10/3 どうぶつ園のじゅうい 2年生国語
写真は、2年生国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習の様子です。
ねらいは「動物の獣医がいつ、どんな仕事をしているのか読み取り、想像を広げて考えること」です。子供たちは、段落ごとに、観点(いつ、とこで、誰が、なんだ…)に沿って読み進めていました。このクラスの担任は、国語の専門性がとても高く、子供が司会をしながら学習が進められていました。驚きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 今日の給食
今日の給食は、ごはん かつおのからあげネギソースかけ やさいのごまあえ
みそけんちん汁 牛乳でした。 今日は、かつおの話です。かつおには春と秋の年2回も旬があります。 春3月〜5月にとれるかつおは、身が引き締まっていています。初がつおです。 赤身が多くて、脂身が少ないのが特徴です。 今が旬の戻りがつおは、エサをたっぷり食べて南下してきた脂ののったかつおです。 脂がたっぷりのっているので、トロカツオとも呼ばれているのでお刺身で食べるのも いいですね。今週も、美味しい給食をお腹いっぱいいただきました!ごちそうさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 ボール運動ゴール型 5年生体育
写真は、5年生体育「ボール運動ゴール型」の学習の様子です。
子供たちは、友達同士パスをつなぎながらゴールめがけてシュートを繰り返していました。友達同士励まし合ったり、作戦を練ったりする姿は、とても好感がもてました。また、どの子も運動する楽しさや喜びを味わうことのできる学習となっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 給食委員会による集会
朝の時間は給食委員会の皆さんが集会を企画運営しました。
委員会の子供たちは、劇やクイズを交えて、正しい給食の食べ方や調理してくださる方の想いなどを伝えていました。給食委員会の子供たちも頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 15周年記念写真
本日、15周年の記念写真を撮りました。
午前中は、学級写真。午後は、全校写真です。 全校写真のテスト撮影(校長が撮影)の時は、 校長「光が丘夏の雲小学校〜」 児童「大好き〜〜。」 と言って撮りました。 ![]() ![]() 10/2 今日の給食
今日(きょう)は徳島県(とくしまけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。金時(きんとき)豆(まめ)入りかきまぜは、金時(きんとき)豆(まめ)や旬(しゅん)の具材(ぐざい)を混(ま)ぜ合(あ)わせた、ばら寿司(ずし)のひとつです。徳島県(とくしまけん)ではお祭(まつ)りや節句(せっく)などのお祝(いわ)いの時(とき)に食(た)べるそうです。
半田(はんだ)そうめんは、徳島県(とくしまけん)つるぎ町の半田(はんだ)地区(ちく)に伝(つた)わるそうめん。ひやむぎと同(おな)じくらいの太(ふと)さで 舌(した)の上(うえ)で麺(めん)がはねると言(い)われるほどの腰(こし)の強(つよ)さが特徴(とくちょう)だそうです。彩画秋を感じ、今日もとても美味しかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 給食の様子 2年生
写真は、2年生給食の様子です。
今日は、ばら寿司です。ほんのり柚子の香りがしてとても美味しかったです。 デザートに大きな粒のぶどう(巨峰)もあります。甘いぶどうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 朝読書
写真は、1年生の朝読書の様子です。
朝から集中して読んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|