10/6 武石移動教室 1日目 体育館レク 3
体育館レクの続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 武石移動教室 1日目 体育館レク 2
体育館レクの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 武石移動教室 1日目 体育館レク 1
写真は体育館レクの様子です。
ゲームは、ボール渡しゲーム、爆弾ゲーム、ドッジボールです。 レク係の子供たちが考えたゲームをみんなで楽しみました。 現在、お風呂に入っています。 ベルデ武石のお風呂は温泉です。 今日の疲れを温泉で流してほしいです。 保護者の皆様、子供たちは全員元気です。 ご安心ください。 ※また、明日配信いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 武石移動教室 1日目 夕食
写真は夕食の様子です。
皆、モリモリ食べています。 食欲があると安心します。 全員元気に過ごしています。 ご安心ください。 この後は、体育館レクです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 武石移動教室 1日目 避難訓練
宿舎に入り、初めにすることは避難訓練です。
子供たち真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 武石移動教室 1日目 開校式
無事にベルデ武石に到着しました。
写真は開口式の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 武石移動教室 1日目 車山ハイキング 5
車山ハイキングの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 武石移動教室 1日目 車山ハイキング 4
車山ハイキングの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 武石移動教室 1日目 車山ハイキング 3
車山ハイキングの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 武石移動教室 1日目 車山ハイキング 2
車山ハイキングの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 武石移動教室 1日目 車山ハイキング
今日から6年生は、武石移動教室が始まりました。
1日目は車山ハイキングです。 心地よい風が吹く中、ハイキングを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 今日の給食
今日の給食は、油麩丼、かぼちゃの味噌汁、ずんだもち、牛乳でした。
今日は「中秋の名月」です。秋の真ん中に見える、一年で最も美しい月を愛でる行事です。お供えとして、お月見団子は豊作への感謝と、新しく実る作物への豊作を祈願します。 今日は、お月見団子の代わりに給食では「ずんだもち」です。宮城県の郷土料理です。枝豆の香りがして美味しくいただきました! ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 6年武石移動教室へ出発3
みんな元気に、バスに乗り込んでいきました。3日間、沢山の経験を積んで、さらに大きく成長してくることでしょう。行ってらっしゃい!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 6年武石移動教室へ出発2
司会の二人も、立派に役割を果たしました。引率の先生方を紹介し「よろしくお願いします!」の号令を。続いて、お見送りに来てくださった家族の皆さんに「行ってきます!」の号令をかけました。
早朝より、お見送りに来てくださったご家族の皆様。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 6年武石磯津教室へ出発1
今日から2泊3日で、6年生が武石移動教室へ出発しました。児童代表の言葉には、力強い決意の言葉が盛り込まれ、たくましい6年生です。たくさんの保護者の皆様や教職員に見送られ、元気いっぱい出かけて行きました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 どうぶつ園のじゅうい 2年生国語
写真は、2年生国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習の様子です。
ねらいは「動物の獣医がいつ、どんな仕事をしているのか読み取り、想像を広げて考えること」です。子供たちは、段落ごとに、観点(いつ、とこで、誰が、なんだ…)に沿って読み進めていました。このクラスの担任は、国語の専門性がとても高く、子供が司会をしながら学習が進められていました。驚きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 今日の給食
今日の給食は、ごはん かつおのからあげネギソースかけ やさいのごまあえ
みそけんちん汁 牛乳でした。 今日は、かつおの話です。かつおには春と秋の年2回も旬があります。 春3月〜5月にとれるかつおは、身が引き締まっていています。初がつおです。 赤身が多くて、脂身が少ないのが特徴です。 今が旬の戻りがつおは、エサをたっぷり食べて南下してきた脂ののったかつおです。 脂がたっぷりのっているので、トロカツオとも呼ばれているのでお刺身で食べるのも いいですね。今週も、美味しい給食をお腹いっぱいいただきました!ごちそうさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 ボール運動ゴール型 5年生体育
写真は、5年生体育「ボール運動ゴール型」の学習の様子です。
子供たちは、友達同士パスをつなぎながらゴールめがけてシュートを繰り返していました。友達同士励まし合ったり、作戦を練ったりする姿は、とても好感がもてました。また、どの子も運動する楽しさや喜びを味わうことのできる学習となっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 給食委員会による集会
朝の時間は給食委員会の皆さんが集会を企画運営しました。
委員会の子供たちは、劇やクイズを交えて、正しい給食の食べ方や調理してくださる方の想いなどを伝えていました。給食委員会の子供たちも頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 15周年記念写真
本日、15周年の記念写真を撮りました。
午前中は、学級写真。午後は、全校写真です。 全校写真のテスト撮影(校長が撮影)の時は、 校長「光が丘夏の雲小学校〜」 児童「大好き〜〜。」 と言って撮りました。 ![]() ![]() |
|