地域未来塾 2年
放課後に地域の方々が講師となって、学習を行いました。楽しいプリントもあり、「できました!」と意欲的に取り組んでいました。
【できごと】 2025-10-02 19:29 up!
飼育委員会 5・6年
獣医師さんにお越しいただき、飼育委員会がお話を聞きました。本校で飼っている2匹のうさぎは、かなり年を取っていますが、元気で過ごせています。今後もお世話をよろしくお願いします。
【できごと】 2025-10-02 19:27 up!
受けつがれる祭りと人々のねがい 4年 社会
4年生は12月に浅草に社会科見学へ行きます。まさにその浅草で行われる三社祭について学習しました。写真を見て、気づいたことを出し合って学習問題を作りました。700年も続いていることを知ると子どもたちは「えー」と驚いていました。
【できごと】 2025-10-02 19:23 up!
6年3組のマークを作ろう 6年 学級活動
マークにはどんな要素を入れるかを話し合って考えました。スマイル、星、花、炎などなど。それぞれに考えた理由があり、みんなうなづいたり、いいねえなどの声があがったりしました。考える時間があって、意見を出し合って、話し合いが停滞する時間もあって・・・合意形成をしていく話合いの過程の大切さを感じました。
【できごと】 2025-10-02 19:19 up!
10cmのリボンを30本つくろう のぞみ算数
リボンをぴったり10cmに切っていきます。2mmはずれないように、そして切り口がななめにならないように気をつけて作りました。何本か作っているうちに、作るペースも早くなってたくさん作ることができました。
【できごと】 2025-10-02 19:12 up!
給食試食会
保教の会の文化委員の皆さんにご尽力いただき給食試食会を行いました。今年もたくさんの方に希望していただき、50名の抽選となりました。
メニューは、ルーから手作りのカレー、ポパイソテー、フルーツパンチ、牛乳です。
みんなでおいしくいただきました。
栄養士から本校の給食について、光が丘保健所の先生からバランスのいい家庭料理についてお話をしていただきました。「主食、主菜、副菜を意識する」「電子レンジを上手に使う」など、実践できるお話を聞くことができました。
【できごと】 2025-10-02 19:07 up!
岩井移動教室最終日その3
鴨川シーワールドはたくさんの学校が来ていて満員状態。その中でもイルカのショーやシャチのショーを満喫。特にシャチのショーはずぶぬれ注意のサマースプラッシュで、かなりの子が濡れていましま。見学と買い物タイムを楽しんでいます。
【できごと】 2025-09-26 14:57 up!
岩井移動教室最終日その2
子どもたちが3日間過ごしたベルデ岩井の風景を紹介します。
【できごと】 2025-09-26 14:55 up!
岩井移動教室最終日その1
今日も青い空、青い海の岩井です。子どもたちは朝までぐっすりでした。朝会、朝食、そして最大の難関の荷物の片付けを何とか終えました。閉校式ではベルデの方々にしっかり感謝をお伝えしました。バスに乗り込み鴨川シーワールドへ向かってます。
【できごと】 2025-09-26 14:50 up!
岩井移動教室2日目その10
夕食はお待ちかねのカレーライス。体験三昧で腹ペコの子どもたち。おかわり行列ができる盛況でした。
夕食後は体育館レク。クラス対抗のじゃんけん勝ち残り大会で大盛り上がり。ボーリングのピンの並び方を逆にした形の守りに対し、攻めは1列目とじゃんけん。勝てば2列目へ。負ければスタートから。5列目の王様に勝った人数で競いました。続いてはクラスで協力!ジェスチャーゲーム。名前通り、クラスで協力して楽しんでいました。今日の夜はよく寝てくれそうです。
【できごと】 2025-09-26 08:24 up!
岩井移動教室2日目その9
最後はカヤックです。2人組でカヤックに乗り込み、息を合わせてオールを漕ぎます。波に直角になるようにカヤックを操り、沖を目指します。波をすべる感じが爽快でした。
【できごと】 2025-09-26 08:18 up!
岩井移動教室2日目その8
続いてはSUPです。大きなSUPに6〜8人が乗り、パドルで漕ぎます。沖まで出て、海に飛び込んでみるなど楽しみました
【できごと】 2025-09-26 08:17 up!
岩井移動教室2日目その7
午後からは春風小初の海プロです。原岡海岸での体験タイムです。まずは、安全教室と砂浜活動です。安全教室ではライフジャケットを着けて海に入り、波を超えたり、水の中での動きを学びました。
【できごと】 2025-09-26 08:15 up!
光が丘清掃工場見学 4年 社会
学校から歩いて行きました。清掃工場の高い煙突を見てびっくり。きれいな建物の涼しくきれいな会議室に案内されてぴっくり。プラットホームにごみ収集車が次々に入ってきてびっくり。大きなごみバンカの大きなごみクレーンを見てびっくり。中央制御室のたくさんの機械を見てびっくり。
身近にこんな大きな清掃工場があって学習できることは素晴らしいですね。しっかり学習してください。
【できごと】 2025-09-25 13:24 up!
岩井移動教室2日目その6
自然観察です。オール男子の生き物大好きグループ。先生からの千枚田や生き物の話に興味深々。骨や毛皮に触る体験では狂喜乱舞。千枚田を駆け回り、たくさんの生き物をゲットしてました。
【できごと】 2025-09-25 13:02 up!
岩井移動教室2日目その5
わら細工です。古民家で地元の方を先生に縁起物の亀を作ります。最初は難しく苦労していましたが、先生方に教えていただきながら完成。持ち帰りを楽しみにしていてください。
【できごと】 2025-09-25 12:33 up!
岩井移動教室2日目その4
紙漉き体験です。彼岸花やツユクサなどを入れて紙を漉きます。乾かしている作品は展覧会のようでした。
【できごと】 2025-09-25 12:25 up!
岩井移動教室2日目その3
大山千枚田での体験タイムを紹介します。藍染め体験です。最初は黄色、そして緑、最後は藍色へと化学変化します。
【できごと】 2025-09-25 12:20 up!
岩井移動教室2日目その2
午前中のプログラムは大山千枚田での体験タイム。大山千枚田は彼岸花が咲き、子どもたちも歓声を上げていました。その素晴らしい景色をご堪能ください。
【できごと】 2025-09-25 12:18 up!
岩井移動教室2日目その1
1日目の夜、子どもたちはぐっすり寝てくれました。(5時に着替えていた班もあったようですが。)朝の会、セルフ方式の朝食、いよいよ大山千枚田、海プロへ出発です。今日の岩井も青空と青い海です。
【できごと】 2025-09-25 08:25 up!