朝晩は涼しいですが、日中は汗をかく毎日です。脱ぎ着のできる服装をさせてください。HPを毎日更新しています。HPを見ながらお子さんと学校での出来事についてぜひ会話をしてください。

令和7年9月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ごはん・牛乳・ほっけの塩焼き・どさんこ汁・じゃがいもの金平
【コメント】
「東京2025世界陸上」献立、3日目の今日は日本の料理として「北海道」の料理です。どさんこ汁は、大きな具材がごろごろと入っており、ふわっと香るみそとバターが食欲をそそる汁物です。かぼちゃやコーンの甘みがでたコクのある汁物に仕上がりました。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:北海道
ほっけ:アラスカ
豚肉:千葉
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
かぼちゃ:北海道
ねぎ:秋田
こまつな:埼玉
ごぼう:宮崎
グリンピース(冷):ハンガリー

9/17 2年  国語

画像1 画像1
画像2 画像2
わかりやすくするためにどんな工夫がされているのでしょうか。まずは校舎内をめぐって、分かりやすくなる工夫をタブレットで記録していました。

9/17 5年 図工

「あがる!マイシューズ」
オリジナルの靴を作っています。「妹にあげるんだ〜!」「かわいくできました!」など思い思いの靴が出来上がってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 先生方も学ぶ その1

空いている時間の先生方がほかの学級の授業を見に行っています。よりよい授業について学び続ける北町小の教員です。
画像1 画像1

9/17 2年  学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期におもいでまつりを計画することになったようです。どんなお店屋さんをすればいいか決めています。司会役の子、記録役の子、みんながそれぞれの役割をしっかりと果たして話し合いが進められました。最後には友達のよかったところも伝えあっていました。

9/17 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は集会委員会によるイントロあてクイズでした。イントロを聞き逃さないように耳をすましていました。

9/16 3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「へんしんのりもの」
身のまわりのものが、大きな乗り物に変身!一体どんなものになるのでしょうか。

9/16 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
水は一体どこに消えてしまったのでしょうか。これから予想をたてるようです。

令和7年9月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】ガーリックライス・ミルクコーヒー・フェジョアーダ・ビナグレッチサラダ
【コメント】
「東京2025世界陸上」にちなんだ給食、2日目の今日はブラジルの料理です。「フェジョアーダ」は、本来、黒いんげん豆で作りますが、食べやすいように給食では白いんげん豆と大豆で作りました。また、ブラジルはコーヒー豆の生産も盛んなため、今日は牛乳ではなくミルクコーヒーにしました。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:北海道
豚肉:千葉
大豆(水煮):北海道
にんにく:青森
しょうが:高知
たまねぎ:北海道
にんじん:北海道
キャベツ:群馬
きゅうり:福島
赤ピーマン:茨城

9/16 5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「どちらを選びますか」
「スポーツはテレビで観戦したほうがいいか、実際に行って観戦したほうがいいか」というテーマで、10分間でそれぞれの主張を伝えあいます。いかに相手を納得させられるでしょうか。

9/16 5年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時間はアルファベットの大文字小文字を学習しています。ALTの先生も細やかに見てまわって教えています。

9/13 練馬区震災総合訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
練馬区避難拠点要員の方々と学校の教員で防災一斉訓練を行いました。何かあったときに、子供たちや地域の方々を安全に守るために、活動しました。

9/13 4時間目 引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に引き取り訓練を行いました。震度5弱以上の地震があった場合は、児童を下校させずに保護者の方が引き取りに来るまで、安全確保のため学校で預かります。そんなことは起きないでほしいのですが、地震の多い日本で暮らすためにはその想定もしておくことが大切です。今日は保護者の皆様にも協力いただき引き取りがスムーズに行われました。ご協力ありがとうございました。

9/13 学校公開その2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はC時程なのでとても短い休み時間ですが、外に出て遊ぶ姿がたくさん見られました。

9/13 学校公開その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学校公開です。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございます。子供たちの日々のがんばりを見ていただければと思います。

令和7年9月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】メープルトースト・牛乳・サーモンシチュー・ハーブポテト
【コメント】
明日9月13日に「東京2025世界陸上」が開幕します。東京で世界陸上が開催されるのは34年ぶりだそうです。これにちなみ、給食では9/12〜19の5日間、世界の料理を提供します。1日目の今日はカナダの料理です。教室に行くと、「やったー!」「給食のメープルトースト大好きなんだよね!」という声がたくさん聞こえました。
【主な食材の産地】
じゃがいも:北海道
さけ:日本・ロシア
いんげん豆(水煮):カナダ
たまねぎ:北海道
にんじん:北海道
こまつな:埼玉

9/12 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さ指数でなかなか外遊びができない休み時間が続いていましたが、今日は外遊びができました。元気な声が校庭に響きました。

令和7年9月11日(木)

画像1 画像1
【献立】ごはん・牛乳・サバの味噌煮・むらくも汁・小松菜としめじのゆず和え
【コメント】
秋はサバがおいしい季節です。サバは、煮ても焼いても揚げてもおいしい魚ですが、今日は「みそ煮」にしました。給食では、スチームコンベクションオーブンを使って作ります。ふんわりやわらかく、また臭みもなく仕上がります。ごはんがよくすすむ味付けで子どもたちもよく食べていました。
【主な食材の産地】
米:岩手
サバ:ノルウェー
たまご:群馬
しょうが:高知
たまねぎ:北海道
こまつな:埼玉
ねぎ:秋田
しめじ:長野
キャベツ:群馬

9/11 6年  おいしい顔

画像1 画像1
移動教室から帰ってきて、北町小での学校生活が戻ってきました。移動教室で得た仲間との助け合う力を、毎日の学校生活に生かしていってほしいです。

9/11 すまいる学級おいしい顔

画像1 画像1
画像2 画像2
先生方とお話しながら、楽しい食時間です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

時程表

学校いじめ防止