9/2(火) 火曜全校清掃、スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では子供たちに「2年4か月の間、仮設校舎をきれいに保ってほしい。」という呼びかけをしました。 その効き目があったかどうかは分かりませんが、非常に丁寧に一生懸命掃除をしている子供たちがとても頼もしかったです。 今後は、掃除のない日にも自主的に掃除をする動きが出てくると嬉しいです。 9/2(火) 運動機会の確保![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習が本格的にスタートしました。 仮設校舎生活で最も苦心するのが、運動の機会の確保です。 校庭は非常に狭くなりました。(校庭と呼べるような広さではない。) 屋上はありません。 頼りになるのは、体育館です。幸い、エアコン12台が昨日からフル稼働して体育館は快適です。ですから体育館での体育と休み時間は貴重な運動の時間になります。 また、猫の額ほどの校庭は、WBGTが高いので、少し運動したらすぐに日陰で水分補給、という工夫をしています。 今回、生活時程を見直し、下校時刻を早くした理由の一つは、学校の運動環境が確保できない分、下校後に公園等で遊んだり運動したりする時間を少しでも確保するというねらいがあります。 この点はご家庭のご協力が必要です。 よろしくお願いいたします。 9/1(月) 仮設校舎での2学期、スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南門からの登校。そのまま体育館に整列。 始業式の後、仮設校舎の教室に入室。 校舎内をオリエンテーリング。 人に反応して点灯する廊下やトイレ。 快適なエアコン。(体育館も!) 新しい調理場でつくられた給食。 今日は、初めてのことずくめの半日でした。 |
|