ算」の学習の様子です。
今日の学習は、7×4の答えの求め方について考えていました。 初めに自分の考えをもちます。その後友達と意見交換し、考えを深めていました。 3年生も落ち着いた態度で集中して学習にのぞんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 すきなこと なあに 2年生図画工作
写真は2年生図画工作「すきなこと なあに」の学習の様子です。
子供たちは、好きなこと、頑張っていること、嬉しかったこと、楽しかったこと…を思い出して描いていました。季節を感じるお花見の絵を描いている子がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|