10月10日の給食![]() ![]() ブロッコリーとほうれん草のソテー ブルーベリーヨーグルト★ 牛乳 ★目の愛護デー献立 10月10日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日の給食![]() ![]() ジャンボ揚げ餃子 酸辣湯 牛乳 10月9日(木)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生がソーラン節の練習をしていました。前回見たときよりもしっかりと踊れていましたが、「さらに迫力が伝わると素晴らしいです。」と私から助言をしました。来週の練習も見たいと思っています。 10月8日の給食![]() ![]() さばのねぎみそ焼き 糸寒天と大根の和風サラダ どさんこ汁 牛乳 10月8日(水)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が図工で色水作りを行っていました。色と色を混ぜると違う色になることを学習していました。色水にすることで子供たちに分かりやすくなります。 3年生が算数で自分の考え方を友達や先生に伝えていました。私も授業を見ていたので、子供たちが説明に来てくれました。自分の考えをしっかりと説明することができていました。 10月7日の給食![]() ![]() ツナと豆のイタリアンサラダ クラムチャウダー 牛乳 10月7日(火)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が音楽会のオーディションの結果発表を聞いていました。誰がなっても認め合うよい関係ができていました。12月の音楽会に向けてまだ日にちがありますので、しっかりと練習をしてもらいたいです。 リレーの選手達が中休みに練習をしていました。バトンの受け渡しを中心にチームごとに練習をしていました。バトンの受け渡しが勝敗の分かれ目です。チームでしっかりと練習をして本番素晴らしいバトンパスを見せてほしいと思っています。 10月6日の給食![]() ![]() 鶏ひき肉とじゃが芋のそぼろ煮 野菜の甘みそ和え お月見団子 ★ 牛乳 ★お月見献立 10月6日(月)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の家庭科で、ご飯の炊き方と味噌汁を作る学習をします。今日は、味噌の味とだしの味を学習しました。味噌だけ、だしだけの味と比べることで、味噌汁の味がよく分かると思います。次回は作っていきますが、今日は味噌とだしの学習でした。 4日(土)は南田中のお祭でした。石東小の子供たちも何人か参加して御神輿を担ぐことができました。6年ぶりの開催だそうで、子供たちはとてもよい経験をさせていただきました。地域の皆様のご尽力感謝しております。ありがとうございました。 10月3日の給食![]() ![]() 白菜と胡瓜の浅漬け みそけんちん汁 牛乳 10月3日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、フラッグを使った表現です。Tシャツで気持ちも高めている子がいました。6年生もいくつかの色のフラッグで、とてもきれいです。 昨日、5年生が総合的な学習の時間で育てていた稲の収穫をしました。結構実がついていました。この後乾燥させてから、脱穀をします。社会でも米作りについて学習していますので、体験をすることで理解が深まってきます。 10月2日の給食![]() ![]() チーズ野菜オムレツ ジュリエンヌスープ 牛乳 10月2日(木)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が運動会の団体競技の練習をしていました。4人組で大玉を落とさないように運びます。4人の息を合わせて進むことが大切です。 2年生の校外学習で、30日に見学に行けなかった2か所の場所に訪問しました。お店では、実際に作ることもさせていただいたと聞いています。お店や施設の皆様ありがとうございました。 9月30日の給食![]() ![]() チョレギサラダ りんご 牛乳 9月30日(火)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引率してくださった保護者の皆様もありがとうございました。皆様のお力があって実施できた学習です。ご協力いただきありがとうございました。 9月29日の給食![]() ![]() 小魚ふりかけ 蓮根バーグ こつゆ★ 牛乳 ★郷土料理献立「会津地方」 9月29日(月)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫のこえ もりやはやしに なりひびく 【2年生】 花火かな まっ赤にさいた ヒガンバナ 【3年生】 虫の声 夜に聞いたら 合唱会 【4年生】 コスモスが 風にのって フラダンス 【5年生】 赤とんぼ 夕日にまぎれて 飛んでいる 【6年生】 その後、バレーボールで優秀な成績を収めた子がいましたので、表彰をしました。 ふたばの学習で「わかりやすい言葉で伝えよう」の学習をしていました。タブレットをつないで、画面越しに相手に動きを伝えて、アイテムを獲得します。写真はアイテムを探す場所です。相手に伝えるためには、端的に言うことも必要です。また、丁寧に伝えることも大切です。ゲーム感覚で学習していて楽しそうでした。 9月26日の給食![]() ![]() ハニーサラダ チキンビーンズ 牛乳 9月26日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3、4年生がエイサーの練習をしていました。まだ太鼓を使わずに新聞紙のバチと画用紙の太鼓で練習をしていました。太鼓をたたく動作と体の動きをリズミカルに合わせていきます。 1年生が音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。鍵盤ハーモニカも音楽会できっと演奏されると思います。ドレミの初歩の段階ですが、上手に演奏していました。 |
|