150周年記念式典は、令和8年10月10日土曜日に開催します。

今日の給食 10/7(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
コーンピラフ
コンソメスープ
マドレーヌ

今日は洋食の献立です。「コーンピラフ」にはたっぷりのコーンの他に、角切りにしたにんじんや玉ねぎ、さやいんげんを入れました。仕上げに豆乳バターを加えて、コクと風味を添えています。「マドレーヌ」は、はちみつを入れた生地をカップに流しいれて、オーブンで焼き上げました。表面はサクッと、中はしっとりふわふわに仕上がりました。今日の献立はどれもほとんど残菜がなく、子どもたちに大人気でした。

今日の給食 10/6(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
秋の香りごはん
ししゃもの青のり焼き
豆腐となめこのみそ汁
白玉あんこ

今日は「十五夜」です。「中秋の名月」ともいい、美しい月を見ながら秋の収穫に感謝する日です。今日は「白玉あんこ」を作りました。また、ごはんには旬の栗やさつまいもを、おみそ汁にはなめこを入れました。秋の味覚もたくさん使って、秋らしい献立になりました。

今日の給食 10/3(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
麦ごはん
鰯の甘露煮
じゃがいものきんぴら
秋野菜のみそ汁

今日の魚は「鰯」です。昆布や生姜と一緒に、給食室のオーブンで煮ました。鰯には脳の働きを良くしてくれるEPAやDHAが多く含まれます。青魚は苦手な人もいると思いますが、成長期にぜひ食べてもらいたいと思います。また、みそ汁には秋の野菜をたくさん入れました。五十嵐農園から届いた大根の間引き菜である「もみ菜」も入っています。昆布とかつお節のだしと秋野菜のうま味がたっぷりのみそ汁になりました。

今日の給食 10/2(木)

画像1 画像1
牛乳
豆腐の五目炒め丼
さつまいもと大豆の甘辛揚げ


10月に入り、さわやかな秋の風を感じられるようになりました。秋は多くの食べ物が収穫期を迎えます。旬の食材から栄養を補給して、季節の変わり目に体調を崩さないようにしたいですね。今日の果物は「柿」です。柿はとても栄養価の高い果物です。ビタミンCが豊富で、風邪予防や美肌効果も期待できます。甘くて美味しい旬の果物を味わいました。

今日の給食 9/30(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
麦ごはん
鶏肉のみそ焼き
キャベツの甘酢和え
かきたま汁

今日は和食の献立です。「鶏肉のみそ焼き」は、生姜やにんにくをきかせたみそダレに漬け込んだあと、オーブンで焼きました。しっかりした味で、ごはんが進みました。シャキシャキのさっぱりした「キャベツの甘酢和え」ともよく合いました。「かきたま汁」にはふわふわの卵が入っています。長いおかわりの列ができているクラスもありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31