石神井小学校へ ようこそ

たてわり班遊び

2学期最初のたてわり班遊びがありました。

6年生が中心となって、毎回どの学年の子も楽しめる遊びを考え楽しんでいます。

久しぶりのたてわり班遊びでしたが、どのグループも笑顔のあふれる時間になりました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生】環境学習:ごみ収集の仕組みを学ぶ

9月8日(月)に、4年生は、練馬区石神井清掃事務所の方々にお越しいただき、環境学習をしました。子どもたちは、ごみ収集の仕組みやごみ減量の重要性について、体験を通して楽しく学びました。
今回は、特別に内部が透けて見える「スケルトン車」も登場しました。ごみがどのようにして圧縮されていくのか、その迫力ある様子を間近で見ることができ、子どもたちは興味津々でした。ごみ収集の仕事を知るだけでなく、普段の生活でできる「ごみ減量や資源ごみの分別」がいかに大切かを考える良い機会となりました。ぜひ、お子さんに「ごみ収集車のどこが面白かった?」「どうしたらごみを減らせるかな?」といった質問をして、学んだことを一緒に振り返ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由研究発表会

9月4日(木)、5日(金)に自由研究発表会をしました。夏休み期間中、子どもたちはそれぞれの興味や関心に基づき、熱心に自由研究に取り組みました。発表会では、少し緊張した面持ちでしたが、自分の伝えたいことはしっかりと伝えきることができたという、達成感と充実感に満ちた表情を見せてくれました。。今回の発表会を通して、子どもたちは探求心や表現力を育むとともに、友だちの発表を聞くことで新たな学びを得ることができたようです。
保護者の皆様には、子どもたちの自由研究への取り組みを温かく見守り、支えていただき、心より感謝申し上げます

画像1 画像1

3年生 図工の学習

2学期の図工の学習が始まりました。

3年生では、「ふしぎな のりもの」をテーマに作品を作っています。

「こんな乗り物があったらいいな」と、楽しみながら自分のアイデアを画用紙に表していました。「食べ物や動物、植物が乗り物になったら…?」と、アイデアを考えている間も楽しそうな子供達でした。

色をつける場面では、ドライヤーで絵の具を乾かしてみたり、ローラーで大胆に色をつけてみたり、他の紙に描いたものを切り取って貼ってみたりと、それぞれによく考えて、工夫をする姿に成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期 始業式

画像1 画像1
2学期のスタート、始業式です。
代表児童の4年生、全校に向けて2学期の意気込みを発表することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

学校いじめ防止基本方針