9/17 今日の給食
今日の給食は、カレーピラフ、ホワイトソース、牛乳、コロコロソテーでした。
今日はピラフの話です。ピラフが発祥された地はトルコです。トルコは強大な国家があって文化がよく栄えていたので、食文化も発達していました。ピラフは生の炒めた※を様々な具とともに出汁や香辛料で炊いた料理です。今日はカレー風味でとても美味しかったです!、
【給食】 2025-09-17 13:06 up!
9/17 夢発見プロジェクト 6年生
6年生は、総合的な学習の時間に「夢発見プロジェクト」と題して、探究的な学習を進めています。本日は、二名の講師の方を招いて、仕事に対する思いを聞きました。子供たちはお二人の貴重な話を聞いて、仕事に対する考えが深まったことと思います。
実は、今日の講師は、本校の職員です。改めて本校は人材が豊富な学校であり、多くの方々に守り、支えられていることに気づきました。そして、感謝の思いを抱きました。
【校長トピックス】 2025-09-17 13:00 up!
9/17 きせつとなかよし 1年生
写真は1年生生活科「きせつとなかよし」の学習場面です。自分で作った水鉄砲で水遊びをしていました。今日は暑いのでとても楽しそうです。
※担任の先生が一番嬉しそうでした。
【校長トピックス】 2025-09-17 12:49 up!
9/16 今日の給食
今日の給食は、ごはん、いかのチリソース、ひじきとコーンのサラダ、トマトとたまごスープ、牛乳でした。
今日はいかの話です。いかは、淡水では生きられず海水でしか生きられません。
日本は世界の中で、いかの消費が多い国です、一番有名なのは、スルメイカで旬は夏から秋にかけてです。今が一番おいしい時期です。今日はチリソース味でとても美味しかったです!
【給食】 2025-09-16 15:44 up!
9/16 読み聞かせボランティア「なかよむ」の活動日
中休みに読み聞かせボランティアの方々か来校されて、読み聞かせ会を開いていただきました。図書室に集まった子供たちは、夢中になって聞き入っていました。
読み聞かせボランティアの「よむよむ」の皆様、ありがとうございます。
【校長トピックス】 2025-09-16 12:05 up!
9/12 夏雲フェスタ2025 4
【校長トピックス】 2025-09-13 15:35 up!
9/12 夏雲フェスタ2025 3
【校長トピックス】 2025-09-13 15:35 up!
9/12 夏雲フェスタ2025 2
【校長トピックス】 2025-09-13 15:34 up!
9/12 夏雲フェスタ2025 1
本日14時〜16時まで夏雲フェスタ2025が行われています。
子供たちは、今日のフェスタを毎日待ち遠しく感じていました。
開始時刻の14時には200人以上の子供たちが今か今かと待っていました。
開始すると一目散にお目当てのブースに進んでいました。
子供たちには笑顔が溢れとても楽しそうです。
主催してくださった学校応援団の皆様は朝8時前から準備してくださいました。また、ご協力いただいた避難拠点連絡会の皆様や保教の会の皆様はじめ、多くの団体の皆様に支えられて運営なされていました。改めて、光が丘夏の雲小学校は多くの皆様に支えられていることを実感しました。また、ボランティアとして20名以上の三中の中学生も参加してくれたことも嬉しく感じました。
子供たち・教職員はとても幸せです。
ありがとうございます。
【校長トピックス】 2025-09-13 15:33 up!
9/13 引き取り訓練
4校時、震度6弱の地震が発生した想定で引き取り訓練を実施しました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
【校長トピックス】 2025-09-13 11:41 up!
9/13 学校公開
本日は学校公開です。
多くの保護者の皆様がご参観いただきました。
ありがとうございます。
【校長トピックス】 2025-09-13 11:39 up!
9/12 車椅子体験 4年生
昨日に引き続き4年生は、総合的な学習の時間に介護人派遣センターの皆様をお招きして、車椅子体験をしました。体験会では、子供たちがペアになって車椅子をおしたり、障がい者の方が乗った車椅子を押させていただいたりしました。子供たちは貴重な体験をすることができました。
介護人派遣センターの皆様、本当にありがとうございました。
【校長トピックス】 2025-09-12 14:22 up!
9/12 今日の給食
今日の給食は、ピザトースト、さつまめサラダ、じゃがいもとベーコンのスープ、牛乳でした。
今日は、ピザの話です。ピザが生まれたのはイタリアのナポリ地方です。16世紀(1500年〜)後半にトマトが使われ始め、同じくモッツアレラチーズがナポリで作られるようになり、現在のピザが誕生しました。代表的なピザにピッツアマルゲリータがあります。これは、イタリアの王妃のマルゲリータからついた名前だそうです。豆知識。
今日はイタリア気分で美味しくいただきました!
【給食】 2025-09-12 13:53 up!
9/12 掲示物リニューアル
掲示物をリニューアルしました。
今週実施したあいさつ運動や今日の集会の様子など掲示しています。
明日の学校公開時、自由研究の展示と合わせてご覧ください。
【校長トピックス】 2025-09-12 13:28 up!
9/12 外遊び
写真は中休みに校庭で遊ぶ子供たちの様子です。
久しぶりの外遊び思いっきり遊んでいます。
嬉しそうです。
【校長トピックス】 2025-09-12 13:25 up!
9/12 池の生き物を守る
昨日の豪雨は今まで経験した中でも最高レベルです。
数メートル先が見えないほどでした。そのため校庭は水が数センチたまる状況でした。
数年前、同じ豪雨の時に校庭の水が池に入ってしまいました。その結果、生き物が死んでしまい子供たちに悲しい思いをさせてしまいました。
今回は、事前に主事さんが池の周りに土嚢を積んでくださいました。おかげで、池の生き物は無事でした。とてもありがたいです。
※昨日は多くの保護者の方にお迎えに来ていただいたり見守りをしてくださったりしました。本当にありがとうございました。
【校長トピックス】 2025-09-12 09:57 up!
9/12 防災集会 集会委員会
朝の時間、集会委員会による防災集会が行われました。
今回は、「防災」をテーマにした集会…私の教員生活の中で初めてです。
集会委員会の皆さんは、防災について劇を創ったりクイズを出したりと…とても楽しく防災について学ぶことができました。
とても素敵な集会委員会の皆さんです。
【校長トピックス】 2025-09-12 09:46 up!
9/11 聴覚障がいの皆様をお招きして…4年生
4年生は、総合的な学習の時間に「思いやりのあるまち光が丘」題して探究的な学習に取り組んでいます。今日は聴覚障がいの皆様をお招きしてお話を伺いました。事前に送っていた質問に答えていただいたり体験談を話していただいたりと…とても有意義な時間を過ごしました。
お越しいただいた皆様、貴重なお話ありがとうございました。
【校長トピックス】 2025-09-11 16:04 up!
9/11 あいさつ運動
あいさつ運動最終日です。
今日の担当学年は、1.6年生です。
朝からさわやかなあいさつがかわされました。
これからも今年度の重点目標「進んであいさつ・返事をしよう」の指導を繰り返していきます。
【校長トピックス】 2025-09-11 13:13 up!