10月18日(土)は運動会です。ぜひご覧になっていただき、温かい声援をお願いいたします。

10月6日の給食

画像1 画像1
きびご飯
鶏ひき肉とじゃが芋のそぼろ煮
野菜の甘みそ和え
お月見団子 ★
牛乳

 ★お月見献立

10月6日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校旗が新しくなりました。今までの校旗がかなり切れてしまっていたので、新調しました。6年生が毎日、校旗の掲揚をしてくれています。学校にいらしたときにご覧になってください。

 5年生の家庭科で、ご飯の炊き方と味噌汁を作る学習をします。今日は、味噌の味とだしの味を学習しました。味噌だけ、だしだけの味と比べることで、味噌汁の味がよく分かると思います。次回は作っていきますが、今日は味噌とだしの学習でした。

 4日(土)は南田中のお祭でした。石東小の子供たちも何人か参加して御神輿を担ぐことができました。6年ぶりの開催だそうで、子供たちはとてもよい経験をさせていただきました。地域の皆様のご尽力感謝しております。ありがとうございました。

10月3日の給食

画像1 画像1
豚角煮と厚揚げの丼ぶり
白菜と胡瓜の浅漬け
みそけんちん汁
牛乳

10月3日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生の運動会の表現練習を校庭で行っていました。プラフープを使って表現する場面もあります。みんなで色とりどりのフラフープで花を作ります。一人の表現と全体の表現があります。

 6年生は、フラッグを使った表現です。Tシャツで気持ちも高めている子がいました。6年生もいくつかの色のフラッグで、とてもきれいです。

 昨日、5年生が総合的な学習の時間で育てていた稲の収穫をしました。結構実がついていました。この後乾燥させてから、脱穀をします。社会でも米作りについて学習していますので、体験をすることで理解が深まってきます。

10月2日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
チーズ野菜オムレツ
ジュリエンヌスープ
牛乳

10月2日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が音楽会に向けてのオーディションを行っていました。自分のやりたい楽器を今まで練習してきたので、その演奏を披露していました。楽器の数が決まっているので、自分の希望した楽器にならない子も出てきますが、みんなで合奏をすることが目的です。どの楽器であっても必要な楽器であることに気付かせていきます。

 3年生が運動会の団体競技の練習をしていました。4人組で大玉を落とさないように運びます。4人の息を合わせて進むことが大切です。

 2年生の校外学習で、30日に見学に行けなかった2か所の場所に訪問しました。お店では、実際に作ることもさせていただいたと聞いています。お店や施設の皆様ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営方針

きまり・校則

いじめ防止基本方針

全校朝会の話

PTA